パッケージ
Gridrunner Revolution公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2009/11/02 10:54

連載

海外ゲーム四天王 / 第21回:「Gridrunner Revolution」

海外ゲーム四天王 〜戦うおじさん〜
第21回:今週の羊:「Gridrunner Revolution」
image

 イギリスのLlamasoftが開発/販売を行うシューティングゲーム「Gridrunner Revolution」は,一部の熱狂的なファンに熱狂的に支持される欧米ゲーム業界の鬼才,ジェフ・ミンター氏が,彼の持てるプログラミングの才能と羊への愛のありったけを込めて作り上げたという,一部の熱狂的なファンが熱狂する新作だ。いや,マジで。
 今回の海外ゲーム四天王では,そんな「ゲームを超えた何か」とさえ言われるミンター氏の作品に,「ライターを超えた何か」とさえ言われるライターの朝倉哲也氏が挑んでみたという必見の記事だ。

派手なエフェクトとノリのいいサウンドと羊 頭がカラッポになるまでプレイしたい珠玉の一本

 

image

 「Gridrunner Revolution」は,宇宙船を操って画面上を飛び交う敵を撃ち落としていくというシンプルなアーケードタイプのシューティングゲームだ。
 自機はマウスで上下左右斜めへ自由に動かせ,攻撃用のビームは常に発射し続けているので,プレイヤーは敵の攻撃に当たらないように注意しながら自機を動かすことに専念すればいい。そしてときどき,画面の上から降ってくる羊を捕まえることで,発射するビームの数や,敵を自動攻撃する子機が増えるといったパワーアップができるのだ。

 ゲームのスタイルとしては,ゲームの黎明期からある固定画面シューティングそのものといえる。筆者も調べて分かったのだが,本作は1982年にAtariのゲーム機やCommodore 64向けにリリースされた「Gridrunner」および1989年の「Super Gridrunner」,そして2002年にPC用として発売された「Gridrunner++」に続く,シリーズ第4弾にあたるようだ。
 とはいえ,内容は画面が美しくなったこと以外,あまり変わっていないらしく,ひたすら撃って撃って,爆発してキラキラして,ノリのいいハウス系のBGMに身を任せ,さらに撃って撃ってキラキラして,次第に頭がボンヤリしてくるというのが,ある意味,正しいプレイスタイルなのかもしれない。

 

image

 なにしろ,本作を開発しているのはイギリスのデベロッパLlamasoftであり,メインプログラマーは伝説のジェフ・ミンター(Jeff Minter)氏(下のコラム参照)なのだ。同社は本作のほかにも「Space Giraffe」というシューティングゲームを開発するなど,今までに20種類以上のプラットフォームで30本以上のゲームを開発してきた老舗ゲームメーカーで,さらには音楽再生とビジュアル表現をミックスさせたライトシンセ(LightSynths)というソフトウェアなども開発している。

 ミンター氏の作品に共通しているのは,その抜群のデザインセンスだ。既存のゲームとは異なる,Llamasoftならではの独特なスタイルを持っており,3Dやリアリティなどどこ吹く風,ドット絵のような自機がビームを撃ちまくり,ハデハデなエフェクトとテンポの良さで「ゲームとしての気持ちよさ」をごく自然に実現しているのだ。

 

 

image

 もう一つの特徴は,牛や羊,ラマといった偶蹄目(という分類法は最近ほとんど使われないようだが)の動物が出てくること。本作のパワーアップアイテムとしても羊が使わており,なぜ羊なのか? についてはっきりした理由は分からないが,ともあれ本人はユーモアのつもりではなく,かなり本気でやっているらしい。
 そんなGridrunner Revolutionのデモ版が,Llamasoftの公式サイトからダウンロードできる。デモ版ではEasyモードを4面,Hardモードを1面,その中間あたりのモードが1面プレイできるので,ゲームも超えた,何か違うメディアになっているんじゃないかとさえ思えてくる本作に興味のある人は,ぜひ試してみよう。

 

image
image
image
image
image イギリスから4Gamer編集部に送られてきた「Gridrunner Revolution Media Kit」の一部。本のタイトルは「A History of Llamasoft」(ラマソフトの歴史)となっているものの,中身はミンター氏の自分史。章の途中で“To Be Continued”になっていたりして,間違いなく書きかけだが,それを含めてミンター氏マニアには垂涎のアイテムだろう。左はパンフレットだが,その下の袋には,写真ではちょっと分かりにくいけど「羊の毛」が詰まっている。Llamasoftの牧場で採れた100%ウールだそうだが,これをどうしろと?

 

たった二人のゲームデベロッパ,Llamasoft
image

 イギリスのウェールズにあるLlamasoftは,ジェフ・ミンター(Jeff Minter)氏によって1982年に設立されたデベロッパだ。社員はミンター氏と,イヴァン・ゾルジン(Ivan Zorzin)氏の二人だけという小さな所帯の会社である。
 伝説のプログラマーであるジェフ・ミンター氏は,20歳のとき,Sinclair ZX80(という名前のPCが昔あったのだ)向けゲームを作り始めたことをきっかけとして,この世界に足を踏み入れたという。
 もう一人の社員のゾルジン氏はイタリアの出身で,コンピュータグラフィックスの世界からゲーム制作へ飛び込んだという人物。
 ミンター氏は,しばらくピーター・モリニュー氏率いるLionhead Studiosに協力して「Unity」というゲームキューブ向けゲームの制作に携わっていた。Unityは2004年に開発中止となってしまったが,あの鬼才,モリニュー氏が認めたゲーム制作者といえるだろう。
 ちなみに会社のシンボルマークであり,数々の作品にも登場する羊だが,会社のペットとして牧場に数頭飼われているらしく,彼ら(羊)なしのLlamasoftなどあり得ないとミンター氏が語るほど,愛されている。

 

Xbox 360に標準搭載された,Llamasoftのビジュアライザー,「ネオン」とは?
image

 Llamasoftの開発したライトシンセは,なんとXbox 360の標準機能として搭載されているから,同社の技術の信頼度の高さが分かる。
 ご存じのように,Xbox 360で音楽CDなどを再生するとサイケデリックなグラフィックスが画面に表示されるが,これこそがライトシンセのテクノロジから生み出されたビジュアライザー,「ネオン」(Neon)なのだ。
 ネオンは,コントローラによってさまざまに操作できるのだが,Xbox 360の取扱説明書には掲載されていない。だが安心してほしい。Llamasoft自らが日本語に訳して「こちら」(PDF形式)に掲載しているので,Xbox 360を持っている人は試してみよう。

 

■■朝倉哲也(ライター/四天王)■■
 「海外ゲーム四天王」とはいいながら,最近,ライターの朝倉氏の出番が多い当連載。ほかの二人の四天王はどうしているのだ? という質問されても困るが,シューティングからMMORPGまで,どんなゲームでも手広くこなす万能型。これからの活躍にも期待しよう。
  • 関連タイトル:

    Gridrunner Revolution

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月26日〜12月27日