パッケージ
Core 2
  • Intel
  • 発表日:2006/07/27
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
店頭でデュアルコアCPUの性能を見て分かるようになる? Intel,CPUの性能測定ツールを発表
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2006/08/25 16:05

ニュース

店頭でデュアルコアCPUの性能を見て分かるようになる? Intel,CPUの性能測定ツールを発表

インテルの代表取締役共同社長の吉田和正氏は,デュアルコアからマルチコア,そしてメニィコアへとCPUが変わっていく端緒となる今こそ,新しいアーキテクチャのプロモーションが必要と指摘する
 Intelの日本法人であるインテルは,2か月に一度の開催となる報道関係者向け説明会「インテル クライアント・レギュラー・アップデート」の4回めを開催した。デスクトップPCやノートPCに関連した情報の,文字どおりアップデートが行われる同説明会。今回は,「いかにして,Core 2 Duoを拡販していくか」という,マーケティング的な話が中心だったのだが,それでもゲーマーにとって興味深い話はいくつか出てきた。今回は,それらについてまとめてみたいと思う。

 さて,今回の説明会で最も注目すべきなのは何かというと,それは別記事で紹介している,Core 2 Duo/Extremeを利用したベンチマークコンテストになるだろう。コンテストの内容や参加方法,プレゼント,勝ち抜くためのヒントなどは同記事に詳しいので,ぜひチェックしてみてほしい。

Core 2 Duo/Extremeベンチマークコンテストの概要を説明するスライド
 というわけで,本稿では概要の紹介に留めるが,ベンチマークコンテストの参加資格は,Core 2 Duo/Extreme搭載PCを利用すること。それ以外に制約のない,マニア向けの「アドバンスクラス」と,手動オーバークロック設定不可という,一般のPCユーザーでも参加しやすい「スタンダードクラス」が用意されており,両クラスの最優秀者には,2006年内の正式発表が予定されているクアッドコアCPU「Kentsfield」(開発コードネーム)の10万円分購入券がプレゼントされる。
 このほか,クアッドコア対応マザーボードやメインメモリ,4Gamer提供のジョイスティック&マウスなども贈られるので,Core 2 Duo/Extremeを購入した,あるいはこれから購入する予定のある人は,参加してみるといいだろう。

■デュアルコアCPUのパフォーマンスを訴求する
■「インテル パフォーマンス・ダッシュボード」


IPDが動作しているところ。タコメーターの下に並んでいる3個のボタンは,緑がビデオ再生,黄がサウンドエンコード,赤がZIP圧縮のスタートボタンだ。左上のウィンドウでは,再生中のビデオの様子を確認できる
 またインテルは,同社が国内で開発したというパフォーマンスチェックツール「インテル パフォーマンス・ダッシュボード」(以下IPD)を発表した。

 インテルのマーケティング本部長,阿部剛士氏は,量販店から「デュアルコアCPU(≒Core 2 Duo)のメリットを簡単に伝えられるツール」の要望があったと説明する。IPDは,この要望に応えるために開発されたもので,エンドユーザーに説明を行う必要のある,量販店やPCメーカーに配布される。PCメーカーがバンドルする可能性はゼロでないが,基本的に,エンドユーザーへ直接配布されることはないという。
 ちなみにIPDでは,「ビデオデータを再生しつつ,背後でサウンドデータのエンコードとZIP圧縮を行う」ことで,CPUパフォーマンスを見る仕組み。処理中のCPU負荷やビデオ再生の滑らかさは,インジケータやウィンドウで視覚的に分かるようになっている。データはいくつか用意されており,組み合わせパターン(≒CPU負荷率)は量販店やPCメーカー側で選択可能とのことだ。

それぞれCore 2 Duo T5600/1.83GHzおよびCeleron M 430/1.73GHzで,CPU以外まったく同じ構成のノートPCを2台並べて,IPDからパフォーマンスをチェックするデモを阿部氏は行ってみせた。いずれの写真も左がCore 2 Duoだ。左の写真では,8Mbps,解像度1920×1080ドットのムービーを再生しているところで,2個あるタコメータの間にあるCPU負荷グラフが100%になり,しかも再生はコマ送りになっているのに対し,Core 2 Duoでは余裕の再生,CPU負荷も低いのが分かる。右の写真は,この状態でエンコード&圧縮を開始したところだが,Core 2 Duoでは三つの処理をきちんと分散できているのに対し,Celeron Mではできていないのが分かる


 正直なところ,4Gamerのハードウェアレビューを読んでくれている人にIPDは不要だろう。ただ,これからPCを購入するような人だと,店頭でスペックを見てもよく分からないはず。見て分かるのがデザインと価格だけ,ということになると,十数万円(以上)するCore 2 Duo搭載PCではなく,数万円で購入できるCeleronシリーズ搭載製品を購入するかもしれない。

「Core 2 Duoの300mmウェハが届いた」とのことで,阿部氏に持ってもらった
 最初はWebブラウズとメールにしか使わないからそれでも問題ないが,その後,ゲームや動画のエンコードをしたいなどと思い,そのときになって初めて,自分のPCのパフォーマンスが低すぎることに気づく……。最近でもこうした人は少なくないだけに,PCの購入時という“一番最初”で,そのPCを買ったときに,そのPCで何ができそうか,何となくでも分かるというのは,初心者には有益だろう。

 残念ながら,現時点ではゲームパフォーマンスまでは分からないが,「量販店から,ViivやCentrinoなど,プラットフォームに関するパフォーマンス評価の指針を求める声が出てくれば,今後IPDを拡張していく可能性がある」(阿部氏)とのこと。Viivつながりで,ゲームパフォーマンスの期待値も分かるようになることを,ぜひ期待したい。(佐々山薫郁)

  • 関連タイトル:

    Core 2

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月27日〜12月28日