お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション

ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ アルティメット イービル エディション
公式サイト http://www.jp.square-enix.com/d3ros/
発売元・開発元
発売日 2014/08/21
価格 3800円(+税)
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
94
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • ハクスラの王 90
    • 投稿者:ace(男性/10代)
    • 投稿日:2020/09/11
    良い点


    ・ハクスラ世界最高傑作
    納得のおもしろさ
    やめどきが見当たらない中毒性がある

    ・オリジナリティ豊かなキャラたち
    各キャラのスキルが豊富すぎて、完全に自分好みの戦闘スタイルに合わせたキャラが作成できる

    ・素晴らしいストーリーの長さ
    長すぎず、短すぎず
    「ハクスラはこんなもんでちょうどいい」の典型
    悪い点

    ・ネクロマンサー、なんだありゃ
    最後に追加されたDLCキャラ、ネクロマンサー
    他のキャラとは比較にならない超火力で道中ほぼ作業化
    強いスキルで敵倒す→倒した敵を爆発させ、超火力大範囲攻撃
    スキル構成次第じゃ別に敵なしでも爆発させることができる
    他のスキルも火力がやばい
    今まで逃げ回ってやっと倒してたレア敵やボスがあっちゅーまに倒せる
    こういうバランスブレイカーなキャラは出しちゃダメ

    ・ステ画面
    扱いづらい
    ステ画面で方向キーを意地でも使わないのはなぜだい?
    明確な大マイナスポイント
    総評
    同じハクスラのボーダーランズと双璧をなす傑作ゲーム
    時間泥棒、中毒必至

    魅力的なキャラのすごいスキルでわくわくが止まらない
    最高クラスのハクスラの傑作

    初プレイ時は
    ガキんときにやったシレンに匹敵するかそれに近いレベルのわくわくだったことを
    よく覚えている・・・
    プレイ時間
    200時間以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 1 5 5
  • 本物と偽物と 90
    • 投稿者:災厄狼(男性/40代)
    • 投稿日:2019/11/22
    良い点
    少し前置きを。攻略範囲はストーリークリア後、グレーターリフト92(やりこみ要素。150まであるらしいです)まで。プレイ時間は180時間くらい。
    バーバリアン、デーモンハンター、ウィザードをプレイ。
    この作品は洋ゲーでよくある、「斜め見おろしのアクションRPG」。
    苦手な方も多いと思われますが、この作品はホンモノ的な感じがしました。
    粗悪なコピー品ではないと私は思います。

    良い点ですが、グラフィックが非常にキレイです。ムービーも洋画チックなクセがないので見やすい。
    戦闘をおこなうマップは若干マイルドな表現がされている感じがしましたが、「ハデで気持ちのいい描き方」がされていると思いました。

    残酷な表現もありますが、私は好きですねー。
    「思う存分、殺戮を楽しめる。」

    ストーリーの1~4までは日本語訳がほぼ完璧かと。
    最終章の5は変なところ、ストーリーに齟齬(そご。くいちがいのこと)などが出ています。
    驚いたのは「洋ゲーのくせに、キャスティングがしっかりしている点」。
    一番演技のいいキャラクターは、デッカード・ケイン。
    モブもしっかりしているが、完ぺきではない(減点なし)。
    もし、この点にスクウェアエニックスさんが関わっているなら、関係を断つ(現在はスクエニからの販売はされてません)のは良くない・・かも?

    戦いまくるゲーム(ハック&スラッシュってヤツです)でメインは戦闘。
    アイテムの能力にランダム性があり、自分好みのものを探す楽しみあり。
    アイテムに鑑定が必要なものも、戦場で鑑定できるため面倒がない。金?そんなものは鑑定に必要ねぇ!
    「死体からはぎ取った装備をその場でつけかえることができるんだぜ!ヒャッハァッ!!」

    ストーリー・日本語テキストも面白いです。

    クリア後要素もしばらくプレイしていると面白さがジワジワでてくると思います。
    ただまぁ・・・限界はあるよねー。精神的な。
    そこはホラ!ディアブロ4も出るらしいですし、自分の面白いと思った範囲だけプレイすれば良いのかと。

    仲間を一人連れて歩けますが、この仲間のカスタマイズも面白い。

    一番良い点ですが、戦闘にリアルタイムストラテジーの面白さがあり、単なるアクションRPGの様でない。
    ゴッソリ来ます。敵がゴッソリ!!

    色々ゴチャゴチャしていますが、ちょっと時間をかければ、なんとなーくわかってきます。
    試行錯誤も面白さの一つ。
    悪い点
    戦闘マップのプロシージャル要素(自動生成的なシステムのこと。最近ではこれをインディーズなどでローグライクと宣伝しますが間違いです。この要素はローグライクにおいて悪い点です。理想は何億マップもクリエイターさんの手作り。もちろん完璧に誤魔化しきれれば、それはそれでスゴイ)があり、ある時点までは飽きないようには作られています。
    ですが、「何十回も何百回も同じことを繰り返す」というのは面白い事ではありません。
    おそらくこの、「繰り返し」がディアブロ3で一番悪い点かと。例え建設的なようであっても。
    クリア後は特にです。

    倉庫にあまり物が入らない。

    チート・チーター対策ができていない。
    あと、PS4版では別ユーザー間のアイテムの受け渡しはできないようにした方が良い。
    これを(ズルを)しなければ精神的に耐えられないようなゲームデザインに対して、「文句を言われるようにした方が良い」ということ。
    日本語での問題報告にも対応したほうが良い。

    初めてゲームを始める時に今までのアップデート情報がバーっとでますが、これは小出しにしないとワケが分からないです。
    そしてふつうのキャラクターと「シーズン」のキャラクターの違いもしっかり説明が欲しい。

    カナイのキューブというシステムにおいて、抽出済みのアイテムがいつまでも表示される不具合あり。

    右手で操るほぼ全てのボタンが攻撃の発動なので、選択ボタン・キャンセルボタンと被る。
    そのため暴発に注意が必要。
    基本的に味方キャラ・ノンプレイヤーキャラには自分の攻撃はあたりません。

    チャット音声カット機能があると良かった。
    最高難易度以上になると、プレイヤーのレベルの幅があまりにも広くなり過ぎでイイ感じにマッチングするのは稀。
    なにかしらの設定が欲しい。
    寄生プレイヤー用のゲーム内ブロック機能が欲しい。
    プレイ目的の選択があまり機能していないため、選択するとソレしかできないようにするなどの改良が必要。

    言葉足らずなところあり。
    総評
    非常に完成度の高い(高くなった?)アクションRPG。アクションの技術はそこまで要らず、ゲーム上のシステムを使いどこまで自分の分身を練り上げられるか?が強くなるポイントになっています。ネットではオススメ装備など情報が出ていますが、プレイヤーの腕はそれぞれ違うので、「自分なりの強さ」を突き詰めたほうが健全かと思われます。

    日本のゲームにムリヤリ例えると、「聖剣伝説とダークソウルを合体させたような感じ!」。
    ・・・・・ムリヤリにですよ?
    ヘタクソでもプレイできますし。

    おそらく食わず嫌いでプレイしたことのない方が多いかと。
    かなり面白いので夢中になりすぎ注意です!このゲームには・・・悪魔が住んでいるぅッ!!

    ディスク版のリーパーオブソウルズとディスクレス(ダウンロード)版のエターナルコレクションと2つ選択肢があります。オススメは現在の最終完全版であるエターナルコレクション。
    ですが、このリーパーオブソウルズの方でもネクロマンサーという職業のダウンロードコンテンツを買うことで、エターナルコレクションと同じ状態になります。
    お好きにどーぞー。

    ※初めてプレイするときは、ふつうのキャラかシーズンのキャラ(期間制限有り。メリットもあるので、期間がいつからいつまでか?を調べてクリアする余裕がありそうならコチラでプレイしたほうが良いかも)かでどちらかを選択。
    ストーリーを1章からプレイ。
    アドベンチャーとリフトはクリア後要素なので気にしなくてok。
    オプション→ゲームプレイで、全部にチェックを入れ、協力プレイでスマートミニマップを使用のチェックのみ外す。
    (チュートリアルの項目は邪魔になった時点でチェックを外すと良い)
    難易度はノーマルから初めて、敵が弱いと感じたら上げる。
    ゲーム中は少ししか上げ下げできませんが、メインメニューに戻ればいじれます。
    ゲームを終わる時は必ずオプションボタンを押し、終了を選ぶ(オートセーブされます)。

    オンラインマルチプレイは、タイトルの次のメインメニューでクイックマッチを選択。
    R1ボタンを押し、プレイ目的にカーソルを合わせて報酬クエスト・ネファレムリフト・グレーターリフトの3つのうちからプレイ目的に応じて選択。
    次に難易度がでるので、トーメントXVI(16)を選択。
    (他の難易度は人があまりいません)
    オンラインマルチプレイ状態を解除するには、一回タイトルまでもどる必要があります。

    報酬クエスト・戦闘マップの攻略度はメインメニューに戻るとリセットされます。お気を付けを。
    プレイ時間
    100~200時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 4 5 5
  • まさに地獄 100
    • 投稿者:kosa4416(男性/50代)
    • 投稿日:2015/02/15
    良い点
    ・最適化されたコントローラ操作
    ・基本的ゲームデザインが洗練されている
    ・やり込み要素も十分
    ・爽快感のあるグラフィック演出

    安定・鉄板の出来栄え。
    一人称視点では味わえないシューティングライクな無双ハクスラです。
    悪い点
    ・一部の画面遷移やユーティリティー機能が洗練されていない(追加要素に応じて最適化されていない部分がある)。
    総評
    http://www.4gamer.net/games/204/G020477/index_userreview.html#review_22485
    ↑去年書いたDiablo3のレビュー。
    Diablo3からPS3版ROS、データ引継ぎでPS4版ROSと1年以上プレイ。

    段階的に遊びが変わるユーザー体験デザインは秀逸の一言。
    序盤はほぼストレスフリーの小気味良い育成ハクスラ。
    中盤は新たなレジェンドアイテムに出会う為のトレハン。
    終盤に控えているプレイは地獄そのもの。

    現状遊んでいるグレーターリフト(制限時間のあるダンジョン)は一発即死の危険性を孕んでおり緊張感MAX。
    パラメータやバフのカリカリチューニングで行わなければいけないビルドは色々考えて夜も眠れないほど。

    従量課金制のゲームが多い昨今、パッケージングの価格のみでこんなに遊ばせてもらって良いのかと逆に不安になるほど。

    クラス全部を突き詰めるので後1年は遊べる気がします。

    プレイ時間
    200時間以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 5 5
  • やり込み度では過去最高のゲーム 100
    • 投稿者:とりにく(男性/40代)
    • 投稿日:2014/12/13
    良い点
    前作よりあったプレイにおける不満点が解消された。難易度も練り直され、より楽しめるように調整された。
    前作のストーリーは全部遊べて、さらに追加でチャプター5が新規に追加された。
    新たに選べる職業が1つ増えた。
    既存のキャラのスキルが強化され、バランスがさらによくなった。最大レベルが70になり、さらに上の成長要素が追加されるようになった。
    アイテムに、特性を変更する機能が追加され、より装備の質を吟味できるようになった。これにより、弱い装備でもそれなりに強く出来る。
    悪い点
    グラフィックの向上にハードが追いついていないせいか、ゲーム中にアクションの遅延がかなり発生する。
    PS3版は処理にかなり無理をしている。PS4版の方がアップデートが最新になっていてPS3版と差別されている。
    やり込み度は増えたが、逆にゲーム初心者のしきいは低くなった。最強キャラを作るには数100時間を越える経験値稼ぎとレジェンダリーの装備集めが必須になった。最高難易度が万人向けではないほどの厳しさ。ここでないと入手できない素材があるのが×。
    総評
    アクションRPGとしては20年間のアクションゲームの中で過去最高に思う。
    プレイ時間
    100~200時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 5 5 5
  • 色々と改善された 90
    • 投稿者:コロク(男性/30代)
    • 投稿日:2014/09/03
    良い点
    ・大幅なロード時間の短縮
    PS3版では5~10秒程度のロード時間がかかっていたが、
    同じ章内であれば一瞬暗転して操作ができるという感動すら覚えたロード時間の短縮。

    ・グラフィックの強化
    非常に鮮明でかつヌルヌル動く。
    PS3版では大量に敵が出現すると処理落ちが発生していたが、
    PS4版では今のところまったく発生していない。むしろ敵の数が増えている。

    ・サブキャラの育てやすさ
    アドベンチャーモード追加により大量に経験値もらえるようになった。
    またパラゴンレベル仕様変更により上げればあげるほどキャラ強化が序盤からできるようになった。
    悪い点
    ・スキルの修正
    色々なスキルに手を加えているが個人的には弱体した印象が強い。

    ・システム周り
    ステータスの攻撃力・防御力などの数値が直感的に分かりづらい。

    ・難易度による敵のHP増加率
    難易度を上げることで敵の強さが変わるが、
    HPがいくらなんでもありすぎ。(特にユニークとボス)
    そのため爽快感を無くしているように思える。
    総評
    2キャラをレベル70まで上げパラゴンレベルも70にまで上げた状態での感想です。
    ソロオンリーなのでマルチの評価ができません。申し訳ない。

    前作とはなんだったのかというくらいかなり印象が変わり遊びやすくなりました。
    PS4という次世代機の性能も感じることができました。
    多少不満要素はありますがレジェンダリー・セットアイテムを求めて潜る毎日です。
    プレイ時間
    40~60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 4 5 5
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月21日~02月22日