広告企画
- この記事のURL:
キーワード

【PR】出会いの季節に4Gamerがおすすめしたいタイトルを一挙紹介。「春のゲーム特集 2023」特設コーナーオープン

春は出会いの季節。新しいゲームを始める絶好の機会です。「春のゲーム特集 2023」特設コーナーでは,4Gamerが自信を持っておすすめする10タイトルを紹介しています。きっとハマれるゲームがあるはず。ぜひチェックしてください!
【PR】SFガジェットを駆使し,異星生物を駆逐せよ! 「アース:リバイバル」は洗練されたメカニックデザインも魅力の“超本格SFサバイバルRPG”

Nuverseが2023年4月20日に配信を予定している「アース:リバイバル」は,本格バトルと探索,洗練されたメカニックデザインが魅力の“超本格SFサバイバルRPG”だ。メカやパワードスーツのデザインの一部を河森正治氏が担当。さまざまなSFガジェットを駆使して,荒廃した地球に人類の文明を取り戻すため戦おう。
【PR】「エースレーサー」がついに日本上陸。ドリフト・ニトロ・超個性的スキルを駆使して勝利を目指す,新感覚のレースゲーム

NetEase Gamesが配信中の「エースレーサー」は,マシンが持つ個性的なスキルを駆使しながら競い合うスマートフォン向けのレースゲームだ。グローバルローンチ直前の段階で事前登録者数が100万人を超えるなど,世界中から注目を集めている本作。“ただのレースゲーム”にはとどまらないその魅力を紹介していこう。
【PR】「インサージェンシー: サンドストーム」,仲間と協力して任務を遂行する本作の魅力を紹介。リアリティあふれる戦場へ

オーイズミ・アミュージオからFPS「インサージェンシー: サンドストーム」のPS4向け日本語版が3月30日に発売される。FPSと言っても種類はさまざまだが,本作はいわゆる「リアルな現代戦」をテーマにした作品で,手に汗握る,緊張感あふれる戦いが描かれる。今回はそんな本作の魅力を紹介していこう。
【PR】「異夢迷都 果てなき螺旋」はオールド上海風の近未来都市を舞台にしたミステリーRPG。2人の主人公が,謎めいた大都市の闇に迫る!

PLAIONから発売中の「異夢迷都 果てなき螺旋」は,ポストアポカリプスな世界観を持つミステリーRPGだ。プレイヤーは若き私立探偵と謎のエクソシストの2人のプレイヤーを操作し,物語の謎を追っていく。退廃的なビジュアルや謎めいた展開など,独特の作風を放つ本作の魅力を紹介したい。
【PR】「Grim Guardians: Demon Purge」のPS5/Switch向けパッケージ版が本日発売。悪魔ハンター姉妹が魔城と化した学校で大冒険!

インティ・クリエイツから本日,横スクロールアクション「Grim Guardians: Demon Purge」のPlayStation 5,Nintendo Switch向けパッケージ版が発売された。「ぎゃる☆がん」シリーズでおなじみの悪魔ハンター姉妹が,悪魔の城となった学校を元に戻すために戦う本作の魅力をお届けしよう。
【PR】「バッカニヤ」で3人のヒロイン&たくさんの猫とともに大海原を冒険! 行く手を阻むのはライバルと海賊,魔物,そして神々…

サクセスが,2023年4月20日に発売を予定している「バッカニヤ」は,海洋世界を冒険する大海戦タワーオフェンスゲームだ。舞台となるのは,「青き海の世紀」と呼ばれる時代。父が残した船を操り,海底に眠るエネルギー資源「ブルー・クリスタル」を求めて大海原を探索していこう。
【PR】直感&戦略でステージを颯爽と駆け抜ける「スピードラッシュランナーズ」,「PUI PUI モルカー」とのコラボが3月30日まで開催中

人気アプリ「モンスターストライク」のスピンオフ作品「スピードラッシュランナーズ」は,サーキット型のステージを進みながらエネミーやトラップを乗り越え,ゴール前にいるボスの撃破を目指すアクションゲームだ。最大4人でのマルチプレイも楽しめる。
【PR】「アルビオン・オンライン」にアジア向け新サーバー登場。中世ファンタジーの世界で自分だけの冒険を楽しもう

Sandbox Interactiveが運営するMMORPG「アルビオン・オンライン」で,アジア太平洋地域向け新サーバー「アルビオン・イースト」が2023年3月20日にオープンした。自分で固有のストーリーを描いていける,自由度の高いゲームプレイを満喫できる本作の魅力を紹介しよう。
【PR】恐竜サバイバルアクションの名作「ARK: Survival Evolved」を,Switchで気軽に楽しもう。大ボリュームの追加コンテンツも大きな魅力

「ARK: Survival Evolved」は,恐竜や古代生物が生息する広大なフィールドで自由度の高いゲームプレイが楽しめる“オープンワールド恐竜サバイバルアクション”。そんなサバイバルアクションゲームの名作が手軽にいつでもどこでも楽しめる,Switch向け日本語版がスパイク・チュンソフトより販売中だ。
【PR】Switch版「棄海:忘れられた深海都市」の魅力を紹介。ロマンあふれるメトロイドヴァニアは未来を泳ぐ足場のない海中アクション

Nintendo Switch用ソフト「棄海:忘れられた深海都市」が,ハピネットのインディーズゲームレーベル“Happinet Indie Collection”から2023年3月7日に発売された。海底都市を守るガーディアンとなり,メカジキ型の相棒ロボと広大な海の世界を旅する2D探索型アクションゲームだ。
【PR】スマホRPG「サマナーズウォー: Sky Arena」の魅力を紹介。「アサシン クリード」コラボでスタートダッシュを決めろ!

Com2uS Japanがサービス中の「サマナーズウォー: Sky Arena」は,召喚士となって育成したモンスターで,PvEやPvPに挑むRPG作品だ。本稿では,2014年にリリースされて以降,今なお人気を博しているその魅力をお伝えするとともに,開催中の「アサシン クリード」コラボについて紹介していく。
【PR】「Wo Long」x「NARAKA」の相互コラボ開催中。三国乱世×東洋剣戟の相乗効果やいかに

3月3日から,「NARAKA: BLADEPOINT」と「Wo Long: Fallen Dynasty」との相互コラボが実施されている。NARAKAではいくつかのコラボキャンペーンが開催中なので,参加してレアアイテムを入手しよう。
【PR】「大航海時代 Origin」初心者ガイド第2弾。ちょっと先へと旅を始めたプレイヤーに贈る,ハマりがちなポイントとその対策

「大航海時代 Origin」はプレイヤーのできることが多い,とても自由度の高いゲームだ。つまり,できることが多すぎて「どう対処すればいいのか分からない」状態に陥ることがあり得る。今回はゲームの最序盤を抜け,ある程度行動範囲の広がった提督が陥りがちな「ハマりどころ」を,ピックアップして解説しよう。
【PR】初めてのゲームPCを求める人にお勧め! サイコムの「G-Master Velox II Intel Edition」は,eスポーツタイトルを快適にプレイできる

初めてゲームPCを購入する人に向けたPCとして,サイコムが展開しているのが「G-Master
【PR】「大航海時代 Origin」初心者ガイド第1弾。大航海時代を生き抜くために,まずはこれを覚えよう

LINE GAMESが配信中の「大航海時代 Origin」は,MMORPGに近い構造にはなっているが,あくまでリコエイションゲームであり,管理すべきことが多い。今回は,本作を始めたばかり(かつ「大航海時代」シリーズのプレイ経験が浅い)読者向けに,初心者ガイドをお届けしよう。
【PR】「サマナーズウォー:クロニクル」序盤の進め方と豊富な育成要素を解説。自分だけの理想のパーティを目指して召喚獣を育てよう

Com2uSは本日,「サマナーズウォー:クロニクル」のサービスをスタートした。多彩な召喚獣と戦略的なバトルが魅力の「サマナーズウォー」シリーズの最新作であり,本作では約400種類の召喚獣からパーティを編成しての冒険が楽しめる。これからプレイする人に向けて,序盤のゲームの進め方や育成についての初心者向けガイドをお届けしよう。
【PR】「大航海時代II」の感動を再び。「大航海時代 Origin」開発者が目指す新しい“大航海時代”とは

LINE GAMESが配信を開始したスマートフォン向け海洋シミュレーションRPG「大航海時代 Origin」。韓国では2022年8月にリリースされ,日本でも配信となった本作について,コーエーテクモゲームスと共同で開発を行うMotifのイ・ドゥッキュ氏に,本作の開発経緯や見どころなどを聞いた。
【PR】[プレイレポ]冒険に生産,PKまで。“古き良き”を今に甦らせるMMOPRG「アルビオン・オンライン」,アジアサーバー公開直前レポート
![【PR】[プレイレポ]冒険に生産,PKまで。“古き良き”を今に甦らせるMMOPRG「アルビオン・オンライン」,アジアサーバー公開直前レポート](/image/lazy_loading.png)
Sandbox InteractiveのMMORPG「アルビオン・オンライン」のアジア向け新サーバー“アルビオン・イースト”が,2023年3月20日にオープンする。戦闘と採取,そして生産の要素を備えたスキル制MMORPGの本作だが,その実力はいかなるものか。本稿では序盤での展開を中心に,その魅力を紹介する。
【PR】東プレの最新ゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」を試す。作動点が動的に変わるキーボードはeスポーツで有利になるのか

日本を代表するキーボードメーカーの東プレから,新しいゲーマー向け10キーレスキーボード「REALFORCE GX1」が登場した。東プレ伝統の「静電容量無接点方式」キースイッチを採用しつつ,新機能「Dual APC」によって,よりeスポーツ向けに仕上げた製品だ。その実力を検証してみよう。
【PR】「大航海時代 Origin」まもなく日本上陸。モバイルにも最適化された大航海時代は,“ながら”で交易も探索も戦闘も楽しめる

日本でも根強い人気のある「大航海時代」シリーズの最新作「大航海時代 Origin」は,2022年8月に韓国でリリースされ好評を得ているSRPGだ。「大航海時代II」をベースにしているという本作だが,2023年にはいよいよ日本でもサービスを開始する。本稿では,その序盤プレイレポートをお伝えしたい。
【PR】誰でも楽しめるMMORPG「TRAHA Infinity」本日配信開始。“超越者”を目指す冒険者に向けたプレイガイドをお届け

本日配信が始まったMOAI GAMESの「TRAHA Infinity」は,快適すぎるオートプレイや時間を選ばないで遊べる非同期パーティなど,スマホ向けに最適化されたさまざまなシステムが目を引く新作MMORPGだ。超越者を目指し,今日から冒険に赴くプレイヤーに向けたプレイガイドをお届けする。
【PR】「サマナーズウォー:クロニクル」は,自分だけの個性的なパーティを編成できる育成と戦略性の広さが楽しい。先行プレイレポートをお届け

Com2uSが2023年3月9日に日本でのサービス開始を予定している,「サマナーズウォー:クロニクル」のプレイレポートをお届けする。「サマナーズウォー」シリーズの最新作であり,召喚士と350種類以上の召喚獣を組み合わせて戦う奥深い戦略性と,本作で新たに追加された手動操作でのアクション性が特徴となっている。
【PR】吉田輝和の「EVE Online」プレイ絵日記最終回:モヒカンおじさんが宇宙を牛耳る!? 〜さらにお金を稼ぐため,宇宙の運送屋に俺はなる〜

おじさんの絵しか書くことのできないおじさんこと吉田輝和による「EVE Online」絵日記連載の最終回をお届け。慢心から,大事な艦船(リーパーちゃん)を失った吉田輝和。さすがにちょっと落ち込んだようだが,気を取り直してさらなるお金稼ぎの道を探すことに。果たして立派な宇宙商人へとなれるのだろうか……?
【PR】[プレイレポ]君は宇宙戦争後の地球を生き抜けるか。PC&スマホ向けサバイバルTPS「アース:リバイバル」先行プレイレポート
![【PR】[プレイレポ]君は宇宙戦争後の地球を生き抜けるか。PC&スマホ向けサバイバルTPS「アース:リバイバル」先行プレイレポート](/image/lazy_loading.png)
Nuverseが2023年春にサービス開始予定のサバイバルTPS「アース:リバイバル」のプレイレポートをお届けする。未来の地球を舞台に,オープンワールドでの探索や戦闘,クラフトが楽しめるSFサンドボックスの本作。本稿ではAndroid版をベースにした序盤の展開を中心に,その魅力を紹介していこう。
【PR】スケールアップしたパズルに挑戦! 「ピクセル」シリーズ最新作,Switch用ソフト「ピクセルライン2:イン・トゥ・パズルバース」本日配信

レイニーフロッグは本日,「ピクセル」シリーズ最新作となる,Switch用ソフト「ピクセルライン2:イン・トゥ・パズルバース」の配信を開始した。本作は,同じ色の数字同士をその数字と同じ長さの線でつないで絵を完成させるパズルゲームだ。前作よりも大きく,美しくなったパズルを収録する。
【PR】「サマナーズウォー:クロニクル」は,多彩な召喚獣を駆使する戦略性のあるバトルを,リアルタイムで楽しめる。プロデューサーに魅力を聞く

Com2uSは,「サマナーズウォー:クロニクル」の事前登録を受け付け中だ。主人公となる召喚士と,多彩な召喚獣でパーティを組んで,リアルタイムで操作しながら戦いを繰り広げる本作。その特徴や魅力をメールインタビューでプロデューサーに聞いた。
【PR】「崩壊:スターレイル」ファイナルβテストをプレイ。3つめの世界“羅浮”をはじめ,エモいシーン&新要素が大量追加!

HoYoverseの新作RPG「崩壊:スターレイル」の“ファイナルβテスト”実施に合わせ,本作をあらためてプレイした。正式サービスに向けてさらにブラッシュアップされた銀河鉄道の旅模様を,この機会にぜひチェックしてほしい。
【PR】オーディオテクニカの配信者向けヘッドセット「ATH-M50xSTS」は,配信の音声に本物のプロオーディオ品質をもたらす逸品だ

2月17日に発売されたオーディオテクニカのストリーミングヘッドセット「ATH-M50xSTS」は,ゲーム実況を含む配信用途を想定したヘッドセットだ。同社のプロ向けモニターヘッドフォンに,同じく同社製コンデンサマイクをベースにしたマイクを組み合わせたもので,配信音声の品質を上げるのに役立つ。その実力を詳しく見ていきたい。
【PR】「台北大空襲 Raid on Taihoku」は自分で操作し体感する戦争ドキュメンタリーだ。ゲーム性が重苦しさを良くも悪くも緩和

台湾のMizoroit Creative Companyから2月16日にリリースされるサバイバルアドベンチャーゲーム「台北大空襲 Raid on Taihoku」は,日本統治下時代の台湾を舞台に,記憶喪失の少女と台湾犬が戦火から逃れつつ記憶を探すドキュメンタリー的作品だ。実際のところ,ゲームとしてはどんな作品になっているのか。プレイレポートをお届けしよう。
【PR】ゲオが“ゲーム買取UPキャンペーン”を実施中。2本から600円,15本では6500円も査定額がアップ

ゲームの販売やDVDのレンタルなどを手掛けるゲオが,「ゲームソフト買取UPキャンペーン」を実施している。これは“買取本数によって金額が上乗せされる”もので,店頭での買取が対象だ。15本だと+6500円になるというこのキャンペーンに,合計82本のゲームソフトを持ち込んでみた。
【PR】「城ドラ」,8周年を記念した感謝祭が本日開幕。最低8888個のルビーをもらえる“ルビーアバたま”やログインボーナスなど盛り沢山の内容に

アソビズムのスマホアプリ「城とドラゴン」が2023年2月5日に配信8周年を迎えるにあたり,城ドラ大感謝祭(前半)が本日(2023年1月31日)のメンテ後から2月15日のメンテまで開催される。今回は,最低でも8888個のルビーを獲得できる「ルビーアバたま」や,貴重なチケットを獲得できるミッションなど,注目の企画が盛り沢山となっている。
【PR】新作MMORPG「TRAHA Infinity」のスマホに最適化したさまざまな要素を紹介。自分のライフスタイルに合わせて時間を気にせず楽しめる

現在、事前登録受付中のMOAI GAMESの「TRAHA Infinity」は,「TRAHA」の200年前の物語を描いた新作MMORPG。美しいグラフィックス,隙間時間で楽しめる成長システム,非同期パーティの実装など,スマホ向けに最適化されており,プレイヤーのライフスタイルに合わせてゲームを楽しめる。
【PR】吉田輝和の「EVE Online」プレイ絵日記第2回:モヒカンおじさんが宇宙を牛耳る!? 〜ちょっとの油断と慢心が不幸を招く〜

おじさんの絵しか書くことのできないおじさんこと吉田輝和による「EVE Online」絵日記連載の第2回をお届け。開幕から死を体験する展開に戸惑いを隠せない吉田輝和氏だったが,苦難を乗り越え,この世界のイロハを学ぶためのミッションへと挑戦していく。そしてまたゲームに慣れ,慢心した彼に不運が襲い掛かる……。
【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介

実施中のクラウドファンディングでは,調達額が目標の10倍以上となるなど,多くの期待が寄せられている「X68000 Z」。その「Hacker's Edition」が4Gamer編集部に届いたので,「Oh!X」の(U)こと植木章夫氏によるインプレッションをお届けしよう。
【PR】「崩壊:スターレイル」ファイナルβテスト直前特集! ハイクオリティなスペースオペラ行き試乗募集はこちらから

HoYoverseの新作「崩壊:スターレイル」のファイナルβテストが2023年2月10日から行われる。ここではロマンあふれる銀河鉄道の旅を描く“スペースファンタジーRPG”の世界観や登場人物,ゲームシステムやおまけ画像などをFBTに向けて特集する。
【PR】「GTAオンライン」の最新大型アップデート「ロスサントス・ドラッグウォーズ」初心者向け攻略ガイド。ドラッグ利権をかけた戦いに挑め

サービス10年目に突入している「GTAオンライン」では,2022年12月15日に大型アップデート「ロスサントス・ドラッグウォーズ」が実装された。おクスリにまつわるビジネスを立ち上げる第1部「最初の一服」を楽しんでみよう。初心者向けアドバイスも用意したので,ゲームを始めたばかりの人もぜひ読んでほしい。
【PR】「ステート・オブ・サバイバル」に,セクシーな女殺し屋「蒼」が新登場。今なら7日間のログインで入手できる

FunPlus Internationalの「ステート・オブ・サバイバル」に,セクシーな女殺し屋「蒼」が新登場した。2023年1月6日〜20日に行われるイベントで7日間ログインすれば無料で入手できる。姉の和装美女「美琴」とは何もかもが正反対な「蒼」を,この機会にゲットしてみてはいかだろうか。
【PR】祝・「ラグナロクオンライン」20周年,現役運営スタッフ記念座談会。これまでの苦難とこれからのROで実現したいことを聞いた

2022年12月1日にサービス20周年を迎えた,PC向けMMORPG「ラグナロクオンライン」。これほどまでに長い期間運営を続けていれば,積もった苦楽やプレイヤーの知らない裏話も少なからずあるだろう。そんなスタッフの悲喜こもごもを,RO運営チームに座談会形式で聞いてみた。
【PR】Keywords Studiosが抱えるAAAタイトル開発経験者は3000人超。日本支社の新代表ハンサリ・ギオーム氏に事業内容やビジョンを聞いた

世界25か国以上に70を超えるスタジオを抱え,事業を展開しているKeywords Studios。その日本支社であるキーワーズ・インターナショナルの新代表に就任したハンサリ・ギオーム氏に,同社の事業内容や展望,さらにギオーム氏が目指すビジョンや野望,同社の望む人物像などを聞いた。
【PR】吉田輝和の「EVE Online」プレイ絵日記第1回:モヒカンおじさんが宇宙を牛耳る!? 〜底辺から目指す宇宙商人への道〜

おじさんの絵しか書くことのできないおじさんこと吉田輝和による「EVE Online」連載がスタート。商売,生産,戦争,外交,犯罪など,あらゆることが許されている本作で,吉田輝和は宇宙一の商人を目指していくという。広大な宇宙で成り上がることはできるのだろうか……?
【PR】Brook初のヘッドセット「Brookワイヤレスヘッドセット」は,低遅延ワイヤレスとPCやPS5/4,Switch対応が魅力のお買い得アイテムだ

コンバータ製品で知られるBrookから,PCやゲーム機に対応するワイヤレス&ワイヤードヘッドセット「Brookワイヤレスヘッドセット」が登場した。約20msの低遅延ワイヤレス接続と,PCやPS5/4,Switchにアダプタを刺すだけで使える汎用性の高さが特徴で,1万1500円という手の届きやすい価格が嬉しい製品だ。
【PR】48型の有機ELディスプレイ「EX480UZ」は,美麗なゲーム世界に没入したい大画面好きゲーマー必見の製品だ

40インチを超える大画面ディスプレイを机に置いて,ゲームやPCで作業をこなす人が増えている。BenQが発売した「EX480UZ」48インチサイズを誇る有機ELパネルを採用したゲーマー向けディスプレイだ。美しい映像と大画面ならではの迫力に,ゲーム用途に重要な機能を兼ね備えた本製品の魅力を紹介しよう。
【PR】「リネージュ2M」を始めるなら,新サーバー“パプリオン”がオープンした今がチャンス! 初心者向けに各武器種や序盤のポイントを紹介

2022年12月14日,NCSOFTがサービス中の次世代オープンワールドRPG「リネージュ2M」にて,アップデート「戦乱の幕開け」が実装された。特に目玉となるのが,新サーバー“パプリオン”の登場だ。育成をサポートしてくれるイベントが行われており,本作を始めたいと思っている初心者には最適のサーバーとなっている。
【PR】ゲームを遊んで録ってハイ投稿! 「DemoCreator」なら誰でもすぐ動画を作れちゃう。ハイエンドな「Filmora」はただいま最新版

PCでゲームを遊んだら録画して(編集して)すぐ投稿! 誰でもゲーム動画の制作者になれちゃう,ワンダーシェアーソフトウェアの画面録画・動画編集ソフト「DemoCreator」は,お手軽・低価格・高機能で入門者に最適です。
【PR】正当進化を遂げたRazerの多ボタンマウス「Naga V2 Pro」は,光の戦士たちにおすすめしたい逸品だ

Razerから多ボタンマウスの新製品「Razer Naga V2 Pro」が登場した。外観は従来モデルとそれほど変わらないものの,搭載センサーやスクロールホイールなど,内部は大きく進化した。今回は本製品の特徴に加えて,実際のゲームにおける活用例を紹介しよう。
【PR】MSIの最強グラフィックスカード「GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G」の実力を検証。4K以上の解像度でも美麗なゲームを楽しめる

2022年最高のゲーム性能を有する「GeForce RTX 4090」。そんな最強GPUと独自の大型クーラーを組み合わせて,さらに高い性能を実現したのがMSIのグラフィックスカード「GeForce
【PR】冬休みやお正月を楽しく過ごせるオススメゲームを紹介!「年末年始ゲーム特集 2022」特設コーナーオープン

年末年始のお休みは,ゲームをじっくり遊べる絶好のタイミングですね。4Gamerでは「年末年始ゲーム特集 2022」特設コーナーをオープンしました。読者の皆さんにオススメしたい,“この冬,ぜひ遊んでほしい8タイトル”を紹介しています。
【PR】二丁拳銃と棺桶を武器に,あの男が帰ってきた。「GUNGRAVE G.O.R.E」でケレン味の利いた激しいバトルを堪能しよう

不死身の肉体を持つ“死人兵士”が18年ぶりに復活! 「GUNGRAVE G.O.R.E」ではリロード不要の二丁拳銃と破壊ギミックが満載の棺桶を武器に,死から蘇った男・グレイヴがケレン味の利いたバトルを繰り広げる。やられる前に“殺り”返す,死人兵士ならではの戦いを満喫できる本作の魅力を紹介しよう。
【PR】熱血硬派の女子高生が自由気ままに大暴れ!「熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ1・2」の魅力をお届け

リバガシリーズがセットになったパッケージ版「熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ1・2」が12月1日,発売された。熱血硬派な女子高生が大暴れする爽快なアクションに,買い食いでパワーアップするというRPG要素が楽しめる本作。オンラインプレイ対応で,友人との共闘や対戦も楽しめる。