玉尾たまお
各バンドの歩みを振り返る「ARGONAVIS Thanks Exhibition“from AAside”」展示会レポート。こだわりの展示は見どころしかない!
2022/07/15 17:00
2022年7月15日から8月21日の期間中,東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYAにて,
「ARGONAVIS Thanks Exhibition“from AAside”」 が開催されている。
これは,今年1月にサービス終了となったスマホアプリ
「アルゴナビス from BanG Dream! AAside」 (
iOS /
Android 。以下,「ダブエス」)を楽しんでくれたすべての人への感謝を込めた展示会だ。「ダブエス」をはじめ,TVアニメ「アルゴナビス from BanG Dream!」の内容などを含んだ「アルゴナビス」の物語の歩みを追体験できるものとなっている。
本稿では,オープン前日に行われた関係者向け内覧会の模様をお届けしよう。
内覧会の開始に先駆け,伊藤昌弘さん (Argonavis・七星 蓮役)と,小笠原 仁さん (GYROAXIA・旭 那由多役)が登壇するオープニングセレモニーが行われた
一足先に展示を観覧した2人のおすすめは,「衣装展示」と「ジオラマ」とのことだ
見どころしかない! 思い出が詰まった展示の数々
会場入口。入ってすぐの案内版は美術館のような雰囲気!
会場に入ってすぐのエリアは,ライブハウスがモチーフとなっている。こちらのモニターでは,各バンドの“LRフェス 1st Round前に行われたプロモーションVTR撮影を前にした控室の様子”を描いた,書き下ろしバンドストーリーが楽しめる。現時点からは少し前の時空で,入場者はここから「ダブエス」の世界に入り込めるわけである。ちなみに,このストーリーと後半で見られる“大学で偶然であった蓮と那由多”のボイス付きストーリーは,筆者がシナリオを担当したものなので楽しんでもらえたら幸いだ。
次のコーナーには,全バンドメンバー25人のサインと楽曲イメージイラスト,リアルバンドメンバーが実際に着用した衣装が展示されていた。この衣装は会期中に切り替わるそうなので,お目当てのバンドがある人は確認しておこう。
メンバーたちのサイン。これは一部のみだが,あらためて見るとどれも個性がよく出ている
こちらは2022年5月7日に行われたライブ「Argonavis LIVE 2022 -DIVE into CYAN-」でメンバーが着用した衣装。展示が回転するので背面も見られる
【衣装展示スケジュール】
2022年7月15日〜7月21日 Argonavis
2022年7月22日〜7月28日 GYROAXIA
2022年7月29日〜8月4日 Fantôme Iris
2022年8月5日〜8月11日 風神RIZING!
2022年8月12日〜8月19日 εpsilonΦ
2022年8月20日〜8月21日 メインボーカル5名
続いては,大画面で各バンドの楽曲ムービーを楽しめるコーナーだ。ここではスクリーンの前にボタンが設置してあり,押すことで画面の中に各バンドのモチーフが降ってくる演出が見られる。
ボタンは5つあり,それぞれにモチーフが設定されている
次はいよいよ「アルゴナビス」のストーリーを振り返るコーナーへ。本展示独自の章立てとなっており,TVアニメで描かれたArgonavisとGYROAXIAの北海道時代から,「ダブエス」で描かれたLRフェスをめぐる5バンドの物語を,映像やスチル,カードイラストやセリフなどで楽しめる。一つ一つを見ていくと,いろいろと思い出すことも多く,感動がよみがえる人も多いはずだ。
一部のパネルはアクリル製となっていた。どれも思い出深いイラストばかりで胸が熱くなる
ストーリーを辿る途中,ArgonavisとGYROAXIAが住んでいたシェアハウスのジオラマがある。これはジオラマ作家の
情景師アラーキー氏 によるもので,驚くほど繊細なこだわりある作りとなっている。こちらもぜひ,じっくりと堪能してほしい。
こちらは下北沢にあるArgonavisのシェアハウス。本のタイトルまで作り込まれている細かさ! ぜひ実際に目で見てほしい
これは新宿にあるGYROAXIAのシェアハウス。こちらの作り込みもすごい……!
本展示ではこのほか,ミニキャラの3DムービーやARライブが楽しめるコーナーなども用意されている。デジタルフィギュアアプリ「HoloModels」を利用することで展示がさらに楽しくなるそうだ。「HoloModels」は
「ARGONAVIS Thanks Exhibition“from AAside”」公式サイト にダウンロード方法が記載されているので,前もって準備していくのをおすすめする。
QRコードを読み込むと,AR展示を楽しむことができる
キャストが実際に使った楽器の展示や,物語に登場する各バンドのペットのぬいぐるみ展示も
展示終盤には,各バンドのボーカルを担当するキャスト6人のインタビュー映像が流れている。これは撮影不可のため,実際に足を運んでキャストたちの想いを聞いてみよう。
そして,展示のあとはぜひ物販コーナーへ。企画展オリジナルグッズだけでなく,過去のイベントのグッズも一部取り扱いがあるようなので,買い逃した人はぜひチェックを! また,とある驚きの展示もあるので最後まで楽しみ尽くしてほしい。
なお,入場時には特典として「ダブエス」の★3・★4カードイラストを使用した「AR機能付きカード」(全25種)と,週替り特典の「ポストカード」(全25種)がランダムでプレゼントされる。AR機能は先述した専用アプリ「HoloModels」が必要となるようだ。
「アルゴナビス」の歩みを振り返る本展示は,想像以上のボリュームとこだわりで作られており,来る人を大いに驚かせるだろう(筆者ももっと時間をかけてじっくり見たかった……)。ナビなら絶対に楽しめるし,これを見ないのはもったいないと胸を張っておすすめできるので,ぜひ多くの人に足を運び,各展示を楽しんでほしい。
【開催概要】
「ARGONAVIS Thanks Exhibition“from AAside”」
◆開催日時
2022年7月15日(金)〜2022年8月21日(日)
11:00〜20:00(最終入場19:30まで)
※8月17日(水)は休館となります。
◆開催会場
東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA
◆チケット販売サイト
イープラス:https://eplus.jp/AAside_exhibition/
※当日券もあり。販売状況などの詳細はイベント公式Twitterをチェック!
https://twitter.com/anime_tokyo
(C)ARGONAVIS project.
(C)ARGONAVIS project. (C)DeNA Co., Ltd. All rights reserved. (C)bushiroad All Rights Reserved.
(C)ARGONAVIS project.
(C)DeNA Co., Ltd. All rights reserved.
(C)bushiroad All Rights Reserved.