オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
iPad Miniでも使える合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」が6月7日発売。独自の振動機能も搭載するハイエンドゲームパッド
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/05/30 17:16

ニュース

iPad Miniでも使える合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」が6月7日発売。独自の振動機能も搭載するハイエンドゲームパッド

 2024年5月30日,Razerは,スマートフォンだけでなく第6世代iPad Miniでも使える合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」を6月7日に国内発売すると発表した。対応機種は,USB Type-Cポートを備えたPC/iPhone 15シリーズ/iPad Mini/Android端末で,税込価格は2万5980円である。

第6世代iPad Miniを挟み込んだ状態のKishi Ultra
画像集 No.002のサムネイル画像 / iPad Miniでも使える合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」が6月7日発売。独自の振動機能も搭載するハイエンドゲームパッド

スマートフォンで使うことも,もちろん可能だ
画像集 No.005のサムネイル画像 / iPad Miniでも使える合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」が6月7日発売。独自の振動機能も搭載するハイエンドゲームパッド

 Kishi Ultraは,2024年4月に世界市場へ向けて発表となった製品だ。最大で8インチ級のタブレット端末を間に挟み込めるので,スマートフォンだけでなくタブレット端末でのゲームにも適する。グリップ部分が大きいので,タブレットや大型スマートフォンでもしっかりと握ってプレイできるだろう。

第6世代iPad Miniを挟み込んだ状態のKishi Ultraを裏側から
画像集 No.004のサムネイル画像 / iPad Miniでも使える合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」が6月7日発売。独自の振動機能も搭載するハイエンドゲームパッド

 ボタンやアナログスティックのレイアウトは,左右非対称のXbox風レイアウトだ。トリガーボタンには,磁気ホール式センサーを採用して,耐久性を高めている。
 Android端末であれば,Razer製アプリ「Razer Nexus」を使って,画面上の仮想ボタン類にゲームパッドの物理ボタンやアナログスティックの操作を割り当てることで,ゲームパッド非対応のゲームをKishi Ultraでプレイすることも可能だ。ただ,iOS/iPad OSでは,OS側の仕様でこの機能は使えない。

 また,Razer独自の振動技術「Razer Sensa HD Haptics」対応の振動機能も内蔵しており,対応ゲームであれば没入感を高める振動表現を可能としているそうだ。ただ,同機能はPCおよびAndroid向けで,今のところiPhoneやiPad Miniでは利用できない。

アナログスティックの配置が非対称のXbox風レイアウトを採用。左グリップにはヘッドセット用の4極3.5mmミニピン端子が,右グリップには充電およびPC接続用のUSB Type-Cポートがある
画像集 No.003のサムネイル画像 / iPad Miniでも使える合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」が6月7日発売。独自の振動機能も搭載するハイエンドゲームパッド

無理矢理感は否めないが,PCでもワイヤードゲームパッドとして利用できる
画像集 No.006のサムネイル画像 / iPad Miniでも使える合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」が6月7日発売。独自の振動機能も搭載するハイエンドゲームパッド

 同時にRazerは,USB Type-C接続のスマートフォン用合体型ゲームパッド「Razer Kishi V2 USB-C」を6月7日に国内発売することも発表している。税込価格は1万6980円である。

Kishi V2 USB-C
画像集 No.007のサムネイル画像 / iPad Miniでも使える合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」が6月7日発売。独自の振動機能も搭載するハイエンドゲームパッド

 本製品は,既存の「Razer Kishi V2 for Android」を,iPhone 15シリーズの登場に合わせて改名したものだ。Android端末およびiPhone 15シリーズを挟み込むように合体して,ゲームをプレイできる。
 Razer Nexusアプリ経由で,仮想ボタンに物理ボタンを割り当てる機能も利用できるが,Kishi Ultraと同様に,この機能はAndroidでしか使えない。

 名称変更に合わせたわけではないが,円安相場に合わせて価格が3000円近く上がってしまったのは残念なところだ。

関連記事

第6世代iPad miniも挟み込める合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」が登場。iPhone 15やAndroid,PCでも使える

第6世代iPad miniも挟み込める合体型ゲームパッド「Razer Kishi Ultra」が登場。iPhone 15やAndroid,PCでも使える

 米国時間2024年4月18日,Razerは,スマートフォンだけでなく第6世代iPad miniでも使える合体型ゲームパッド「Kishi Ultra」を発売した。長辺の長さが200mm近い8インチ級タブレット端末も挟み込んで使えるのが見どころだ。税込の直販価格は2万5980円。

[2024/04/19 19:18]

RazerのKishi Ultra製品情報ページ

RazerのKishi V2 USB-C製品情報ページ


  • 関連タイトル:

    Razer

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月19日〜06月20日