ニュース
[TGS 2006#08]「DDO」の次期大型アップデート「フォーサケン・ランド」を11月に導入! さくらインターネットプレスカンファレンス<前編>
そして,プレイヤーならば気になるDDOの今後の予定について,ここで発表が行われた。その主な内容は以下の三つ。
・無料拡張パッケージのリリース
・ナレーションボイスの切り替え
・各種コラボレーション企画の実施
まず無料拡張パッケージだが,これは冒頭で紹介した「トワイライト・フォージ」のことではなく(もちろんこれも含むのだが),モジュール3.0と呼ばれている次の大型アップデート「フォーサケン・ランド」のこと。この「フォーサケン・ランド」が,2006年初冬,11月前後に早くも導入されるというのだ。まだ「トワイライト・フォージ」の概要もつかみ切れていないうちのこの発表に,プレイヤーは嬉しい悲鳴を上げるのではないだろうか。「フォーサケン・ランド」の目玉には,
・専用エリアで行うPvPの実装
・レベル上限が12へアップ
・オークションハウスの導入
といったものがある。もちろん,続報が入り次第4Gamerでも取り上げていくので,まずは「トワイライト・フォージ」をじっくりとプレイしながら,続報のチェックも欠かさないでおこう。
残る,各種コラボレーション企画とは,AMDプロデュースによる「DDO推奨スペックモデル」や,Saitek社のDDOクライアント付ゲームパッドのこと。後者のコントロールパッドは,9月15日に全国発売されたばかりなので,すでに店頭で見かけた人がいるかもしれない。
このゲームパッドには,クライアントのほかに,移動速度の上がるゲーム内アイテム「Boots of Minor Striding」引き替えコードが付属する。意外と知られていないことだが,各種パッケージに付属する,これらゲーム内アイテム引き替えコードは,一つのユーザーIDに対して重複して登録できる。すでにDDOをプレイしていて,ゲームパッドも購入しようと思っていた人は,こちらの製品を購入すれば,ゲーム内アイテムと,1500円分のプレイチケットまで手にできるので,特典のつかないほかの製品を購入するよりも断然お得だ。ゲームパッド購入の際は,ぜひ選択肢の一つに加えてほしい。
ここまでの発表内容や,これまで実際に行われてきたDDOのアップデートの迅速さなどから,さくらインターネットが本作にかける本気度がひしひしと伝わってくるのではないだろうか。確かにこれまでも,本作では大なり小なりの不具合が生じていたが,今回の発表を見れば,それも遠からず必ず改善されるであろうと信じさせるものがあった。骨のあるゲームが好きな人には,一度は本作をプレイすることをお勧めしたい。(ginger)
- 関連タイトル:
Dungeons & Dragons Online: Eberron Unlimited
- この記事のURL:
Dungeons & Dragons Online(R) : Eberron Unlimited(TM) interactive video game (C) 2010 Turbine, Inc. (C) 2010 Wizards of the Coast LLC (C) 2010 Atari, Inc. All rights reserved. Dungeons & Dragons Online, Eberron Unlimited, Dungeons & Dragons, D & D and Wizards of the Coast and related logos are trademarks or registered trademarks of Wizards of the Coast LLC in the U.S. and/or other jurisdictions, and are used with permission. Hasbro and its logo are trademarks or registered trademarks of Hasbro, Inc. in the U.S. and/or other jurisdictions, and are used with permission. Atari and the Atari logo are trademarks owned by Atari Interactive, Inc. Turbine and the Turbine logo are trademarks or registered trademarks of Turbine, Inc. in the U.S. and/or other jurisdictions. The ESRB rating icons are registered trademarks of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners.