

企画記事
「Alteil II ~銀陽帝大戦」初心者向け講座「アルテイル2 はじめの一歩」スタート。前編はゲームの概要を紹介
![]() |
今回4Gamerでは,アルテイル2の正式サービス開始に合わせてゲームを始めようと思っている初心者を対象に,「アルテイル2 はじめの一歩」と題した記事を2回に分けて掲載する。今回は,そもそもアルテイルとはどんなゲームなのかという話から始め,次回,ゲームの流れやルールの概要を噛み砕いて説明するつもりである。
これまでアルテイルを遊んだことがない人や,そもそもカードゲームにあまり馴染みがないという人が,シリーズの舞台となっている世界“ラヴァート”での戦いに挑むうえで,この記事を参考にしてもらえれば幸いだ。
■「アルテイル2 はじめの一歩」(後編)
「Alteil II ~銀陽帝大戦」公式サイト
![]() |
アルテイル2ってどんなゲーム?
冒頭で述べたように,アルテイル2のジャンルを一言でいうと“オンラインカードゲーム”ということになる。カードゲームといっても,トランプのような比較的シンプルなものから,キャラクターなどの絵柄がデザインされたカードを出し合って進めていくものまで,さまざまな種類がある。
アルテイル2は,後者のようないわゆる“トレーディングカードゲーム”(TCG)に属するタイプだ。とはいえ,ネットワークを介してほかのプレイヤーと対戦するため,カードそのものがデータ化されている(つまり,リアルカードは使わない)ことがオンラインカードゲームたる特徴となっている(ちなみに,プレイヤー間でのカード交換は行えないので,厳密には,トレーディングカードではなかったりもする)。
![]() |
![]() |
![]() |
アルテイル2のプレイは1対1で行われ,それぞれのプレイヤー(「イクサー」と呼ぶ)は,30枚のカードからなる「ファイル」(いわゆる「デッキ」のこと)を用い,対戦相手の「LP」(ライフポイント)を減らしていく。相手のLPを0にすることが,ゲームの最終的な目的である。
アルテイル2には,自分と相手が交互に手を打っていくターン制が採用されており,30ターンが終了しても勝負が決まらなければ,引き分けとなる。
また,各イクサーには「タイムリミット」と呼ばれる持ち時間があり,これが「00:00」になる=持ち時間を使い切ると負けとなるので,覚えておきたい(勝敗のつかない「フリーアリーナ」にはタイムリミットは存在しない)。
![]() |
カードの種類
それでは,少しずつ細かい点について説明していこう。まずは,ゲームで用いるカードの種類に関してだ。
アルテイル2のカードは,「ユニットカード」「ネームドカード」「グリモアカード」の3種類。ユニットカードとネームドカードは,戦いの舞台となる「バトルフィールド」に配置することで「ユニット」となり,相手を攻撃するカードである。ユニットカードの基本的な七つのパラメータを,ごく簡単に紹介しよう。
「Lv」(レベル)……カードのレベル
「LP」(ライフポイント)……ソウルカードとして使った場合に加算されるポイント(ソウルカードについては次回説明する予定)
「HP」(ヒットポイント)……ユニットの体力
「AT」(アタック)……ユニットの攻撃力
「DF」(ディフェンス)……ユニットの防御力
「RNG」(レンジ)……ユニットの攻撃が届く範囲
「AGI」(アジリティ)……ユニットのすばやさ
それぞれのパラメータについては,次回,ゲームの流れに沿ってより詳しく説明する。当然ながら,各パラメータの値が高いほど,優れたカードといえる。
ネームドカードは,「聖光の大隊長『ラフィーレ』」といった具合にキャラクター名を含むカード。ユニットカードにはない特殊能力を備えているものの,バトルフィールド上に同じ名前のカードを2枚以上出せないといった制約がある。
![]() |
![]() |
もう一方のグリモアカードは,ゲーム中,さまざまな支援を行うカードで,バトルフィールドに配置されることはない。それぞれのグリモアカードの持つ効果が発動されると,そのバトルにおいては,それ以降使えなくなってしまうので,使いどころがポイントとなるわけだ。
![]() |
![]() |
なおすべてのカードは,“ラヴァート”の世界に存在する四つの神族「リフェス」「ローティア」「ゴウエン」「ファルカウ」のいずれかに属しており,カード左下部分の色で判別できるようになっている。これはもちろん,ゲームの進め方に大いに関係がある。各神族(=属性)の特徴は以下のとおり。
「リフェス」……光属性,防御重視型
「ローティア」……闇属性,攻撃重視型
「ゴウエン」……火属性,バランス型
「ファルカウ」……水属性,すばやさ重視型
今回は,アルテイル2の概要と,ゲームに登場するカードの種類について説明した。次回,ゲームの流れや進め方を紹介するつもりだ。
なお,アルテイル2などのカードゲームがサービスされているゲームポータル「アルテイルネット」には,会員登録の手順や,ゲームの進め方などを解説したさまざまなコンテンツが用意されている。そちらも参考にして,何はともあれ,ラヴァートの世界に足を踏み入れてみよう。ゲームの仕組みを理解するにつれ,奥の深さを実感できることだろう。
■「アルテイル2 はじめの一歩」(後編)
■アルテイルの始め方
http://www.alteil.jp/intro/start2.php
■アルテイルの歩き方
http://www.alteil.jp/intro/aruku2.php
■らふぃーれ先生のはじめてのアルテイル
https://login.alteil.jp/tutorial/
■かんたんアルテイル
http://www.alteil.jp/alteil/rule/kantan/index.html
「Alteil II ~銀陽帝大戦」公式サイト

- 関連タイトル:
アルテイル2 ~銀陽帝大戦
- この記事のURL:
(C)Gamepot Inc, All Rights Reserved./(C)2008 GP CoreEdge Inc, All Rights Reserved.
��������但�������蔵�蔵但��|�測��γ�他��������但������但��|����続������蔵但��測�臓��但��|����其������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����則G123