![印刷](/image/icon_print.gif)
ニュース
AMD,「Radeon HD 8970M」を発表。HD 8000M世代のノートPC向けハイエンドGPU
![]() |
AMDは2013年1月に,「Radeon HD 8800M」から「Radeon HD 8500M」まで,Radeon HD 8000M世代のラインナップを明らかにしていたが,そのとき,最上位のRadeon HD 8900Mシリーズだけが欠けていた。その「欠けていた1ピース」が,Radeon HD 8970Mの発表によって埋まることになるわけだ。
![]() |
Radeon HD 8970Mは,TSMCの28nmのプロセス技術を用いて製造されるDirectX 11.1対応GPUである。シェーダプロセッサ「Stream Processor」の数は1280基で,「Compute Unit」数は20基だ。グラフィックスメモリはメモリクロック4800MHz相当(実クロック1200MHz)のGDDR5だ。省電力機能とスイッチャブルグラフィックス機能をノートPC向けに統合した「AMD Enduro Technology」にも対応する。
……と,つらつら説明文を書いてきたが,実のところこのスペックは,Radeon HD 7970Mとまったく同じ。Radeon HD 7970Mと基本設計が同じGPUである「Radeon HD 7870 GHz Edition」ともども,主なスペックは表にまとめたが,端的に述べて,自動クロックアップ機能「AMD PowerTune Technology with Boost」(以下,PowerTune with Boost)の有無を除くと,Radeon HD 8970MとRadeon HD 7970Mに,カタログスペック上の差異はない。
![]() |
ちなみにRadeon HD 8970Mの公称演算性能値は単精度浮動小数点数で2304 GFLOPS,倍精度で144 GFLOPS。Radeon HD 7970Mの同2176 GFLOPS,136 GFLOPSと比べると,ちょうどPowerTune with Boost分だけ上がっているだけだったりする。
![]() |
AMDはGPUコアが新しくなったとは一言も述べていないという状況証拠も踏まえるに,Radeon HD 7970MをPowerTune with Boostに対応させたものがRadeon HD 8970Mなのだと述べてしまってもよさそうだ。
GTX 680Mに対して大作ゲームでの優位性をアピール
さて,AMDはRadeon HD 8970Mの発表資料内で,5月15日時点におけるNVIDIAのノートPC向けGPUの序列で「上から2番め」にあたる製品「GeForce GTX 680M」に対し,性能面で優位にあると謳っている。「上から2番めの製品より速いから世界最速」というのはやや苦しいと思うかもしれないが,最上位に位置する「GeForce GTX 680MX」を搭載するノートPCは,筆者の知る限り出回っていないので,ペーパーローンチではなく,実際に流通しているGPUで世界最速,ということなのだろう。
たとえば「TOMB RAIDER」の場合,AMDが開発したリアルタイム頭髪レンダリング技術「TressFX Hair」を無効にした状態のフレームレートは,GeForce GTX 680Mと比較して54%,両者とも有効にした場合では57%ほど上回るとのこと。そのほかにも,「BioShock Infinite」や「Crysis 3」などで,Radeon HD 8970Mの3D性能はGeForce GTX 680Mを上回るという。
![]() |
![]() |
TOMB RAIDERによる,Radeon HD 8970MとGeForce GTX 680Mのフレームレート比較グラフ。左はTressFX Hairがオフの状態で,右はオンの状態。どちらもRadeon HD 8970Mが50%以上高速だとされる |
![]() BioShock Infiniteでのフレームレート比較グラフ。Radeon HD 8970Mは1920×1080ドット解像度でも60fpsを超えるとのこと |
![]() こちらはCrysis 3の比較グラフ。GeForce GTX 680Mより12%高速で,フレームレートは1920×1080ドット解像度でやはり60fpsを超えるそうだ |
![]() 「3DMark」の「Fire Strike」ではGeForce GTX 680Mより21%高い総合スコアを叩き出すとのこと |
![]() 「Battlefield 3」や「Sniper Elite V2」などでも競合より高い性能を発揮するという |
そのほかにもAMDは,GPUを汎用演算に応用するGPUコンピューティングに関する性能比較として,2種類のベンチマークテスト結果を公開し,GeForce GTX 680Mに対する優位性をアピールしていた。
![]() |
なお,MSIは2013年4月に,Radeon HD 8970M搭載のゲーマー向けノートPC「GX70」を発表し,5月中に発売すると予告していた。日本だと,ノートPC向けRadeonを搭載するゲーマー向けPCの流通量は極めて少ないだけに,搭載製品の国内発売が予告されているというのは朗報といえそうだ。
![]() |
![]() |
MSIが4月に発表したGX70(左)と,AMDが公開したGX70でのゲームタイトルにおけるフレームレート計測結果。ノートPCとしては優秀な成績と言えよう |
AMDのRadeon HD 8000Mシリーズ 製品情報ページ(英語)
ノートPC向けRadeon 公式ページ
- 関連タイトル:
Radeon HD 8000M
- この記事のURL: