「ドラゴンネスト2:エボリューション」が本日正式リリース! オープンワールドMMORPGとして“進化”した本作の魅力を紹介しよう【PR】
![]() |
Level Infiniteの新作MMORPG「ドラゴンネスト2:エボリューション」(iOS / Android)が本日(2023年7月20日)正式にリリースされる。
![]() |
本作は,PC向けオンラインアクションRPG「ドラゴンネストR」を始め,さまざまなプラットフォームで展開されてきた「ドラゴンネスト」シリーズの最新作だ。シリーズでお馴染みの,文明と自然が栄えるアルテイア大陸の世界を舞台に,新たな冒険が紡がれる。
“ダンジョン冒険型アクション”を謳う本作の魅力は,ダンジョンを攻略し,ボスを倒して装備を収集するMMOの醍醐味が存分に味わえることだ。ソロでの攻略だけでなく,2~8人パーティでも挑戦可能で,さらにフィールドに出現する強敵など,攻略しがいのあるモンスターが多数登場する。
![]() |
![]() |
本稿では,初期4種のクラスを自由にカスタマイズし,自身のプレイスタイルに沿ったキャラクターへと作り上げる育成要素,MMOらしい大規模な戦闘コンテンツなど,本作の見どころを紹介していこう。

「ドラゴンネスト2:エボリューション」公式サイト
「ドラゴンネスト2:エボリューション」ダウンロードページ
「ドラゴンネスト2:エボリューション」ダウンロードページ
4種のクラスは転職で成長の幅が広がる! 自分のプレイスタイルにあったキャラに育てよう
本作では,最初に4つのクラスから1つを選び,キャラクリエイトを進めることになる。選べるクラスは,「ウォーリアー」「アーチャー」「クレリック」「ソーサラー」。クラスごとに大まかな役割は分かれているものの,極端なステータス振りはされていないので,どれを選んでもソロで問題なくプレイできるだろう。
●ウォーリアー
ウォーリアーは,前線で戦う近接向けのクラスだ。立ち位置的にはタンク(盾役)にも思えるが機動力に優れ,範囲攻撃や相手を怯ませての詠唱中断など,非常にアグレッシブに戦える。盾になるというよりも,攻めて相手の行動を封じることで味方を守る性能だ。
![]() |
●アーチャー
アーチャーは遠距離物理アタッカーで,単体に対しての攻撃がとくに優れている。ウォーリアーが近接広範囲なのに対し,アーチャーは遠距離から1体に対して大ダメージを与えるクラスだ。遠くから安全に戦える分,防御力は低めだが,意外と近接戦にも対応できる汎用性の高さも魅力。距離を詰められやすいソロプレイでも,回避とスキルを駆使すれば十分に立ち回れる。
![]() |
●クレリック
味方の支援や回復に長けたクレリックは,後衛ではなく前線で味方を守る盾にもなるクラスだ。攻撃力はほかのクラスよりやや低いものの,回復しながら前線で戦い続けるタフネスが持ち味で,ボス戦でも安定感がある。強敵と戦うマルチプレイでも1人はいてほしいクラスなので,サポート役が好きな人がとくにやりがいを感じられるクラスになるだろう。
![]() |
●ソーサラー
ソーサラーは魔法を使う,遠距離・広範囲・高火力が強みのアタッカーだ。火力に特化した分,防御性能は心許ないが,立ち回りさえ覚えればチームの最大火力として貢献できる。戦う敵や状況に応じて使用する魔法を切り換える,戦略的な戦いが好きな人にはソーサラーがオススメ。
![]() |
クラス選択後には,キャラクリエイトで外見を自由に変更することも可能だ。ヘアスタイルや目,顔のパーツなどを調整して自分好みのキャラを作り出してから冒険を始めよう。
![]() |
それぞれのクラスにはいずれも上位職が用意されており,転職することで新しいスキルも習得できて,さらに強くなれる。転職は二次職,三次職と段階的に開放される仕組みとなっており,それぞれで2つの選択肢から好きなクラスを選んでカスタマイズの幅を広げられる。
![]() |
例えばウォーリアーであれば,二次職でソードマスターかマーセナリーが選択でき,ソードマスターからは三次職のグラディエーターかムーンロードに転職できるといった流れだ。選んだクラスによって,攻撃に特化するのか,範囲攻撃や防御に重点を置くのかといったように性能が変わってくる。
使えるスキルも当然変わるので,いろいろとカスタマイズして自分のプレイスタイルに合ったキャラクターを作り出そう。転職するたびに,より強力で,エフェクトのカッコイイスキルが使えるようになるため,成長させるモチベーションも上がっていくだろう。
![]() 豊富なスキルから好きなものを選んで習得,セットできる |
![]() |
ギミック満載のダンジョンを攻略してボスに挑戦!
「ドラゴンネスト2」は,ボス攻略の体験が前作以上に強化されているのも見どころだ。ストーリーやマルチプレイでのダンジョン攻略で,数多くのボスが登場して手に汗握る戦いが楽しめる。
![]() |
![]() |
強くなるのに欠かせない装備はガチャではなく,基本的にはダンジョンで入手できるので,レア装備の発掘といったMMOの醍醐味を存分に味わえるだろう。挑めるダンジョンも,序盤から挑めるアビス,中級者向けのネスト,そして上級者が8人で挑むドラゴンネストと豊富に用意されている。
ギルドやフレンドを誘ってプレイするも良し,見知らぬ人と一緒に挑んで一期一会の出会いを楽しむのも良しだ。難度は高いがソロでの挑戦も可能なので,1人でどこまで到達できるかチャレンジしてみるのも楽しいだろう。
![]() |
![]() |
また,ダンジョンはただ敵を倒して進むだけでなく,ギミックも用意されたスリル満点の環境になっている。噴出する毒ガスを避けながら進んだり,先に進むためのスイッチを探したりと,仕掛けを解きながら迷宮を攻略していく。フレンドと初見でダンジョンに挑んで少しずつ攻略ルートを構築していくのもいいし,事前に情報を集めて作戦を練りながら進めてもいい。
もちろん,最後に待ち受けるボスのための対策も必要だ。本作ではスキルに属性を付与できるため,育成とカスタマイズも重要になってくるだろう。
なお,高難度ダンジョンでは,複数のダンジョンをクリアしてからボスに挑むことになるようだ。今後もアップデートで強敵が登場する予定なので,レベルを上げたり強い装備を集めたりして,強大な敵との戦いに備えよう。
![]() |
そのほか,一定の時間に出現するフィールドボスなどの要素も存在する。こちらはダンジョンとは異なり,ワールドマップを移動して出現場所に向かい,ボスの撃破を目指すというものだ。出遅れないよう早めに現地に到着したら,チャットなどを楽しみながら,出てきたボスをみんなで狩ろう!
![]() |
ペットと一緒に「ドラゴンネスト2」の世界を冒険しよう
マルチプレイでのダンジョン攻略以外に,ソロでの冒険を盛り上げてくれる要素も紹介していこう。MMOではお馴染みだが,本作にも乗り物やペットなどが登場し,冒険をサポートしてくれる。
ペットはガチャで入手でき,可愛らしいキャラからカッコイイモンスターまで多彩なデザインが登場。もちろん性能面でも期待できるので,お気に入りのペットを見つけたら,育成して一緒に冒険してみよう。
![]() |
![]() |
![]() |
入手して出撃させたペットは,冒険中いつも近くでサポートしてくれる頼もしい存在だ。ソロでの冒険でも孤独を感じることなく,共闘しながら絆を深めていける。フィールドでの狩りなど,日常のプレイサイクルにも彩りを添えてくれるだろう。
![]() |
MMOの醍醐味が詰め込まれ,シリーズファンのみならず,シリーズ初参戦のプレイヤーにも楽しめるゲームへとエボリューション(進化)した「ドラゴンネスト2」。
配信後には全世界レイドイベント「龍狩り大祭」の開催も予定されている。「龍狩り大祭」ではワールドボスとして出現する“シードラゴン”を討伐。その戦闘でのランキングに応じて豪華な報酬が獲得できる。強敵シードラゴンを倒すためにサービス開始からしっかりと育成を進めて,イベント攻略を目指そう!
「ドラゴンネスト2:エボリューション」公式サイト
「ドラゴンネスト2:エボリューション」ダウンロードページ
「ドラゴンネスト2:エボリューション」ダウンロードページ
- 関連タイトル:
ドラゴンネスト2:エボリューション
- 関連タイトル:
ドラゴンネスト2:エボリューション
- この記事のURL:
キーワード
- 広告企画
- iPhone/iPad:ドラゴンネスト2:エボリューション
- iPad
- iPhone
- RPG
- MMO
- Level Infinite
- 無料
- Android:ドラゴンネスト2:エボリューション
- Android
- プレイレポート
- ライター:F5/タワラ02
- ムービー
- 夏のゲーム特集 2023

(C)2022 EYEDENTITY GAMES Inc. All Rights Reserved.
(C)2022 Proxima Beta Pte. Ltd. All Rights Reserved.
(C)2022 EYEDENTITY GAMES Inc. All Rights Reserved.
(C)2022 Proxima Beta Pte. Ltd. All Rights Reserved.
����続�其�臓�臓�則G123