アメリカ・カリフォルニア州立大学 アーバイン校 スチューデントセンターで開催中のeスポーツイベント
「ARCREVO America 2019」の初日(現地時間2019年11月17日)が終了した。
「ARCREVO America 2019」は,アークシステムワークスの格闘ゲームを題材とした世界ツアーの決勝大会。競技種目は「
BLAZBLUE CENTRALFICTION」「
GUILTY GEAR Xrd REV 2」「
BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」の3タイトルで,事前に開催された予選大会を勝ち抜いた選手と,当日実施された最終予選を勝ち抜き出場権利を獲得した選手の合計32名で争われた。
なお,初日となった本日に実施されたのは2日目に進出する8人を決める試合までとなっており,明日いよいよアーク格ゲーの年間王者が決定する。本稿ではタイトルごとのTOP8の選手に加え,大会やイベントの模様をフォトレポートでお届けしていこう。
会場はカリフォルニア州立大学 アーバイン校 スチューデントセンター。学校の一部を借り,大会を実施した形だ
![画像集 No.003のサムネイル画像 / アークレボワールドツアー決勝大会「ARCREVO America 2019」の初日をフォトレポートでお届け。各部門のTOP8が出揃う](/games/402/G040206/20191117009/TN/003.jpg) |
![画像集 No.004のサムネイル画像 / アークレボワールドツアー決勝大会「ARCREVO America 2019」の初日をフォトレポートでお届け。各部門のTOP8が出揃う](/games/402/G040206/20191117009/TN/004.jpg) |
物販ブースでは公式グッズだけでなく,なんと同人グッズも販売されていた
![画像集 No.007のサムネイル画像 / アークレボワールドツアー決勝大会「ARCREVO America 2019」の初日をフォトレポートでお届け。各部門のTOP8が出揃う](/games/402/G040206/20191117009/TN/007.jpg) |
![画像集 No.008のサムネイル画像 / アークレボワールドツアー決勝大会「ARCREVO America 2019」の初日をフォトレポートでお届け。各部門のTOP8が出揃う](/games/402/G040206/20191117009/TN/008.jpg) |
大会会場は満員御礼。そこかしこで野試合も行われており,EVOに近い雰囲気となっていた
![画像集 No.015のサムネイル画像 / アークレボワールドツアー決勝大会「ARCREVO America 2019」の初日をフォトレポートでお届け。各部門のTOP8が出揃う](/games/402/G040206/20191117009/TN/015.jpg) |
![画像集 No.016のサムネイル画像 / アークレボワールドツアー決勝大会「ARCREVO America 2019」の初日をフォトレポートでお届け。各部門のTOP8が出揃う](/games/402/G040206/20191117009/TN/016.jpg) |
会場では石渡太輔氏と森 利道氏によるサイン会も実施されていた
![画像集 No.017のサムネイル画像 / アークレボワールドツアー決勝大会「ARCREVO America 2019」の初日をフォトレポートでお届け。各部門のTOP8が出揃う](/games/402/G040206/20191117009/TN/017.jpg) |
![画像集 No.018のサムネイル画像 / アークレボワールドツアー決勝大会「ARCREVO America 2019」の初日をフォトレポートでお届け。各部門のTOP8が出揃う](/games/402/G040206/20191117009/TN/018.jpg) |
「BLAZBLUE CENTRALFICTION」部門
「BLAZBLUE CENTRALFICTION」部門のTOP8に進出したのは以下の8名。同部門は日本のアーケード勢が強いタイトルであるが,8枠すべてを日本人が埋め尽くす結果となった。なお,CYCLOPS athlete gaming所属のプロゲーマー,フェンリっち選手は,同部門だけでなく,「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」でもTOP8に進出を決めている。
■Winner's:
- フェンリっち選手(日本)
- なおと選手(日本)
- ヤマシタ選手(日本)
- Monster選手(日本)
■Loser's:
- とちぎん選手(日本)
- ゆった選手(日本)
- ソウジ選手(日本)
- ふっくー選手(日本)
「GUILTY GEAR Xrd REV 2」部門
「GUILTY GEAR Xrd REV 2」部門TOP8進出を決めたのは以下の8名。日本人選手はおみと選手を筆頭にやりこみを続ける猛者5人が進出。一方,海外勢は韓国の最強イノ使い・Daru選手,近年の成績が目覚ましいLostSoul選手,そしてカリフォルニア勢のスレイヤー使い・Daymendou選手が堂々壇上入りを決めている。
■Winner's:
- おみと選手(日本)
- ちゃちゃちゃ選手(日本)
- LostSoul選手(アメリカ)
- Daru選手(韓国)
■Loser's:
- Daymendou選手(アメリカ)
- サミット選手(日本)
- てれさ選手(日本)
- 竹原選手(日本)
「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門
EVO2019と同じく日本勢対アメリカ勢の構図となった「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門のTOP8。綺麗に4対4で分け合うことになったが,EVO2019優勝のShinku選手,準優勝のキャメイ選手が順当に勝ち上がっており,激戦は必至となりそうだ。
■Winner's:
- Bace選手(アメリカ)
- キャメイ選手(日本)
- Shinku選手(アメリカ)
- Tomo/relo選手(日本)
■Loser's:
- 小路KOG選手(日本)
- フェンリっち選手(日本)
- TempestRomeo選手(アメリカ)
- Fame96選手(アメリカ)
なお,TOP8以降の試合は日本時間11月18日3:00から「BLAZBLUE CENTRALFICTION」部門が,7:00から「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」部門が,10:30から「GUILTY GEAR Xrd REV 2」部門がスタートする。日本では平日の朝早くから昼にかけてと少し観戦しにくい時間帯ではあるが,アーク格ゲーの世界王者が決まる瞬間をぜひ見届けてほしい。
ARCREVO America 2019 Day2 Top8
https://youtu.be/L0x8J4tbTHU