ニュース
Intel,Bloomfieldベンチマークのポイントを説明
Core i7は,「Nehalem」(ネハレム,開発コードネーム)マイクロアーキテクチャをベースとする次世代CPUで,開発コードネーム「Bloomfield」(ブルームフィールド)と呼ばれてきたもの。説明会の内容は,2008年8月に北米で開催された開発者会議「Intel Developer Forum 2008 San Francisco」のベンチマーク関連セッションとほぼ同じとされている。4Gamerでは本間 文氏がその裏話をレポートしているが,その“表側”ということになるわけだ。
レビュワー向けということで,説明会は「どう計測するか」にフォーカスした内容となっており,Bloomfieldに関する新情報が出てきたりはしていない。しかし,PCゲーマーとしても押さえておきたいポイントがいくつかあったので,以下,説明会で登壇した,クライアント製品のベンチマーク担当である,IntelのMatt Dunford(マット・ダンフォード)氏による発言内容を,かいつまんでお伝えしておきたいと思う。
既存のプラットフォームと比較するに当たり
メモリ周りで気をつけておきたい事柄
Bloomfieldと従来製品を比較するに当たって推奨されるのは,各世代のベストな環境でテストすること。開発コードネーム「Yorkfield」(ヨークフィールド)こと,現行のCore 2 Quadシリーズだと,最上位構成は「Core 2 Extreme QX9770/3.20GHz」と,XMPでDDR3-1600動作するDDR3 SDRAMの2chになる。
3chメモリコントローラを従来の2chとどう比較するか? を考えるスライド×2
対するCore i7はDDR3-1066対応の3chメモリコントローラを搭載するので,PC3-8500モジュールを3枚差しが好ましい。
「メモリバス帯域幅が異なる」「メモリ容量が異なる」という異論はあるだろうが,前者についていうと,ゲームや制作系アプリケーションなどでは,メモリバス帯域幅の違いによってパフォーマンスが劇的に異なったりはしない(※「Wstream」や「Sandra」,「SPECfp_rate2006」などは,メモリバス帯域幅によってベンチマークスコアが大きく左右される)。
後者についても,メモリ容量がベンチマークスコアに大きく影響するのは「SYSmark2007」くらいであり,ほかのテストではそれほどの差は出ない。1GB×2chと3chでどれだけの違いが出るのかを,SYSmark2007でチェックしてみるのはアリだろう。
なお,Intel製の「Intel X58 Express」チップセット搭載マザーボード「DX58SO」(※開発コードネーム「Smackover」として知られていた製品)は,メモリスロットを4本持つが,Bloomfieldのメモリコントローラはあくまで3chなので,4本めにモジュールは差すべきではない。より大きなメインメモリ容量を必要とする場合は,ASUSTeK Computer製など,DIMMスロットを6本持つマザーボードを使うべきだ。
最高のパフォーマンスを求めるのであれば
SSDをRAID 0で使うことを勧める
Bloomfieldを搭載した,最高のパフォーマンスを持つPCを構築するのであれば,SSDを利用するべきだ。Intelの「X25-M Mainstream SATA SSD」は非常に高速で,サウスブリッジ側のSATAコントローラを利用すると,2台のRAID 0でスループット性能が飽和してしまうので,エンタープライズ向けの(※筆者注:4レーンや8レーン以上のインタフェースを持った)SATA RAIDコントローラを別途用意して,ここにSSDをRAID 0構成で構築することを勧める。
Turbo Modeについて
ゲーマーはそれほど期待できない?
正しく熱設計されたPCにおいて,使っていないCPUコア分の“余剰TDP”(TDP:Thermal Design Power,熱設計消費電力)を用いることで,動作クロックを引き上げることができる「Turbo Mode」。Core i7/3.20GHzだと,マルチスレッド時にプラス133MHz,シングルスレッド時にプラス266MHz,動作クロックを自動的に引き上げることができる。
パフォーマンスの向上率は,3.20GHz動作のCore i7でマルチスレッド時に7%,シングルスレッド時に4%。引き上げられる動作クロックは低クロック版でも同じなので,相対的にパフォーマンス向上率は上がることになる。また,今後,低TDPのCPUが登場してくると,Turbo Modeはより“効く”ようになるだろう。
現在のところ,ゲームタイトルの多くは,シングルスレッドで動作しているか,「Lightly Threaded」(ライトリースレッディド,マルチスレッド動作はするが,最適化は進んでいない状態)だ。今後,マルチスレッド処理に最適化されたタイトルが出てくれば状況は変わるはずだが,現時点では「低解像度設定時にTurbo Modeを有効化すると,相応のパフォーマンス向上がある」というレベルである。
例に用いられたゲームタイトルが,日本ではサービスされていない「World of Warcraft」だったりと,現時点では日本の実態と比べてズレがあるが,「PCをより効率よく使うために,どこを対策すべきか」を明確化しようという考えは悪くない。
ブラッシュアップが進めば,エンドユーザーにとっても,意味のあるものになりそうだ。
- 関連タイトル:
Core i7(LGA1366,クアッドコア)
- この記事のURL:
(C)Intel Corporation