この機体に搭乗しているのは,本作のストーリーに最も深く関わるキャラクター“主任”。ほかにも多くのキャラクターが登場する。なお,キャラクターや世界設定については,今後の情報で明らかにされる模様
![画像集#016のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/016.jpg) |
フロム・ソフトウェアから2011年内の発売が予定されている,“メカカスタマイズアクション”
「ARMORED CORE V」(
PS3 /
Xbox 360)の最新情報が公開された。
本作でストーリーを追いながら進行していくミッションは,「ストーリーミッション」と「オーダーミッション」の二つに分かれる。登場するキャラクターや組織をはじめ,共通の世界観で語られる2つのストーリーが展開される。
![画像集#031のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/031.jpg) “主任”のエンブレム |
![画像集#017のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/017.jpg) “主任”が巨大な兵器を使おうとしているシーン。今作ではキャラクター1人1人がストーリーに深く関与し,ドラマ性が大きく向上している |
ストーリーミッション
こちらは「低層区」と呼ばれるマップ
![画像集#018のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/018.jpg) |
ストーリーミッションでは,物語の展開に従って,ミッション中に作戦目標が次々と変化し,広大なマップの中を駆け巡り戦うことになる。また,“ガレージポイント”と呼ばれる場所では,費用を支払うことで補給ヘリを呼ぶことが可能で,シリーズ初となるミッション中の機体変更(アセンブル)ができるほか,修理や弾薬の補充が行える。
また,ミッション一つあたりのボリュームが大きく,中にはプレイするのに1時間以上かかるものもあるそうだ。
今回は,ストーリーミッションのスクリーンショットが解説付きで公開された。以下に解説と共に掲載しておくので,ゲームの雰囲気を感じ取ってほしい。
ミッション開始時の作戦目標は低層区内の敵の撃破。マップは広大かつ立体的で,その構造を生かして敵と戦っていくことになる
![画像集#019のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/019.jpg) |
ゲーム中では,通常の状態(戦闘モード)とスキャンモードを切り替えながらミッションを進めていくことになる。スキャンモード時は,敵やマップの情報を取得できる代わりに,いくつか制限が設けられる
![画像集#020のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/020.jpg) |
![画像集#021のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/021.jpg) |
最初の作戦をクリアすると,イベントシーンが挿入される。ちなみに増援として出現したのは,敵のスナイパー部隊だ
![画像集#022のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/022.jpg) |
![画像集#023のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/023.jpg) スナイパー部隊の出現により,作戦目標は敵増援の殲滅に更新されるなど,1つのミッションでも状況が次々と変化する |
![画像集#024のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/024.jpg) 敵のスナイパー部隊は,レーザーサイト付きのスナイパーキャノンでプレイヤーを正確に狙い,強力な一撃を放ってくる。地形や建物を利用し,敵の攻撃をかわしながら撃破を目指そう |
![画像集#025のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/025.jpg) 増援のスナイパー部隊を倒すと,さらに状況が変化。トンネル入り口に向かうよう指示が出される |
![画像集#026のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/026.jpg) トンネルに向かう進路を阻む敵と戦闘に。分厚い装甲をまとっているため,レーザーブレードで近距離戦を仕掛ける |
トンネルの入り口に到着すると次の指示が出て,「高層区」に向かうよう指示される
![画像集#027のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/027.jpg) |
坑道内に“警備部隊”の敵ACが出現し,プレイヤーの行く手を阻む。目標も敵ACの撃破に変更される
![画像集#028のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/028.jpg) |
![画像集#029のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/029.jpg) ストーリーミッション中に補給ヘリを呼べば,装備の換装や修理・補給などが受けられる |
![画像集#030のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/030.jpg) 補給ヘリはマップ内にいくつか点在する特定の場所「ガレージポイント」で呼べる。近くにいる敵を一掃し,ガレージポイントを制圧することで補給ヘリを呼ぶ準備が整う |
オーダーミッション
オーダーミッションは,1対1,1対多数,目標撃破といった,さまざまなクリア条件が課されたミッションで,その数は70以上が用意されている。ストーリーミッションはプレイ時間が長いが,オーダーミッションは5〜10分といった短時間で手軽に楽しめるものとなっている。
なお,本作では既存シリーズにおける“アリーナ”は存在しないが,オーダーミッションにアリーナタイプのものが多数盛り込まれている。
2人協力プレイ
本作では,ストーリーミッションとオーダーミッションにおけるすべてのミッションで,2人での協力プレイを楽しめる。自分が所属するチームのメンバーと協力プレイができるほか,さらに“傭兵”を雇うことも可能だ。
また,インターネット接続環境が整っていれば,プレイヤー自身がフリーランスの傭兵となり,ほかのチームに雇われる形で,一時的にチーム戦に参加するという楽しみ方ができる。ただし,傭兵として参加できるのは,戦闘前のブリーフィング〜ミッション終了までの間に限定される。
チーム+傭兵での戦闘シーン。1機だけチームとは違うカラーリングの機体が傭兵となる。雇う側(チーム側)は,ミッション終了後傭兵にメッセージを送ることができる
![画像集#009のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/009.jpg) |
![画像集#010のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/010.jpg) エントリーしている傭兵リストの中から,どの傭兵を雇うか選択する。傭兵ランク,依頼額,戦闘タイプ,アセンブルなどを見ながら,自分のチームに必要だと思う傭兵を雇おう。 |
![画像集#011のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/011.jpg) ミッションを成功させて獲得した報酬総額で傭兵としての評価が決まる。 |
最後に,本作の機体や武器のパーツデザイン画を,その解説とともに掲載しておくので,本作に期待している人は,じっくりと眺めてほしい。
中量二脚タイプの脚部パーツ。膝部分につける装甲はどのような働きをするのか。
![画像集#001のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/001.jpg) |
腕部パーツ。左上のコンセプトとなるベースパーツと、ベースパーツに異なる装甲がついた2種類のデザイン。この装甲はどのような攻撃に有効なのか。
![画像集#002のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/002.jpg) |
レーザーブレードは従来のイメージと刃先の構造が異なっている。
![画像集#006のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/006.jpg) |
これまでバズーカと呼ばれていた武器は名称が変わり、「バトルライフル」となった。この他にも武器パーツのタイプ名称や特性が新しくなっているものがある。
![画像集#007のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/007.jpg) |
レーザーライフル。下二つのものとベース部分は同じで、デザイン、性能が異なっている。
![画像集#003のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/003.jpg) |
レーザーライフル。上記同型の派生タイプ。
![画像集#004のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/004.jpg) |
![画像集#005のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/005.jpg) |
レールガン。上のパーツをベースとして、下パーツの性能の強化が施されている。
![画像集#008のサムネイル/2人協力プレイも可能な「ARMORED CORE V」,物語とともに進行する「ストーリーミッション」「オーダーミッション」の概要や“傭兵システム”などを公開](/games/103/G010386/20110408019/TN/008.jpg) |
ジャンル : メカカスタマイズアクション
機種 : PS3 / Xbox 360
価格 : 未定
発売日 : 2011年発売予定
CERO : 審査予定
公式サイトURL : http://www.armoredcore.net/acv/
コピーライト : (C)2011 NBGI (C)1997-2011 FromSoftware, Inc. All rights reserved.