パッケージ
Banished公式サイトへ
読者の評価
82
投稿数:8
レビューを投稿する
準備中
Banished
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

Banished

Banished
公式サイト http://www.shiningrocksoftware.com/
http://store.steampowered.com/app/242920/
発売元
開発元 Shining Rock Software
発売日 2014/02/19
価格 19.99ドル
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
82
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • マシンパワーとの戦い 85
    • 投稿者:機械幽霊(男性/20代)
    • 投稿日:2016/03/18
    良い点
    難易度によって少々序盤の展開は変わるものの遣り甲斐がある。
    チュートリアルも存在するので安心。


    悪い点
    村が安定し(あくまで筆者の場合)1000人を超えると動作が遅くなってしまう、マシンパワー依存。

    総評
    なかなか慣れないとあっという間に崩壊する。
    なれて数百人の村が形成されるとそこから崩壊することはほぼ無く、自身が作った村を眺めて楽しむという楽しみが待っている。

    村は成長しても村のまま!近未来都市には変貌しない、好きなユーザーにはたまらない。

    有志MODもいくつか配布されているので気分転換をしてもいいだろう。
    プレイ時間
    60〜100時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 3 5 4
  • 人口と必需品のバランス 85
    良い点
    ・自分のペースてゲームを進められること
    ・1回ゲームクリアしただけでは遊びきれないこと
    ・おもしろいModが出てきたこと
    ・時には村人の行動をじっくりと観察するのも必要なこと
    ・建設計画を頭の中で考えるだけでも楽しいこと
    悪い点
    ・マルチプレイに対応していないこと
    ・初めて序盤を乗り越えるためには、Wikiなどで予習が必要かもしれないこと
    ・終盤は建設に時間が掛かる場合があること
    ・一定以上人口が増えると重くなること
    総評
    このゲームは村作りゲームである。シムシティに似ているが、家などは1軒ずつ建てていくところが異なる。参考までに書いておくが、このレビューを書いている時点では戦争要素はない。

    基本は必需品を確保しながら人口を増やしていくことである。

    序盤は最低限の必需品を確保しながら人口を増やす。人口が増えると必需品の消費量も増えるので必需品の確保のために村人を働かせる。序盤が最も難しく楽しい。そう何度もやりたくはないが。

    序盤が終わる頃に差し掛かると、必需品が余り出してくる。こうなってからようやく必需品以外の施設を建てられるようになる。

    中盤になると交易で種や家畜を手に入れ、生産できる物を増やしていく。新しい生産施設や幸福度を上げる施設なども建てていく。新しいものが生産できるようになるときは心躍る瞬間である。

    村人は老衰などでなくなる。これにより人口が減ったり増えたりする。終盤になると、この振幅が大きくなる。必需品を確保していないと人口爆発が起きたときに大変なことになる。

    これ以上人口が増やせないほどになった。または村を作りたい形に作れた、などでプレイヤーの目標が達成されたらゲームクリアである。

    このゲームはマップの種類が膨大なため、繰り返し遊ぶことができる。また、Modも多く、導入することで楽しみが増える。私は現在、Colonial Charter と日本語化の Mod を導入して遊んでいるが、施設や生産物が増えたため、ゲーム終盤だったものがMod導入によって中盤に戻ってしまった。おかげでまたしばらくの間熱中しそうである。

    人口と必需品のバランスを維持することがとにかくおもしろいし、ゲームの販売価格も安いし、かなりお得である。また、序盤は難しくはあるが乗り越えられる匙加減になっているので嬉しい。
    プレイ時間
    200時間以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 4 5 5 5
  • これはひどい時間泥棒 80
    • 投稿者:まさを(男性/40代)
    • 投稿日:2014/06/23
    良い点
    いわゆる箱庭ゲーが好きな人なら気に入るであろう要素がてんこ盛り状態。

    四季折々の美しいグラフィック、歯ごたえある難易度、でも一度基本を理解すれば英語でもそれほど難しくは無いUI。
    魅惑的でどこか切ない音楽も「追放者(Banished)」というタイトルと絶望的とも言える自然を前にすれば納得できてしまう不思議。
    悪い点
    森や岩が生い茂っている中に建物を建てるとまず土台が確保されるのだが、これが若干見づらく、他の建物を続けて建てようとした場合に「1マスずれた〜(涙)」という事がよくある。自分が知らないだけかも知らないが、建築時には木、石や既存建築物を非表示にしてマス目だけ解るシムシティの地下建築モードのような画面も選べてもいいかもしれない。

    まぁ、中世の建築技術だからずれちゃったんだよ、と当時の人が聞いたら怒るであろうロールプレイで解決することも可能な程度の問題なので、それほどの話では無い。
    総評
    箱庭系のゲームが好きな人なら土日の時間をつぎ込んででもまだ遊び足りないし、そうで無い人にはエンディングのない何をやっていいか解らない洋ゲー特有の放りっぱなしゲーム。多分に人を選ぶゲームではあるが、ノリが合う人にはこの上なく面白いタイプ。

    何分まだMOD対応拡張が出ていない為、勇士による日本語化対応等も対応待ちで止まっている状態だが、日本語MODが出たら知り合いにも広く勧めていきたい作品。
    プレイ時間
    10〜20時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 4 3 3
  • リアリティな時間泥棒ゲー 90
    • 投稿者:虞時(男性/20代)
    • 投稿日:2014/06/17
    良い点
    ・思考が必要になるシビアな難易度
    ・3Dシミュとしては破格の低容量・低消費メモリ。
    ・没入感のあるグラフィック・BGM。
    ・お財布に優しい19.99ドル(日本円2000円ちょっと)
    悪い点
    ・6月17日現在、対応言語は英語のみ。
    ・もう少しマップ構造に工夫がほしい(海とか)
    ・プログラミングは1人の為バグ修正等が遅れがち(これは仕方ない面もある)
    総評
    評判を聞きつけてダウンロードしてみました。
    このゲームは街づくり系のシミュで、比較作品としてはCiv5などがありますが、
    それらより難易度は高めに感じます。
    思考停止でむやみに建物等を立てていくと、食料不足で餓死して行ったり、
    食料確保を重視し過ぎるといつの間にか高齢者ばかりになり跡継ぎが居なくなったりします。
    (実体験)
    なので常に資源量などを注視し、バランスの崩れることの無いよう街づくりをしていく必要がある点についてはかなり出来ているシステムだと思います。

    次にこのゲーム、3Dのシミュではあるのですが、近年のゲームについて容量・消費メモリ共にGB超えが珍しく無い時代ですが、このゲームについては、
    容量は250MB前後、消費メモリ量は200MB前後と3Dシミュとは思えないぐらいの破格の低負荷です。
    但しグラボには負荷は掛かっているようでノーパソではファンが唸ります。

    元々こういう街づくり系のシミュが好みな自分にとってはドハマりしていて、
    18時からプレイ開始し、気がついたら日を跨いでいたというほどの時間泥棒ゲーです。
    そこらへんの市販のフルプライスゲーよりよっぽど暇をつぶせるので、
    19.99ドルの価値は十分にあると思います。
    今後、MODのサポートも予定されているので、大化けするでしょう。

    街づくり系シミュが好きな方にはこのゲームをプレイすることを強くオススメします。

    手持ちの下記PCで快適にプレイが可能であることを確認しています。

    デスク
    CPU:Intel Core i7 870,RAM8GB,GeForce GTX 650

    ノート
    CPU:Intel Core i7 4700MQ,RAM8GB,GeForce GT740M
    プレイ時間
    10〜20時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 4 5 5
  • シム・ヴィレッジとでも言おうか 85
    • 投稿者:Re19(男性/30代)
    • 投稿日:2014/05/07
    良い点
    ●ゲームバランス
    良い意味でシビアな序盤
    村の成長が食料需給のバランスの意味で、滅亡と背中合わせであるという絶妙な難易度が素晴らしい。
    とにかく、村が安定するまでの熱中度は異常で、あっという間に時間が過ぎてしまう。

    ●素敵なグラフィック
    村人の動きまわる様や、建物の雰囲気など非常によく出来ている。
    特に、沢山建てる事になる「家」は、デザインが複数用意されているなど、配慮が細かい。

    ●まちづくりゲームとしての秀逸さ
    街づくりゲームとして、素晴らしいゲーム性とバランスを兼ね備えている。
    期待していたシムシティがアレな出来だった心の傷を癒してくれた素敵な作品。
    マップも広いので、開発する場所が無くなるという事もない。
    また、等倍・2倍・5倍・10倍という速度設定があるので、必要以上に発展待ちや建築待ちが発生しないのも素敵なところである。
    悪い点
    ●安定したら…
    どんなハードで劣悪な条件でスタートしても、最序盤を乗り切って、食料需給のバランスや、新しい世代の出生バランス、薪の供給など、村が安定したら難易度が一気に下がる。
    序盤をどう乗り切るかを楽しむゲームとも言える。

    マップは広いのだが、建てられる施設に幅がなく、あくまで「村」なので、同じような風景を量産する作業になりがちである。結局、マップを余らせたままプレイを終了する事になるだろう。

    ●同じような村になる
    基本的に、一つの村で何でもできる。
    また、あくまで農村シミュレータなので、村の構築にテーマ性をもたせられない。
    シムシティで云えば、工業特化の地域やら、観光の町やらといった特性をもたせられないので、後半は同じような風景を量産するだけになってしまう。

    ●マップの幅が少ない。
    クレーターのような湖が複数と、それをつなぐ川というマップしか基本的に無い。
    総評
    GWはこのゲームですべて潰れました。
    圧倒的な没入度です。一瞬ですべて持っていかれる熱中具合でした。

    ちなみに、難易度はイージー・ノーマル・ハードあるのですが、イージーは良いとして、ノーマルモードは初期人数が多いため、初心者がやると需給バランスを取るのが難しくて壊滅しやすいです。ある意味ハードでした。
    プレイを学ぶという意味では、wikiなどを見つつハードをやる方が、良いと感じました。

    全体的に非常によく出来た村構築ゲームで、不満は殆どありません。
    ただ、長期に遊ぶには、少々奥行き不足、幅不足が否めませんが、それは19ドルのゲームで、個人が作っている事を考えれば、要求するのがお門違いです。
    MODコミュニティに期待したいと思っています。
    プレイ時間
    40〜60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 5 3
  • 拡張次第 75
    良い点
    町の需給・世代交代など細かいところまで作りこんでいる
    住民一人一人を追いかけられる
    雰囲気がいい
    安定してる
    悪い点
    安定すると難易度が一気に下がる
    総評
    最初は資材と食料に気を配りながら、町を建設したり、住民を配置したりして非常に熱中できる。ちょうとシムシティとシムズの中間くらいの作品で、それを求めていた人にはうってつけだろう。ゲームバランスが絶妙で飢餓を避けながら建設するのがとても面白い。人の動きが良く出来ていてそれを眺めているだけでも楽しい。まちづくりシムでありながら、住民一人一人を追いかけられるのがいい。
    しかし、楽しいのははじめのうち。このゲームは食料・薪の調達と世代交代が肝で、一旦それを乗り越えると経済的余裕ができすぎて、以後緊張感がまるでなくなる。個人制作からか内容の薄さは否定できず、飽きやすい。ただ元が良く出来ているので今後の拡張次第だろう。
    でも、シミュレーション初心者にはルールが簡単なので遊びやすい。
    プレイ時間
    20〜40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 4 2
  • なかなか 65
    • 投稿者:ほうじ茶(男性/40代)
    • 投稿日:2014/04/19
    良い点
    ■心地よいサウンド、適度な世界感を与えるグラフィック
    ■難易度、マップが自由に選べる
    ■村人を増やし反映させていくのだが、一人一人の村人にもクローズアップ出来る
    ■全体的に自由度が高い。型にはまったマニュアルがほぼ存在しない
    ■リアルタイムシミュレーションであるが、時間速度の調整、ストップなど自由に出来る

    悪い点
    ■現在早期アクセス状態なのでいくつかバグがある事(たいしたものではない)
    ■英語だけなので、大変。しかも覚えることが沢山ある為、人を選ぶかもしれない。
    (現在は、攻略サイトがありますので問題ないと思います)
    ■村人のAIが宜しくない。あまりに非効率な行動を取ったりする。そのため死亡してしまう。
    総評
    過去、村づくりシミュレーションはいくつもあり、もうアイデアも出尽くしただろう・・
    そんな思いで購入したのだが、とんでもない。
    心地よいサウンド、操作性、細部までこだわったシステム、見やすいインターフェイス。
    そして単調にならない程度の難易度(気候、災害、ゲーム難易度の3つの組み合わせ)

    遊び手に適度な達成感与え、願望を叶えてさせてくれる高い自由度。
    これほどまでに時間を忘れ遊んでしまうゲームは数少ない。
    ただこの手のゲームの宿命ではあるが、ある程度理解してしまうと後半が作業化してしまうのはお決まりか。

    ただ、現時点で早期アクセス状態であるにもかかわらず、このクオリティーは素晴らしい。

    質の悪いストレスを感じるゲームに飽き飽きしている方は、是非遊んで頂きたい。
    (現時点で20ドル程度で購入可能です。STEAM)
    プレイ時間
    20〜40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 4 4 4
  • 細かな配慮が活きている良作シミュ 90
    • 投稿者:Palook(男性/30代)
    • 投稿日:2014/04/18
    良い点
    ・インターフェイスの分かりやすさと使いやすさ
    ・村人ひとりひとりの大事さと、余剰人口の発生についての表現
    ・簡単にゲームオーバーになるシビアなゲームにも関わらず、どういう産業の村にするかの自由度が高い
    ・程よくデフォルメしながらも妙にリアリティがある
    ・一時停止と1〜10倍速の利用により、ゆっくり考えて今後を決めることが可能
    ・貴重な寒村シミュ
    悪い点
    ・情報ウィンドウが画面を大きく動かすと自動的に消える
    ・気温システムがあるのに、冷害などの不作表現がない(害虫で近隣農地全滅はある)
    ・警備兵などの対山賊、対猛獣防御のシステムがない
    ・10倍速でも何十年分のプレイをしようと思うと非常に時間がかかるので、50倍速くらいまで欲しい
    ・職場のようなWorkオフが民家ではできない(新築すると人口が増えてしまい、バランスが崩れるが、職場の近くに家がないと効率がガタ落ちになる)
    ・ゲームバランスの取り方が少々怪しい
    総評
     インターフェイスについては、情報ウィンドウが自動で消えること以外は満点の出来です。
     FPSのような操作が意外とゲームにマッチしており、ストレスなくプレイできます。
     細かな配慮が随所に散りばめられていますし、余計な情報もありません。
     シミュレーションゲームとしては驚きの完成度です。

     ゲーム内容としては寒村経営がどれだけ微妙なバランスで成り立っているのか、人口1000人がどれだけすごい村なのかがよく分かるものとなっています。
     デフォルメされているので全く正しいとはもちろん言いませんが、知識として持っていた情報が実感として再構築されることでしょう。
     トロピコで軍人と全体人口の比率について思いましたが、今作ではもっと感じる点は多いと思えます。

     物資の保管場所や、平地の有用性もなかなかの表現です。
     基本的に物資が多ければ多いほど、バランスを崩したときの保険になるのですが、その分保管場所も膨大な面積を必要とします。
     山あり川ありの立地が基本となるので平地は貴重ですが、その貴重な平地が物資集積場所としてどんどん食われていく様は見物です。

     交易についても良く考えられたシステムで、大量の資源を投入して交易所を立てても最初は全然商人が来ません。
     前人未踏の大地といった風情のところなので、偶然やってくるのを待つ感じです。
     しばらくしてやってくるのは大したものの無い商人。
     いらないいらないと何度も追い返して、やっと目当ての商品がきたと思ったら、商人は売れるかどうか分からないから最初はわずかな在庫しか持ってきません。
     次も○○を持ってきてくれと頼み、何度も大量に買っていると段々すごい量を持ってきますが。

     さらに、商人はそれぞれ専門があり、食料専門には対価に食料か貴重なものしか渡せません。
     この時代貴重なものといえば衣服と酒、そして薪などの資源です。
     偶然やってくる目当ての商品を買うために、対価を頑張って用意し、とかなり困難な道となります。

     余剰人口を使い薪や酒、鉄製品に衣服などの加工された輸出物資を大量生産し、代わりに人口が増えると入手の難しい石材や鉄、木材などを輸入する。
     デフォルメされているはずなのに、妙なリアリティがあります。

     終始こんな感じなので、やっていて妙に感心するゲームです。
     中世〜近代の生活に興味のある人にオススメ。
    プレイ時間
    20〜40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 5 5 4
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月18日〜12月19日