オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
液冷+水冷のハイブリッド冷却対応モデルなど,Palitがグラフィックスカードのコンセプトモデルを公開
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/06/07 12:17

ニュース

液冷+水冷のハイブリッド冷却対応モデルなど,Palitがグラフィックスカードのコンセプトモデルを公開

 「COMPUTEX 2024」で,Palit Microsystems(以下,Palit)は,液冷と空冷のハイブリット冷却に対応した「GeForce RTX 4090 Neptūnus」など,グラフィックスカードのコンセプトモデルを公開した。そのほかにも興味深い製品を多数披露していたので,まとめて紹介しよう。
 なお,いずれの製品も発売時期や価格は明らかになっていない。

COMPUTEX 2024のPalitブース。2階建てでかなり規模が大きい
画像集 No.001のサムネイル画像 / 液冷+水冷のハイブリッド冷却対応モデルなど,Palitがグラフィックスカードのコンセプトモデルを公開

 RTX 4090 Neptūnusは,GPUに「GeForce RTX 4090」を搭載したPalit製グラフィックスカード「GeForce RTX 4090 GameRock OC」をベースに,簡易液冷ユニットを組み込んだ製品だ。Palitによると,空冷ファンのみの製品と比べて,GPU温度が10℃下げられるという。

GeForce RTX 4090 Neptūnuを組み込んだPC
画像集 No.002のサムネイル画像 / 液冷+水冷のハイブリッド冷却対応モデルなど,Palitがグラフィックスカードのコンセプトモデルを公開

空冷ファンのみと比べて,GPU温度を10℃下げられるそうだ
画像集 No.003のサムネイル画像 / 液冷+水冷のハイブリッド冷却対応モデルなど,Palitがグラフィックスカードのコンセプトモデルを公開

 「GeForce RTX 4080」を搭載した「GeForce RTX 4080 SUPER MASTER」は,カードの表面と裏面に金属製のカバーを採用した製品だ。金属の質感に加えて,ねじが見えないデザインにより,一般的なグラフィックスカードよりも高級感があるデザインとなっている。

GeForce RTX 4080 SUPER MASTER。カバーには,NVIDIAのCEOであるJensen Huang氏のサインが入っていた
画像集 No.004のサムネイル画像 / 液冷+水冷のハイブリッド冷却対応モデルなど,Palitがグラフィックスカードのコンセプトモデルを公開

裏面もカバーで覆われている
画像集 No.005のサムネイル画像 / 液冷+水冷のハイブリッド冷却対応モデルなど,Palitがグラフィックスカードのコンセプトモデルを公開

 そのほかにも,合わせ鏡とLEDを組み合わせた「インフィニティミラー」をカードの装飾に利用した「BEYOND LIMITS SERIES」として,GeForce RTX 4080を搭載した「GeForce RTX 4080 SUPER BEYOND LIMITS - Quartz」と,「GeForce RTX 4080 SUPER BEYOND LIMITS - Crystal」を展示していた。

GeForce RTX 4080 SUPER BEYOND LIMITS - Quartz(左)と,GeForce RTX 4080 SUPER BEYOND LIMITS - Crystal(右)
画像集 No.006のサムネイル画像 / 液冷+水冷のハイブリッド冷却対応モデルなど,Palitがグラフィックスカードのコンセプトモデルを公開

 GeForce RTX 4080 SUPER BEYOND LIMITS - Quartzは,カラーLEDで「BEYOND LIMITS」の文字が側面に浮かび上がるデザインとなっている。背面に排気孔を備えているのもポイントだ。
 一方のGeForce RTX 4080 SUPER BEYOND LIMITS - Crystalは,あわせ鏡による奥行き表現をさらに強調したデザインとなる。

 また,Palitは,NVIDIAが新たに提唱するグラフィックスカードのガイドライン「SFF-Ready Enthusiast GeForce Cards」に準拠した製品も公開した。
 SFF-Ready Enthusiast GeForce Cardsは,「GeForce RTX 4070」以上を搭載するグラフィックスカードに対するサイズの基準を定義した規格だ。具体的には,グラフィックスカードの全長が304mm,奥行きが151mm,厚みが50mm(2.5スロット相当)以内に収まるものをSFF-Ready Enthusiast GeForce Cardsとするというもの。SFF-Readyという言葉からイメージするほど小さくはないものの,グラフィックスカードの大型化に,ある程度の歯止めをかけられるかもしれない。

 Palitは,SFF-Ready Enthusiast GeForce Cardsに準拠した製品として,以下の4製品を披露した。

  • GeForce RTX 4080 SUPER Infinity 3
  • GeForce RTX 4070 Ti SUPER Infinity 3
  • GeForce RTX 4070 SUPER Infinity 3
  • GeForce RTX 4070 Infinity 3

SFF-Ready Enthusiast GeForce Cards対応のグラフィックスカード
画像集 No.006のサムネイル画像 / 液冷+水冷のハイブリッド冷却対応モデルなど,Palitがグラフィックスカードのコンセプトモデルを公開

極端に薄いというわけではないが,GeForce RTX 4090 GameRock OCの3.5スロットと比べると,だいぶ小さいほうだ
画像集 No.007のサムネイル画像 / 液冷+水冷のハイブリッド冷却対応モデルなど,Palitがグラフィックスカードのコンセプトモデルを公開

 公称本体サイズは,いずれも293(W)×116(D)×49(H)mmで,特別小型なカードというわけでもない。ただ,サイズの基準が明確になったので,PCケースとの相性が分かりやすくなったのはメリットといえるだろう。

Palit公式Webサイト

4GamerのCOMPUTEX 2024記事

  • 関連タイトル:

    GeForce RTX 40

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月29日〜06月30日