パッケージ
電脳戦機バーチャロン フォース公式サイトへ
  • セガ
  • 発売日:2010/12/22
  • 価格:通常版:6090円(税込),限定版:1万290円(税込)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
読者の評価
66
投稿数:8
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2011/01/06 13:02

イベント

バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート

 2010年12月26日,新宿のロフトプラスワンにて「電脳戦機バーチャロン フォース」(以下,フォース)の発売を記念したトークイベント「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」が開催された。

画像集#002のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート

 今回のイベントの主役は,もちろん,「こちら」の記事でもインタビューに応じてもらった本作のプロデューサー,“Dr.ワタリ”こと亙 重郎氏と,本作の移植を担当した村山 亨氏。

 イベントは,バーチャロンシリーズの歴史や裏話について,亙氏と村山氏がトークを繰り広げた第1部と,文化放送「超!A&G+」で放送中の「RADIO 4Gamer」の公開録音が行われた第2部,そして来場者へのプレゼント抽選会が行われた第3部の,計3部構成で行われた。本稿では,シリーズファンなら必聴の裏話が飛び出した,第1部の内容を中心に,そのイベントの模様をお伝えしていこう。


「バーチャファイター」から得たヒラメキがバーチャロンに。
“Dr.ワタリ”OMG誕生秘話を語る


 イベントの開始と共に,まず壇上に登場したのは,本イベントの進行を務める,DJ急行氏本誌編集者TeTの2名。“Mr.プラスワン”ことDJ急行氏の軽妙なトークで場が暖まった後,満を持して亙氏と村山氏が登場すると,会場は大きな歓声に包まれた。

画像集#004のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
バーチャロングッズの持ち込みで,ワンドリンクサービスだった本イベント,会場には多種多様なグッズが見られた。中には亙氏自身が見たことのないものも
画像集#003のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
歓声とともに迎えられた亙氏。意外に(?)多かった女性客は全員第2部の岡本さん目当てなのかと思いきや,ちゃんとグッズを持参している方まで

その当時は役員と一般社員の距離が近かったという語る亙氏。徹夜明けの喫煙室で,パンツ一丁になっていたら,常務にタバコを勧められたという迷エピソードも
画像集#005のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
 第1部のトークは,4Gamer側が用意した質問に,両氏が答えるという形式で進行した。まず最初の質問は「企画としての『バーチャロン』が生まれたきっかけについて」というもの。
 「電脳戦機バーチャロン」(以下,OMG)がアーケードに登場した1995年,その前夜といえば,ハードウェアの進歩により,従来の2Dドット絵のゲームから,ポリゴンによる3Dグラフィックスを使ったゲームに,主流が変わりつつあった時代だ(ちなみにアニメの「新世紀エヴァンゲリオン」も95年の秋番組だ)。

 セガも「バーチャレーシング」を皮切りに,3Dグラフィックスのタイトルを次々に発表していったわけだが,そんな折,初代「バーチャファイター」を見た亙氏は,「ポリゴンってメカなんじゃないか」というひらめきを得たのだという。折しも格闘ゲーム全盛のこの時代,当時の3Dグラフィックスとメカものの相性の良さに気づいた亙氏は,メカものをやるなら今だと考えて,94年の春先から本作の企画を練り始めたのだという。

イベントでファンから声をかけられる亙氏をみて,初めてそのスゴさを知ったという村山氏。普段の亙氏は,カレーパンを持って会議に臨む,至って普通(?)の上司だそうだ
画像集#006のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
 そもそもゲーム開発者の中にロボット好きが多く,ロボットゲームの企画書は数多くあったものの,一つも上手くいったものがなかったという。その経験から,ロボットゲームの企画に対する上層部からの評価は非常に厳しかったと,亙氏は述懐する。それこそロボットが好きだなんて言ったら,人格まで否定されかねない勢いだったそうだ。
 亙氏も,当時とくにロボットゲームに強い情熱があったわけではなく,どちらかというと“かわいいの”好きだったというが,当時の技術力で可能なことを優先した結果辿り着いたのがOMGとのことで,結果としてその読みは正しかったということだろう。


カトキハジメ氏を起用した理由は?


 お次の質問は,「バーチャロイドデザインにカトキハジメ氏を起用した理由」について。ご存じのとおり,本作では作中に登場するすべてのバーチャロイド(以下,VR)が,ガンダムなどのメカデザインで有名な,カトキハジメ氏の手によって生み出されている。

「ガンダム的」リアルとは。亙氏「荒唐無稽なファンタジーに,もっともらしいエキスとしてのミリタリー感をどう加えるか。そんな喩えですね」
画像集#008のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
 これに対して亙氏は,当時のModel2基板の限られたスペックの中で,プレイヤーが100円を投じるに値する,魅力的なメカを登場させるためと答えた。
 そもそも当時のセガにはオリジナルのキャラをデザインするための専門部署が存在せず,社内で作ったプロトタイプのVRで勝負に出るのは厳しかったそうだ(このプロトタイプのデザインは,フォースの限定版に同梱の冊子「クロニクル 15」で見ることができる)。OMGのゲーム基板であるModel2は,当時としては最新基板ではあったものの,まだまだ表示できるポリゴン数には限界があった。VR一体に割けるポリゴン数は約350ポリゴン(後に1000ポリゴン強までアップ)で,その制約の中で,プレイヤーが100円を投じるに値するデザインを作り上げなければならない。

 そこで白羽の矢を立てたのが,カトキハジメ氏だ。数多くいるメカデザイナーの中でも氏を選んだ理由としては,初代OMGの企画時期に前後して放送されていた「機動戦士Vガンダム」の存在が大きいという。Vガンダムに登場するカトキメカは,魅力的であるのはもちろんのこと,制約の多いアニメ作画の中で,90年代に相応しいガンダム像を描き出そうとする,デザイナーとしての思索を感じ取ったという。そんなカトキハジメ氏ならば,同じく制約の多いゲーム環境でも,魅力的でありうるデザインを描き出すことが可能なのではないか? かくしてテムジンやバイパー,フェイ=イェンといったVR達が世に登場することになったわけだ。

 ちなみに企画当初には,いわゆる「スーパーロボット」系のデザインにする選択肢もあったそうだ。結果的には現在の「リアルロボット」寄りの形になったのだが,前者を選んでいたとしたら,もしかすると今とは全然違うゲームになっていたかもしれない。

少々脱線気味にガンダムトークに花が咲く。最初に見たガンダムが「ククルス・ドアンの島」の放送だったという亙氏。おかげでガンダムを誤解してしまったとか
画像集#007のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート

 そうした紆余曲折を経て臨んだロケテストだったが,プレイヤーからは想像以上の反応があったという。最初はおっかなびっくりで遠巻きにしているプレイヤーが多かったものの,歴戦のゲーセン野郎達が一人二人とコインを投じ,次第に盛り上がっていったと,当時の思い出を語る。
 ただオペレーター(ゲームセンターの経営者)からの反応はイマイチだったそうで,「バーチャロン? 麻雀ゲームか?」「(麻雀ゲームのくせに)女の子がいない」など,厳しい(?)コメントが多数だったそうだ。

画像集#057のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
「クロニクル 15」には富野氏との対談も収録されている。「富野さん自身は愛してますよ(笑)」
画像集#009のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
話題を振りまきつつも,驚異的な速度でビールジョッキを空けていく亙氏。都合7杯は飲んだようで,のんべで知られる氏も,イベント終盤では結構ふらふらに


オラタンからフォースの移植にいたる経緯


実はそれ以上に大変だったのは,フラっと現れては無茶な要求を出す上司をいなす作業だったという村山氏。いろいろと問題がありそうで,ここには書けないのが残念だが,亙氏もOMGを作っていたころの“上司とのつきあい方”を披露して会場は大いに湧いた
画像集#011のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
 ここから話題は,OMGが世に出た当初の昔語りから,発売されたばかりのXbox 360版フォースの話題へと移っていく。お題として出されたのは,「移植にいたる経緯と苦労話」についてだ。
 これは結構有名な話として伝えられているのだが,実は前作Xbox 360版「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66」(以下,オラタン)は,チームのとあるプログラマーが,「勝手に作った」ものであるという。当の本人は,業務が終了してタイムカードを切ったあと,終電までの時間を使って移植の作業を行っていたそうで,その結果として生まれたのがXbox 360版オラタンというわけだ。全国のチャロナー(バーチャロンファン)は,かのプログラマー氏には足を向けて寝られないだろう。
 そうして日の目を見ることになったオラタンのセールスが好調だったこともあって始まったフォースの移植だが,その開発は苦労の連続だった。まず90体以上の機体が登場するにも関わらず,アーケード版の当時の資料がほとんど残っておらず(亙氏「そもそも企画書が存在しないんですよ」),さまざまなパラメーターなどは,アーケード版の実機を元に(それこそダメージを目分量で量るような勢いで),確認していく作業だったという。そもそも現存する筐体を調達するのもの一苦労で,沖縄の店舗で見つけた筐体を取り寄せて,開発室に設置したのだそうだ。

当初はもっと簡素なものになる予定だったという「クロニクル 15」(写真はファン持参のもの)。小冊子だといっていたら,ちっとも“小”ではくなってしまったという
画像集#012のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート


シリーズ新作の可能性は?


亙氏「何が何でも続編を作らなきゃならないって人は,ほかにいるんでね(笑)」
画像集#013のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
 そして最後は,ファンなら誰もが気になるこの質問,「今後作ってみたいゲームは?」。亙氏は,今大それた事を言うのは難しいと前置きしながらも,仮にバーチャロンで何かやるなら,かつてOMGで感じることができた未来感や感動を,再び体験できるようなものにしたいと語った。これまでの亙氏の発言のなかにも度々登場している「単純な続編は作りたくない」という言葉は,そんなワクワク感を伴わないならば,作る意味がないという意味で,逆にそれが実現できるのであれば,どんな逆風が吹いていようが,実現させるべきと考えているという。
 バーチャロンについても,そういうアイデアとチャンスがかみ合う瞬間を待っているとのこと。それがバーチャロンを続けていくソリューションとして最適ということで,慌てて作ってもいい結果が生まれないであろうことが強調されていた。

 またカトキハジメ氏の優れたデザインもあり,アクションゲームとしてのとしてのバーチャロンファンは勿論のこと,プラモなどの二次商品として展開するバーチャロンのファンが存在していること,またOMGから数えると15年という歳月で,ファンの平均年齢が上がっていることを踏まえて,多様化したファン層に向けたものを用意していきたいと,亙氏はコメントした。もちろんアクションのバーチャロンが王道であるとしながらも,今はどういう順番で何を作っていくのが最適か,考えているそうだ。

 続編のあり方について,さまざまな方向から検討されていることがうかがえる亙氏の発言。具体的な話にまでは及ばなかったものの,ファンにとっても嬉しい報告となったのではないだろうか。

現在のアーケードは,新しい物を生み出す土壌たりえるのか。アーケード市場についてコメントする亙氏。「タイトルに合わせて一からハードを作りだすアーケードの現場は,チャレンジ精神に溢れている」「市場が希望にあふれているわけではないが,セガはアーケードから生まれた会社。起点になるべきだし,そこで情熱を発揮できないようなら終わりだろう」
画像集#014のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート

Twitterではお馴染みのプリキュアトークも披露した亙氏。「ゆりちゃん変身しない方がいいよね(笑)」
画像集#023のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート


宴もたけなわで第1部は終了。
続きは年明けの「RADIO 4Gamer」で


 ここまでで亙氏もかなりのアルコールが入り,宴もたけなわといったところで第1部は終了,舞台は2部の公開録音へと移っていった。残念ながら公開録音の内容についてはここで書くことができないので,本日(1月6日)放送予定の「RADIO 4Gamer」を待ってほしい。

RADIO 4Gamerの公開録音では,もちろんパーソナリティである声優の岡本信彦さんと,弊誌ライターのマフィア梶田も登壇。亙氏と村山氏を迎え,お馴染み(?)の下ネタトークを繰り広げた
画像集#015のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート


当日回収されたアンケートの中には,バーチャロンがきっかけで結婚に至ったというリア充からのメッセージも。なるほど,これがバーチャ婚というやつか!
画像集#017のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート 画像集#016のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート

画像集#020のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート 画像集#019のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
画像集#022のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート 画像集#021のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
イベントの最後には,セガから発掘(?)された豪華バーチャロングッズの抽選会が行われた。一番の目玉は,先日「秋葉原GiGO」に掲出されたポスターの刷り見本(の一部)だ
画像集#018のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート

画像集#024のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート 画像集#025のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート
16:00,多くのファンからの拍手に見送られ,イベントは終了した。両氏の今後の活躍にも,期待しよう
画像集#027のサムネイル/バーチャロン生誕15周年,ビールと共に振り返るその歴史。「4Gamer.net Presents『電脳戦機バーチャロン』編年史(仮)」イベントレポート

 
  • 関連タイトル:

    電脳戦機バーチャロン フォース

  • 関連タイトル:

    電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月22日〜12月23日