お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2023/09/06 11:00

テストレポート

小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 2023年9月6日,ASUSTeK Computer(以下,ASUS)の日本法人であるASUS JAPANは,新型スマートフォン「Zenfone 10」を9月8日に国内発売すると発表した。約5.9インチサイズのディスプレイを備えた比較的小さめのボディに,Qualcommのハイエンド市場向けSoC(System-on-a-chip)「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載するなど高いスペックを有するのが見どころだ。
 メインメモリ容量と内蔵ストレージ容量が異なる3モデルをラインナップしており,税込のメーカー想定売価は以下のとおり。

  • メインメモリ容量8GB,内蔵ストレージ容量128GB,9万9800円
  • メインメモリ容量8GB,内蔵ストレージ容量256GB,11万2800円
  • メインメモリ容量16GB,内蔵ストレージ容量512GB,13万4800円

 今回は,国内発売に先駆けてZenfone 10の試用機を借用できたので,実機を基にその特徴を紹介したい。

Zenfone 10
メーカー:ASUS
問い合わせ先:ASUS製品サポート
メーカー直販価格:税込9万9980円から
画像集 No.001のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介


片手で操作できる高性能スマホ


 まずは外観からチェックしていこう。
 Zenfone 10の本体サイズは,実測で68(W)×147(D)×9.5(H)mmと,今や比較的コンパクトなほうだ。ディスプレイと筐体サイズの大型化が著しい最近のスマートフォンでは,珍しい存在と言っていい。筆者が普段使っている「iPhone 13 Pro Max」と比べると,Zenfone 10がサイズ感が見てとれよう。手のひらに収まるサイズで,手が小さな人でも片手で操作しやすい。

Zenfone 10(左)とiPhone 13 Pro Max(右)のサイズ比較
画像集 No.002のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 一方,重量は174gで比較的軽量とはいえるものの,本体サイズほどのインパクトはない。

Zenfone 10の重さは実測で約174g
画像集 No.003のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 ディスプレイには約5.9インチで,解像度1080×2400ドット,アスペクト比20:9の有機ELパネルを採用する。パネルの輝度は1100cd/m2と明るめで,日が強く当たる場所でも表示が比較的見やすいので,位置情報ゲームなど屋外でゲームをプレイするときも安心だ。

Zenfone 10のディスプレイ
画像集 No.004のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

時刻表示の左に小さくパンチホール型インカメラがある。ゲームをプレイするときも邪魔になりにくい
画像集 No.005のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介
 パネルは,四辺の端が若干盛り上がっているものの,ほとんどフラットパネルといっていいだろう。パンチホール型のインカメラは,左上(横持ち時は左下)に組み込まれている。ゲームをするときは,指で隠れることが多い位置なので,邪魔になりにくいのは好印象だ。

 ディスプレイの最大リフレッシュレートは144Hzだが,標準の設定アプリでは,最大120Hzまでしか選択できない。144Hz表示を有効とするには,ゲーマー向けの設定ソフトウェア「Game Genie」を利用する必要がある。
 なお,バッテリー消費を減らして画面を点けっぱなしにする「Always on Panel」機能にも対応しており,時計や通知などを表示できる。

Game Genieからであれば,リフレッシュレートを144Hzに設定できる
画像集 No.021のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 背面パネルは,ざらざらとした独特の手触りだ。ASUSによると,素材はポリカーボネートとのことだが,ファブリック(布素材)のような感触で,ケースを装着せずに使いたくなるよう質感となる。指紋がつきにくい点も,この背面パネルにおけるポイントと言えるだろう。

独特の質感を持った背面パネル。サイズに比べて大きなアウトカメラが目立つ
画像集 No.007のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 アウトカメラは,2022年モデルの「Zenfone 9」と同じ標準と広角の2眼式で,それぞれのレンズに組みわせる撮像センサーも変わっていない。本体に6軸のジンバルモジュールを内蔵しており,ブレの少ない写真や動画が撮影可能だという。また,動画撮影向けの電子手ぶれ補正機能「アクティブEIS」も導入され,手ぶれが生じた場合,一時的にカメラの画角を狭くして,ブレを抑えた動画を撮影できるそうだ。

もともとZenfone 10のカメラユニットは大型なのだが,筐体サイズが小さいので,カメラがより大きく見える
画像集 No.008のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 一方,インカメラは,撮像センサーを変更したという。従来のRGB画素に白色の画素を加えた「RGBW」センサーを採用することで,撮像素子に取り込める光量が増えて,暗い場所でも画質が向上するとのこと。

 側面にも目を向けよう。左側面には,ボタンやインタフェース類はなく,右側面には独自のスマートキーと音量調整ボタンが並ぶ。スマートキーは,指紋認証センサー搭載の[電源/スリープ]ボタンとして機能するだけでなく,ボタンの2回タップや長押し,スワイプ操作に設定したアプリや機能の起動を割り当てられる。

Zenfone 10の左側面。いまどきのスマートフォンにしては,カメラのでっぱりが小さめ
画像集 No.009のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

Zenfone 10の右側面。中央にスマートキーがあり,その右側に音量調整ボタンを備える
画像集 No.010のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

スマートキーへの機能割当。よく利用するアプリや機能を割り当てておくと便利だ。
画像集 No.011のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 上側面にはマイク孔と4極3.5mmミニピンヘッドセット端子を備える。ワイヤレス/ワイヤード問わず,ヘッドフォンやイヤフォンを接続した場合,音響技術の専門企業であるDirac researchの空間オーディオ技術「Dirac Virtuo」による音質最適化を利用可能だ。

上側面に4極3.5mmミニピンヘッドセット端子を搭載する
画像集 No.013のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

サウンド関連の設定は,「オーディオウィザード」アプリから行う
画像集 No.012のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 下側面には,SIMカードスロットとマイク孔,USB Type-Cポート,スピーカー孔を備える。SIMカードのトレイは,裏表にそれぞれnanoSIMを装着できる仕様だ。

下側面はSIMカードスロットとマイク孔,USB Type-Cポート,スピーカー孔が並ぶ
画像集 No.014のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

SIMカードスロットは2枚のnanoSIMを装着可能で,デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応する
画像集 No.015のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 このほかにもZenfone 10は,おサイフケータイや,IP65およびIP68相当の防水機能といった日本市場でとくにニーズの高い機能を盛り込んでいる。


ROG Phone譲りのゲーム向け機能「Game Genie」


 Zenfoneのゲーマー向け機能となるGame Genieについてもまとめておこう。Game Genieは,もともとZenfoneシリーズで登場したゲーマー向け機能群で,ASUSのゲーマー向けスマートフォン「ROG Phone」シリーズに搭載されて,さらに機能を拡充してきた。

Zenfone 10のGame Genie
画像集 No.016のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 Game Genieは,ゲームのプレイ中に,スマートフォンの画面左上端,または右上端から画面中央に受かってスワイプすると,設定用のパネルが表示される。設定項目は,ROG PhoneのGame Genieと共通する部分が多く,CPUとGPUの使用率やフレームレートを表示する「リアルタイム情報」,画面のリフレッシュレートと変更,各種通知の拒否といった設定が可能だ。


Snapdragon 8 Gen 2の性能は高い

しかし,長時間の使用には注意が必要


 ここからはベンチマークテストで,Zenfone 10の性能を検証した。冒頭でも触れたように,Zenfone 10は,搭載SoCにSnapdragon 8 Gen 2を採用したハイエンドモデルだ。ASUSによると,前世代の「Snapdragon 8 Gen 1」と比べて,CPU性能が15%,GPU性能が20%向上しているという。高い性能を備えるSnapdragon 8 Gen 2だが,同じASUS製のゲーマー向けスマートフォン最新機種「ROG Phone 7」では,その性能を発揮するために,強力な冷却機構を備えていた。対するZenfone 10は,グローバルモデルの製品情報ページを見ても特段記載がない。Snapdragon 8 Gen 2の性能を引き出せるのか気になるところだ。
 今回は,設定アプリの[バッテリー]にあるシステムモードから,動作モードを高性能にしてテストを行った。

システムモードで,動作モードを変更できる
画像集 No.017のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 まずは「Geekbench 6」の結果からだ。CPUテストのSingle-Core Scoreが「2003」,Multi-Core Scoreが「5683」だった。これはROG Phone 7の発表時にASUSが公表したスコアに迫るもので,Zenfone 10もSnapdragon 8 Gen 2の性能を享受できるようだ。
 ちなみにGPUテストのGPU OpenCL Scoreは「9044」,GPU Vulkan Scoreは「9009」となった。

 3DMarkのクロスプラットフォーム対応テストである「Wild Life Extreme」を実行したところ,スコアは「3742」であった。Snapdragon 8 Gen 1搭載スマートフォンの場合,同テストのスコアは2000台後半というケースが多い。これを踏まえると,Snapdragon 8 Gen 2での性能向上も見て取れる。
 また,8月に実装されたばかりのレイトレーシングテスト「Solar Bay」も実行してみたところ,スコアは「5380」だった。

 さらに,「Wild Life Extreme Stress Test」を使い,持続的な負荷をかけた状態での安定性も検証した。このテストは,Wild Life Extremeを20回連続実行して,端末にかかる負荷を計測するものだ。開始直後は「3746」と高スコアを記録したが,テストの回数が増すごとにスコアが落ち続ける。18回めのテストで「2552」と大幅に落ち込み,サーマルスロットリング(Thermal Throttling)による性能低下が見て取れた。

Wild Life Extreme Stress Testの結果。18回めでスコアがガクッと落ちている
画像集 No.018のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介

 テスト中に端末を触ってみたが,背面と側面がかなり熱くなっており,3DMarkのモニタリング結果では,SoCの温度が最高で48℃まで上がっていた。Zenfone 10で,長時間ゲームをプレイするときは,発熱に対して何らかの対策が必要になりそうだ。


「小型かつ高性能」は貴重な存在


画像集 No.019のサムネイル画像 / 小型だけど高性能なスマートフォン「Zenfone 10」が国内発売。写真とベンチマークでその特徴を紹介
 Zenfone 10は,「小型かつ高性能」なことに価値があるスマートフォンだ。いまとなっては,6インチ前後のディスプレイを搭載したスマートフォンは,それほど多くないうえに,エントリーからミドルクラス市場向けといったスペックの製品がほとんどだ。
 小さくてもハイエンド市場向けSoCを搭載するのは,Zenfoneシリーズと「Xperia 5」シリーズくらいではないだろうか。それだけに,Zenfone 10のような製品は貴重だ。

 ゲーム用途でも筐体が小さいと,片手で操作しやすいというメリットがある。とくに電車やバスで立ちながらプレイしたり,ポケットからさっと取り出して,位置情報ゲームの情報をチェックしたりといった場面で便利だ。
 一方で,仮想ゲームパッドを操作するときに,指で画面が見えにくくなってしまうといったデメリットもある。とくに横画面でプレイするゲームにおいて顕著で,アクションゲームやFPSといったジャンルは苦手かもしれない。

 海外メディアの一部が,Zenfoneシリーズの開発終了を報じたが,ASUSは即座にこれを否定し,ZenfoneシリーズとROG Phoneシリーズの開発継続を表明した(関連リンク)。Zenfone 11がどのような製品になるのか分からないが,今後もユニークなスマートフォンを展開してほしいと願っている。

ASUS日本語公式Webサイト

  • 関連タイトル:

    Zen

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月27日〜04月28日