お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2013/06/05 13:01

ニュース

[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

A10-6800K
画像集#002のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 日本時間2013年6月5日13:01,AMDは,開発コードネーム「Richland」(リッチランド)と呼ばれてきたAPUのデスクトップPC向けモデルを,AMD A-Series APU(以下,A-Series)へ正式に追加した。5月23日に発表された「Temash」(タメシもしくはテマシュ,開発コードネーム)を「Elite Mobility APU」,「Kabini」(カビニ,同)を「Mainstream APU」と位置づけているAMDは,デスクトップPC向けRichlandを「Elite A-Series Desktop APU」と位置づけている。
 ラインナップと主なスペックは下記のとおりだ。

  • A10-6800KRadeon HD 8670D,100W TDP,Unlocked,参考価格1万7480円(税込)
    【CPU】4.1GHz(最大4.4GHz),4C4T,2MB L2×2
    【GPU】384基,844MHz
    【MC】DDR3-2133
  • A10-6700Radeon HD 8670D,65W TDP,参考価格1万7480円(税込)
    【CPU】3.7GHz(最大4.3GHz),4C4T,2MB L2×2
    【GPU】384基,844MHz
    【MC】DDR3-1866
  • A8-6600KRadeon HD 8570D,100W TDP,Unlocked,参考価格1万3480円(税込)
    【CPU】3.9GHz(最大4.2GHz),4C4T,2MB L2×2
    【GPU】256基,844MHz
    【MC】DDR3-1866
  • A8-6500Radeon HD 8570D,65W TDP,参考価格1万3480円(税込)
    【CPU】3.5GHz(最大4.1GHz),4C4T,2MB L2×2
    【GPU】256基,800MHz
    【MC】DDR3-1866

※APU名に続けて記載したのは統合型GPUのブランド名とプロセッサレベルのTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)。その下では【CPU】の項目にCPUスペックを動作クロック,コア&スレッド数,共有ラストレベルキャッシュとその容量を,【GPU】の項目にシェーダプロセッサ数と動作クロックを,【MC】の項目にメモリコントローラのスペックをそれぞれ記載している。

 台湾時間6月5日10:00からAMDはプレスカンファレンスを開催し,そのなかでデスクトップPC向けRichlandに関する説明を行っているのだが,本稿では,正式発表に先駆けてカナダ・トロント市で行われた事前説明会の内容を基に,デスクトップPC向けRichlandのポイントをまとめてみたいと思う。


ノートPC向けRichlandと同じく,デスクトップPC向けRichlandもTrinityのリファイン版


Adam Kozak氏(Client Desktop Product Marketing Manager,AMD)
画像集#003のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 事前説明会では,AMDでクライアントデスクトップPC向け製品のマーケティングマネージャーを務めるAdam Kozak(アダム・コザック)氏が登壇。氏は,「競合のIntelは『APU』と呼んでいないが,GPUコアが統合されたCore iプロセッサは事実上のAPUだ」と述べたうえで,「APUは,我々にとって新たなる主戦場となった」と宣言した。

AMDにとっての新たなる主戦場がAPU分野だ。ライバルは当然Intelであり,スライドの中には「Intel APU」の文字も
画像集#004のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

 今回発表されたデスクトップPC向けRichlandは,日本時間3月12日に発表されたノートPC向けRichlandと,共通のコアを採用している。つまり,先代のA-Series最上位モデル「Trinity」(トリニティ)をベースとしたリファイン版,もっといえば高クロック版にあたるものというわけだ。高クロック化により,Trinityと比較して10〜20%の性能向上が期待できるというのがAMDの説明だが,一方でCPUコアやGPUコアはもちろんのこと,採用する製造プロセス技術もGLOBALFOUNDRIESの32nm SOIで変更はない(※ただしリネーム品ではなく,各種センサーが追加されるなどしている)。

Richlandでは,Trinityと比較し,「3DMark」の「Fire Strike」で約21%,「PCMark 7」で約8%,暗号化された仮想ディスクを作成するアプリケーション「TrueCrypt」で約11%の高速化を実現したとされる
画像集#005のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

 AMDは2013年末に28nmプロセス技術を採用して製造する次世代A-Series「Kaveri」(カヴェリ)をリリースする予定で,本命は明らかにそちらなので,Richlandは“つなぎ”的な存在ということになる。

AMDが示したAPU関連のロードマップ。Kaveriは,CPUコアとGPUコア間で完全に同一なメモリ空間を採用できるようになるHSA(Heterogeneous System Architecture)を採用した,初のAPUになる予定だ
画像集#006のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

本稿の冒頭で示した製品一覧のソースとなるスライド。Kaveriで「Graphics Core Next」ベースのGPUが載ったとき,Radeonブランド名がどうなるのか心配になってしまう
画像集#007のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 というわけで,アーキテクチャ的には同じであるため,統合するCPUコアは「Bulldozer」系の第2世代モデル「Piledriver」(パイルドライバー)であり,GPUコアもTeraScale 2アーキテクチャでVLIW4エンジンをベースとしたRadeon HD 6000系となっている。
 GPUコアのブランド名は,Trinity時代からさらに“+1000”されて,Radeon HD 8000Dシリーズとなったが,中身はあくまでもRadeon HD 6000系(のエントリークラス)。そのため,APUと単体グラフィックスカードによるCrossFire動作である「Dual Graphics」を利用する場合は,「Radeon HD 6670」や「Radeon HD 6570」「Radeon HD 6450」と組み合わせる必要がある。


Richlandのアーキテクチャ詳細


 前段で述べたとおり,アーキテクチャ自体はノートPC向けRichland,そして前世代のTrinityと同じだが,Kozak氏の説明を踏まえ,もう少し細かくチェックしてみることにしよう。

Richlandにおけるキーメッセージ
画像集#008のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

Richlandの概要
画像集#009のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
画像集#010のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 APUのパッケージはFM2で,対応マザーボードは904ピンのSocket FM2搭載モデルとなる。つまり,Trinity用に流通しているマザーボードであれば,基本的にBIOSのアップデートだけで対応が可能だ(※ただし,一部のマザーボードメーカーは,「BIOSアップデートにはTrinityが必要」という注意も挙げている)。

 CPUコアは「Piledriver Module」になっているので,SSE 4.2に対応。最上位モデルとなるA10-6800Kでは,定格4.1GHz,「AMD Turbo CORE Technology」によるブーストでは最大4.4GHz動作となる。最下位モデルとなるA6-6400K以外は,すべて2モジュール4コアが有効化された仕様だ。

 GPUコアは,最大で384基のシェーダプロセッサ「Radeon Core」(もしくは「Stream Processor」)を統合。単体で3画面出力に対応する。
 GPU側に用意される「SIMD Engine」の数は最大6基。SIMD EngineはVLIW4実行ベクトルユニットを16基搭載しているので,シェーダプロセッサの内訳は「6 ×16×4 =384基」となる。

A10-6800KではDDR3-2133に対応する
画像集#011のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 メモリコントローラは,基本的にDDR3-1866対応だが,「Radeon Memory認証」が取れているメモリモジュールを組み合わせたときに限り,A10-6800KではDDR3-2133がサポートされる。現行のAPUではメモリ性能がグラフィックス処理時のボトルネックとなりやすいだけに,「3Dゲームをプレイするときに,DDR3-2133は大きな威力を発揮する」とKozakは述べていた。

画像集#013のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
OpenCLベンチマークの結果比較
画像集#012のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
スライドにある「Adobe Premiere Next」とはAdobe Premiere Pro CCのこと。数少ないOpenCL対応アプリケーションの1つだ
 説明会でKozak氏がとくに強調していたのは,OpenCL性能だ。
 CPUとしての単体性能では,同価格帯のCore iプロセッサに及ばない部分はあるが,OpenCLベースのデータ並列コンピューティングにおける性能は競合のそれを遙かに上回るというのである。
 Kozak氏は実例として,OpenCLのベンチマークソフト「Basemark CL」のテスト結果を示し,Richlandのスコアが競合の3倍に達することを示していた。

 また,6月に発売が予定されているAdobeの次世代映像編集ツール「Adobe Premiere Pro CC」において,特定のフィルタ機能がOpenCL対応となったが,その実効性能においてRichlandが,競合製品比で2倍以上の性能を実現できているとも氏はアピールしていた。
 実際のところ,OpenCL対応ソフトはまだまだ少ないのだが,スマートフォンの世界ではOpenCLを積極的に活用する期待感が高まってきていることもあり,今後はベンチマークソフトだけでなく,こうした実用アプリケーションでAPUのOpenCL性能が活かされる状況は増えてくるかもしれない。

「Core i5-3470」に対して387〜500%程度,Core i5-3470に「GeForce GT 630」カードを差したシステムに対しても15〜36%程度,Richlandは高い3D性能を発揮するというスライド
画像集#014のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 Richlandがターゲットとするもう1つのユーザー層にはPCゲーマーがおり,「最上級のグラフィックス設定で高いフレームレートが出るところまでは望まないが,標準的なグラフィックス設定でちゃんと遊びたい」というようなゲーマー層を「(Richlandなら)十分に満足させることができる」とKozak氏は主張していた。
 AMDによるテストでは,同じゲームを同じグラフィックス設定で動かしたとき,Core i5やCore i3プロセッサと比較して,Richlandのほうがフレームレートは3〜4倍も高くなっているとのことである。

 また,フレームレートだけでなく,GPUコア自体の基本ポテンシャルにも違いがあるため,同じグラフィックス設定であっても,実際に描画される映像は競合製品と比べて圧倒的に品質が高いということも,Kozak氏は強調している。

同じグラフィックス設定でも,「TOMB RAIDER」だと,競合製品では,主人公ララ・クラフトの毛髪がなくなってしまい,「SimCity」では海の描画が変わってしまうという
画像集#015のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ


Richlandで進化するマンマシンインタフェース


 事前説明会では,ノートPC向けおよびデスクトップPC向けRichlandで実現可能になる,新しいPCの活用スタイルや関連技術が示された。

 まず紹介されたのはリモートデスクトップ技術「Splashtop」だ。NVIDIAが「Tegra 3」をアピールするときによく使っていたので(関連記事),その名を憶えている人もいるだろう。
 Kozak氏が「家庭内クラウドサービス(を実現する技術)」と表現していたSplashtopは,ホストサーバーとしたAPUベースのPCを,他のタブレット端末やノートPCから利用できるようにするものだ。

Splashtopを利用すれば,Temashベースのタブレット端末やKabiniベースのノートPCでもリアルタイムの3Dゲームがプレイできるようになると,AMDはアピールしている
画像集#016のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 Splashtopでは,ホストサーバーとしたPCのAPUでレンダリングしたグラフィックスを,同じくAPU側に統合されたハードウェアビデオエンコーダ「VCE」(Video Codec Engine)でエンコードし,ネットワークに対してストリーミング伝送することになる。
 Splashtop自体は汎用のリモートデスクトップ技術だが,現在AMDが開発協力を行っており,APU向けの最適化を行っている最中とのこと。その効果によって,非常に低遅延なシステムが実現できており,実際,リアルタイム系のゲームがプレイできるレベルになっているとのことだ。

 提供時期は未定ながら,「近日中のリリースを計画している」(Kozak氏)とのことだった。

「Richlandなら追加ハードウェアなしに映像をリアルタイムエンコードしてMiracast出力できる」というアピール
画像集#017のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 続いて紹介されたのは,「Miracast」への対応だ。
 Miracastは,無線LANの直接通信規格「Wi-Fi Direct」を,映像伝送に応用した技術である。Miracastや無線LAN機能,Wi-Fi Direct自体は,直接的にRichlandからサポートされるわけではない。ただ,Miracastでは映像伝送にH.264ベースの動画コーデックを使うようになっており,そのアクセラレーションにAPUが活用されるという話である。

Neal Robison氏(Senior Director of Content, Application Support, AMD)
画像集#018のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 また,そのほか,AMDから提供されるソフトウェアに関する説明も行われた。ここで壇上に立ったのはAMDのNeal Robison(ニール・ロビソン)氏だ。

 氏が最初に紹介したのは,顔によってユーザー認証を行うシステム「AMD Face Login」だ。APUのメディア処理能力を活用して処理が行われるため,システムに対しては低負荷で高速に認識が行われるという。また,顔写真提示による不正ログインを防止するために,「瞬き」を要求するモードも搭載されるとのことだ。

顔面認証システムであるAMD Face Login
画像集#019のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

 「AMD Screen Mirror」は,先ほど紹介したSplashtopやMiracastにやや似た機能で,APUが搭載されたPCの画面をそのままリアルタイムにH.264エンコードし,DLNA準拠のテレビ製品にストリーミング伝送するものとなっている。これを実現するのに用いられているのは,もちろんAPU内のVCEだ。

画像集#020のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
APUが搭載されたPCの画面をDLNA機器にストリーミング伝送するAMD Screen Mirror。AMDとArcSoftとの共同開発によって生み出された技術である
画像集#021のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
AMD Screen Mirrorのデモ。右側のAPU搭載PCがDLNAサーバーとなり,左側のテレビに映像をリアルタイム配信している。左右の映像フレームを見てもらうと分かるように遅延は少ない

 「AMD Photo Composer」は,定番のデジタル写真レタッチフィルタを集約した“お手軽フォトレタッチソフト”。これは,MicrosoftのGPGPUプログラミング言語「C++ AMP」で開発されており,AMDの評価によれば,Richlandだと,Intelの「CloverTrail」比で14倍高速に動作したとのことだ。

お手軽フォトレタッチソフト,AMD Photo Composer。AMDとAviaryとの共同開発によって制作されたそうだ
画像集#022のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

 「AMD App Player」は,Android端末向けのアプリケーションをAPUベースのPCで実行するためのエミュレーションプラットフォーム。APUの場合,RadeonベースのGPU性能があるので,Android向けゲームなどのアプリケーションを実行させたときの性能は,競合製品比で圧倒的に高いとされている。
 なお,AMD App Playerは,クラウド側と,ユーザーが使っているAndroid端末との間で,アプリケーション設定などの同期にも対応するとのことだった。

画像集#023のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
PC上でAndroid端末のアプリをエミュレーション実行できるAMD App Player。Bluestacksとの共同開発による産物だ
画像集#024のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
Androidベースの3Dグラフィックスベンチマークソフト「An3DBench」実行結果。比較対象は同価格帯のCore iプロセッサとなる

 最後の「AMD Gesture Control」は,Richland向けソフトウェア関連セッションにおいて最も解説の時間が割かれた技術で,簡単にいうと,APUベースのPCでモーション入力(=ジェスチャ入力)を可能にするものになる。
 AMD Gesture Controlの要件はRichlandとWebカメラだけ。Microsoftの「Kinect」のような特別なデバイスは必要なく,ごくごく一般的なWebカメラで撮影された映像からリアルタイムに手の動きを検出し,さまざまな「PC操作系イベント」へ変換することができるのだ。

AMD Gesture Controlは,Webカメラを用いたモーション入力システム
画像集#025のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

 一般的なWebカメラは,照明環境が暗いところでの撮影性能があまりよくないが,AMD Gesture Controlでは,「GPGPU処理で実装した特殊なフィルタ処理」によってGPUコア側でノイズ除去や人肌認識の拡張を行う。それにより,10〜30ルクスといった,かなり暗い環境下でも,極めて高い認識精度を実現するに至ったという。

非常に暗い照明環境下でも安定したリアルタイムハンドトラッキングを実現する
画像集#026のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

 認識遅延は非常に短く,認識精度の高さと相まって,ほとんどマウスカーソルを動かしているような感覚が味わえるとしている。
 AMD Gesture Controlはあくまでもモーション入力エンジンなので,アプリケーションへの対応は,今後,AMDと,この技術の開発元であるeyeSightとで強化していくそうだ。なお現状では,WindowsメディアプレイヤーとWindowsフォトビューワ,そして「PowerPoint」「Adobe Acrobat」などへの対応が完了しているとのことだった。

Windows 8に対応。Windows 8のタッチ操作を,AMD Gesture Controlベースのモーション入力でエミュレーションすることも可能に
画像集#027のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 複数の指を画面(=カメラ)に向けてタップしたりドラッグしたりする動作も認識できるとのことで,Windows 8がインストールされた環境なら,タッチパネル対応でないPCで「画面に触れない疑似タッチ操作」も実現できるとRobison氏はアピールしていた。
 Windows 8発売直後,ハードウェア的にタッチ機能をサポートしていないPCのユーザー達が,「Windows 8をインストールしたのにタッチ操作ができるようにならない」とMicrosoftへ苦情を申し立てた……という都市伝説的なジョークが語りぐさになったが,RichlandとWebカメラさえあれば,このジョーク問題が解決してしまうかもしれない。

AMD Face Loginと同様に,顔認識もサポート(左)。特定のモーション入力を普段のPC操作に割り当てることで活用の幅は広がる(右)。親指を立てつつ握り拳を作る,いわゆる「サムアップ」動作を,Facebookの[いいね!]ボタンに割り当てることも可能だとか
画像集#028のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ 画像集#029のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

 この技術はもともと,CPUベースの実装が行われていたが,AMDとeyeSightによる共同開発にあたってGPGPUベースに実装し直したところ,とくに入力映像のフィルタリング処理時間短縮に大きな効果があったとのことだ。

CPUベースで実装したときは,映像フィルタリング処理だけで150msもの時間がかかっていた。それが,APUのGPUベースとすることで,5msにまで短縮できるようになったという。概算で30倍の高速化がなされたわけだ
画像集#030のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
画像集#031のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
デモの様子。左がCPUベースの実装,右がGPUベースの実装だ。CPUベースでは遅延が大きすぎて手のトラッキングを見失うことが多くなってしまう
画像集#032のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
AMD Gesture Controlを利用し,Windows 8のスタートスクリーンを非接触操作している様子


「APUならでは」の魅力を訴え続けることが重要


 TrinityベースのA-Seriesは,北米市場における想定売価が42〜129ドルとされていた。これに対してRichlandベースのA-Seriesでは同69〜142ドルと,若干引き上げられている。動作クロックとアプリケーション分のプレミアム(=価格の上乗せ)があるということなのだろう。

デスクトップPC向けTrinityと同Richlandのラインナップ相関図
画像集#034のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ

AMDのLisa Su上級副社長。持っているのは,Texas(Kabini)とKaviniのそれぞれAPUパッケージ
画像集#033のサムネイル/[COMPUTEX]デスクトップPC向けRichland正式発表。AMDが明らかにした製品概要を総まとめ
 デスクトップPC向けAPU製品において,「APUならでは」の本領が発揮されるのは,革新的なメモリシステムである「HSA×hUMA」が実現されてからだといわれており,それには,Kaveriの登場を待たねばならない。後半で紹介してきた数々のソフトウェア技術も,HSA×hUMA実現後のほうが,さらに性能が向上しそうであるということは,素人目からも明らかだ。その意味で,Richlandにはどうしても,「中継ぎ」的なイメージが付きまとう。

 ただAMDとしては,HSA×hUMA時代に向けて,「APUならでは」の部分を分かりやすくエンドユーザーに説明し,コストパフォーマンスの高さと,競合製品に対する優位性を訴え続ける必要があるわけで,その意味では,ソフトウェアをズラりと揃えてきたのは理にかなっている。あとはこれを継続して行っていけるかがカギとなりそうだ。

デスクトップPC向けRichland「A10-6800K」&「A10-6700」3D性能速報


AMDのデスクトップPC向けAPU製品情報ページ(英語)

  • 関連タイトル:

    AMD A-Series(Trinity,Richland)

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月04日〜11月05日