お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2014/02/04 00:00

テストレポート

Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認

画像集#009のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認
 2014年2月3日の記事でお伝えしたとおり,AMDから,同社独自のグラフィックスAPI「Mantle」(マントル)にβ対応した公式最新β版グラフィックスドライバ「Catalyst 14.1 Beta1.6」(以下,Catalyst 14.1 Beta)が公開になった。それに先立つ形で1月30日には,世界初のMantle対応タイトルとしてかねてより予告されていた「Battlefield 4」(以下,BF4)のMantle対応がいち早く実現されているため(関連記事),エンドユーザーがMantle版BF4を実現する環境がこれで整ったわけだ。

 AMDの主張によれば,Mantleによって,BF4はDirectX 11モードと比べて最大45%の性能向上が得られるとのことだが,実際のところはどうなのか。取り急ぎ検証してみた結果をお届けしたい。


対応GPUと対応アプリが揃い,初めて利用できるMantle

今回はAPU,APU+GPU,CPU+GPU環境でテスト


 「Mantleとは何か」という話は,2013年11月に開催されたイベント「AMD Developer Summit 2013」のレポート記事に詳しいので,そちらも参考にしてもらいたいと思うが,まず,基本的なことを確認しておくと,Mantleの利用には,Mantle APIに対応したゲームアプリケーションとドライバソフトウェア,そして対応GPUが必要だ。

理論上はGCNアーキテクチャ対応GPUなら,すべてMantleに対応するはずだが,Catalyst 14.1 Betaが対応し,なおかつEA DICEが対応GPUに挙げているのは,写真のR9 290Xなどごく少数に留まる
画像集#011のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認
 理論上は,「Graphics Core Next」(以下,GCN)アーキテクチャに対応したGPUなら,すべてがMantleに対応する。ただし,Catalyst 14.1 Betaで集中的に対応が行われているのは「Radeon R9 290X」「Radeon R9 290」「Radeon R9 280X」「Radeon R9 270X」「Radeon R7 260X」「Radeon R7 260」と,Kaveri世代のAPUである「A10-7850K」「A10-7700K」のみ。また,Electronic Arts(以下,EA)の子会社で,BF4の開発を手がけたEA DICEは,現時点での対応GPUをRadeon R9 290X(以下,R9 290X)とRadeon R9 290,Radeon R7 260XおよびKaveri世代のAPUのみとしている。
 今後,対応製品が増えることは予告されているが,現時点でβ版Mantleの恩恵を最大限受けられるGPUやAPUはかなり限られる,というか5製品に留まるので,この点は押さえておいてほしい。

対応GPUが搭載された環境に1月30日付けのBF4アップデートを適用し,Catalyst 14.1 Betaも導入すると,「オプション」の「ビデオ」に「Direct3D 11」「MANTLE」の二択が追加される
画像集#008のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認

 といったところを踏まえ,さっそくテスト環境の話に入ろう。

R9 290Xを組み合わせたA10-7850K。Mantleの導入でどれくらいの性能の違いを見せるだろうか
画像集#010のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認
 今回は,「APU単体」,「APUと単体GPU版Radeonを組み合わせた状態」,そして「他社のCPUと単体GPU版Radeonを組み合わせた状態」の3パターンでテストを行うこととし,A10-7850KとR9 290X,それに他社製CPU代表として「Core i7-4770K」(以下,i7-4770K)を用意した。
 A10-7850K単体では,Mantleの導入によって性能がどれくらい変化するかを見る。A10-7850K+R9 290Xでは,A10-7850Kを“CPU”として用い,CPUボトルネックがどう変化するか,i7-4770K+R9 290XではCPUボトルネックが限りなく少ない状況下でR9 290Xの性能にどういった違いが出るかをチェックすることになる。

Catalyst 14.1 Betaのシステム情報
画像集#007のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認
 テスト環境はのとおり。BF4のテストは基本的に,4Gamerのベンチマークレギュレーション15.0準拠で実施する。ただし,Mantleでは当然のことながら,DirectXベースのフレームレート測定ツール「Fraps」が使えない。そこで,フレームレートの取得は,BF4側に用意された機能を用いることにした。
 具体的には,(日本語キーボードの場合)BF4のゲーム画面で[半角/全角]キーを押してコンソールを開き,そこで,「PerfOverlay.FrameFileLogEnable 1」と入力する。これにより,フレームタイムがログファイルに記録されるようになるので,レギュレーション準拠のプレイ操作を行い,1分強経過した時点で今度は「PerfOverlay.FrameFileLogEnable 0」を入力し,ログファイルへの記録を終了する。
 このログファイルには,1フレームあたりに要する時間が記録されているため,そこから1分間分のデータを抽出すれば,平均フレームレートを算出できるというわけだ。そして,それを使えば,DirectX 11モードとMantleモードの比較が行えるという寸法である。

画像集#001のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認

 なお,A10-7850KとR9 290XではGPUコアのスペックがまったく異なることから,前者では「エントリー設定」を実行することとし,テスト解像度も1280×720ドット1600×900ドットと低めにする。R9 290Xを用いるテストでは,レギュレーション15.0に準拠する形で「標準設定」「高負荷設定」を用い,解像度も1920×1080ドットと2560×1600ドットの2パターンとした。


Mantleが最大の効果を発揮するのはAPU+GPU時

スコアは衝撃の85%向上


 テスト結果を見ていくとしよう。グラフ1はA10-7850Kにおけるテストだが,Mantleにおけるスコア向上率は3〜5%程度。確かにDirectX 11モードと比べて向上しているが,劇的な違いにはなっていない。

画像集#002のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認

 それに対して,A10-7850KとR9 290Xを組み合わせたときの結果は,端的に述べて「衝撃的」と述べていいレベルにある(グラフ2,3)。DirectX 11モードの場合には,標準設定の2条件と高負荷設定の1920×1080ドットで,A10-7850KのCPUコア性能がボトルネックとなり,スコアが63〜64fps程度で頭打ちになっている。それに対してMantleモードでは,A10-7850Kのボトルネックが消え,標準設定の1920×1080ドットでは120fps弱にまで平均フレームレートが向上しているのだ。実に約85%ものスコア向上であり,このインパクトは相当に大きい。
 ただ,AMDのアピールに比べて,スコアが上がりすぎな気もする。Mantleでは,「APUとGPUを組み合わせたときに,APU型のGPUコアをポストエフェクト専用で使う」といった実装が可能だということなので(関連記事),ここでのスコアは,「MantleでCPUのボトルネックが解消した」だけではなく,APU側のGPUコアに,一部の処理をオフロードする最適化も適用されている可能性はあるかもしれない。

画像集#003のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認

画像集#004のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認

 最後にグラフ4,5は,i7-4770KとR9 290Xを組み合わせた状態のスコアを見たものとなる。ここでのテスト結果はA10-7850Kを用いたときと似ており,MantleモードではDirectX 11モードに対して3〜8%程度のスコア向上を実現している。

画像集#005のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認

画像集#006のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認


KaveriのCPUコア性能を補う可能性を秘めたMantle

対応タイトルと対応GPUの拡充は要注目


2014年1月6日に開かれたAMDのプレスカンファレンスで披露された,Mantle対応を謳うゲームやゲームエンジンの例。20以上の対応ゲームが開発されているとAMDは主張した
画像集#013のサムネイル/Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認
 以上,考察はさておいて,とにかく「数字」をお伝えしてみた。グラフィックスAPIという言葉の響きから,GPUポテンシャルの解放的なイメージをしていた読者は多いのではないかと思うが,BF4においては,単体グラフィックスカードを差して,CPU的に使ったKaveriへの恩恵が一番大きいという結果になった。筆者はA10-7850Kのレビュー後編で,ミドルクラス以上の単体グラフィックスカードを組み合わせようとすると,A10-7850KのCPUコア性能では厳しいと述べたが,対応タイトルにおいては,Mantleがその決定的な打開策となりそうである。

 前述のとおり,対応GPUも対応タイトルも片手で数えられるほどのMantleだが,競合に対して高い性能を持つとはいえないCPUコア周りの弱点をカバーしてくれるということで,勇気づけられたAMDファンも多いのではなかろうか。今後のCatalystドライバアップデートや,EAをはじめとするソフトウェアメーカーのMantle対応アップデート状況からは,目を離さないことをオススメしたい。

AMDのMantle公式解説ページ

AMDのCatalyst 14.1 Betaダウンロードページ(英語)

Battlefield.comのMantle関連ポスト(英語)

  • 関連タイトル:

    Mantle

  • 関連タイトル:

    AMD Software

  • 関連タイトル:

    バトルフィールド 4

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月26日〜12月27日