お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2013/04/18 15:00

テストレポート

Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か

 2013年4月18日15:00,Logitechの日本法人であるロジクールは,ゲーマー向けブランド「G-Series」を「Logitech G」(日本では「Logicool G」)に変更することと,その第1弾製品群を発表した。そして,そのなかに,新作となるゲーマー向けマウス,

  • G700s Rechargeable Gaming Mouse(以下,G700s)
  • G500s Laser Gaming Mouse(以下,G500s)
  • G400s Optical Gaming Mouse(以下,G400s)

が含まれているというのは,別途お伝えしているとおりだ。

左から順にG500s,G700s,G400s。メーカー直販価格はG500sが6980円,G700sが9980円,G400sが5480円(いずれも税込)となる
画像集#002のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か

 同時に発表された「MMO Gaming Mouse G600」(型番:G600r)と「Optical Gaming Mouse G300」(型番:G300r)が事実上のリネーム品であるのに対し,型番に「s」が付いた3製品は,従来製品である“sなしモデル”と共通の筐体デザインを採用しつつ,「Science Wins」(勝利の方程式)というタグライン(=キャッチコピー)に基づくブラッシュアップを施されているのが大きな特徴となっている。

 では,G700sとG500s,G400sは,“sなし”の従来製品と何が違うのか。発売直前のタイミングで短時間ながら触れることができたので,レビューに先立って,ファーストインプレッション的にお伝えしてみたい。


表面加工とボタンの耐久性が高められた新型マウス

基本デザインは従来製品を踏襲


 まずは形状からだが,下に比較写真を並べたとおり,G700sは「Wireless Gaming Mouse G700」(以下,G700),G500sは「Gaming Mouse G500」(以下,G500),G400sは「Optical Gaming Mouse G400」(以下,G400)と,同じ形状をしている。金型は新製品と従来製品で共通と見ていいだろう。

G700sとG700の比較(※いずれの写真でも左がG700s)
画像集#003のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か 画像集#006のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
画像集#009のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
G500sとG500の比較(※いずれの写真でも左がG500s)
画像集#004のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か 画像集#007のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
画像集#010のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
G400sとG400の比較(※いずれの写真でも左がG400s)
画像集#005のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か 画像集#008のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
画像集#011のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か

G400s(左)とG400(右)。ロゴマークがLogicoolからLogitech Gのものに変わっている
画像集#012のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
 G700とG400は国内だとG-Series(※当時)に組み入れられず,G700はデザイナー向けの「Logicool Wireless Mouse G700」,G400は一般ユーザー向けの「Logicool Performance Optical Mouse G400」として訴求されていた。しかし,今回の3モデルは国内でも海外と同じくゲーマー向け製品として扱われており,左右メインボタンと一体化したカバーのデザインも共通化されている。

 さて,そんなG700sとG500s,G400sで共通する大きな特徴とされているのは,下記3要素だ。

  1. 耐久性と疎水性を備えた表面加工&ボタンに指紋や汚れが付着するのを防ぐコーティング
  2. グリップ性能を高めるサイドグリップ
  3. 最大2000万回のクリックに耐えるボタン

縞模様は触れる限り,これといった意味はないように見えるのだが,確かに疎水性の高さは確認できたので,意味はあるということなのだろう
画像集#013のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
 上に示した写真で,新モデルには縞模様が入っているのに気づいたと思うが,触ってみると,とくに凹凸などはなく,単なる装飾のように感じられる。ただ,この縞模様が入っているところは,「プレイヤーの指や手のひらが触れるところ」で,そこの耐久性と疎水性を高めてあるのだという。
 また,ボタンのところにはそれに加え,指紋や汚れが付きにくいコーティングがなされている。

 実際に手でべたべたと触ってみたり,しばらくゲームで使ったりした後でも,指紋汚れはほとんどつかず,また,滑りにくくもならなかったので,防汚効果や疎水効果はある印象だ。耐久性についてはまだ判断できないが。

G700s(上)とG500s(中),G400s(下)。従来製品と比べると,G700sとG500sではサイドグリップの加工が変わっているかもしれない,くらいの印象を受ける。なお,サンド加工,ラバー加工とも,製品によっては中長期にわたって使っていくと剥げてくることがあるのだが,それが3製品でどうかは検証中だ
画像集#014のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
画像集#015のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
画像集#016のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
 次に2.のサイドグリップだが,これには少し説明が必要だろう。というのも,Logitechの説明だと,3製品ともグリップ性能が高められているとされているのだが,従来製品との違いが分かりづらいのだ。あえて言えば,G700sとG500sでは,G700およびG500と比べて,サンドグリップの目が粗くなっているような気がするのだが,個体差の可能性も否定はできない。

 なお,握りやすいかどうかという点では,3製品とも合格点を与えられる。詳細は後日掲載予定のレビュー記事であらためて述べたいと思うが,「つまみ持ち」「つかみ持ち」「かぶせ持ち」と,筆者独自の持ち方だと思っている「BRZRK持ち」でざっと試したところ,G700sはどれにも対応できる。G500sも問題ないが,なかでもつかみ持ちおよびかぶせ持ちとの親和性が高い印象だ。
 一方のG400sは,指が太めだと,本体右側面の前方にある,少し尖ったような加工部分に指を配置しにくく感じる可能性もあるとも感じた。これはユーザーによって好みが分かれるかもしれない。

 3.のボタン耐久性は,さすがに何とも言えない。ただ,G500で800万回,G400で1000万回(※G700ではそもそも明らかになっていない)とされるボタンの耐久性がいずれも2000万回まで引き上げられている以上,スイッチそのもの,もしくはボタンとスイッチの接点周りに改良が入っているのではなかろうか。そのあたりは後日掲載予定のレビュー記事で明らかにしたいと思う。

G700sのメインボタン周辺
画像集#017のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
 ボタンの話が出たので続けておくと,基本形状が変わっていないので,ボタンの数に従来製品からの違いはない。G700sは左右メインボタンとセンタークリックおよび左右チルトスイッチ付きスクロールホイール,左メインボタン脇×3,左サイド×4,スクロールホイール手前×2の14ボタンで,うち,スクロールホイール手前の1個はホイールの通常スクロールと高速スクロールを切り替えるためのスイッチとなっているため,実質的には13ボタン仕様となる。
 G500sは,左右メインボタンとセンタークリックおよび左右チルトスイッチ付きスクロールホイール,左メインボタン脇×2,左サイド×3,スクロールホイール手前×1(※スクロール切り替えスイッチ)の実質10ボタン仕様,G400sは左右メインボタンとセンタークリック機能付きスクロールホイール,左サイド×2,スクロールホイールの前後×3で計8ボタン仕様だ。

画像集#018のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
G500sのメインボタン周辺
画像集#019のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
G400sのメインボタン周辺


G400sは新型の「Delta Zero」光学センサーを採用

G700sとG500sはDPIの変更幅を拡大


 3製品のスペックも確認しておこう。従来製品から変更があった項目は [←従来製品のスペック] という形で付記することにした。

●G700sの主なスペック
  • 基本仕様:レーザーセンサー搭載ワイヤレス&ワイヤード両対応タイプ
  • ボタン数:実質13
  • トラッキング速度:165IPS(≒4.19m/s)
  • 最大加速度:30G
  • フレームレート:未公開
  • 画像処理能力:12MPixels/s
  • DPI設定:200〜8200DPI[←200〜5700DPI]
  • USBレポートレート(ポーリングレート):最大1000Hz
  • 本体サイズ:79.8(W)×126.3(D)×45.9(H)mm
  • 重量:約151g(※充電池含む)
  • ケーブル長:1.7m

●G500sの主なスペック
  • 基本仕様:レーザーセンサー搭載ワイヤードタイプ
  • ボタン数:実質10
  • トラッキング速度:165IPS(≒4.19m/s)
  • 最大加速度:30G
  • フレームレート:未公開
  • 画像処理能力:12MPixels/s
  • DPI設定:200〜8200DPI[←200〜5700DPI]
  • USBレポートレート(ポーリングレート):最大1000Hz
  • 本体サイズ:73.4(W)×129.2(D)×44(H)mm
  • 重量:170g(※ケーブル含む,ウェイトカートリッジ含まず)[←165g(※ケーブル含む,ウェイトカートリッジ含まず)]
  • ケーブル長:2m[←2.13m]

●G400sの主なスペック
  • 基本仕様:光学センサー搭載ワイヤードタイプ
  • ボタン数:8
  • トラッキング速度:70〜140IPS(≒1.78〜3.56m/s)[←最大140IPS]
  • 最大加速度:25G
  • フレームレート:未公開
  • 画像処理能力:5.8MPixels/s
  • DPI設定:400〜4000DPI[←400〜3600DPI]
  • USBレポートレート(ポーリングレート):最大1000Hz
  • 本体サイズ:72.2(W)×130(D)×43.5(H)mm
  • 重量:133g(※ケーブル含む)
  • ケーブル長:2.05m

 一見して分かるのは,DPIの設定幅が広がった点と,G500sで公称重量が5g重くなった点を除くと,G700sとG500s,G400sはいずれも,基本スペックに大きな違いが生じていない点だ。DPIの設定幅は,やろうと思えばソフトウェアベースでいくらでも広げられるので,主要なトラッキング速度や最大加速度のスペックが変わっていない以上,少なくともG700sとG500sは,同じか,同系統のセンサーを引き続き採用していると見ていいだろう。

本体底面。左からG700s,G500s,G400sだ。入手した製品は最終製品と同等の仕様で,レビューに堪えると説明を受けているのだが,G700sのセンサー部には,G700のときのウリ文句「DESIGN GRADE」が残っていた
画像集#020のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
 対するG400sでは,トラッキング速度のスペックが(上限は変わっていないが)変更になった。そしてLogitechは,G400sで搭載する光学センサーに「Delta Zero Sensor」(デルタゼロセンサー)という名を与えている。
 ざっと試してみた限り,G400sとG400の操作感にこれといった違いはないのだが,複数のマウスパッドで比較したら,何かしらの差異が見られるかもしれない。この点も後日,レビュー記事で分析する予定だ。

 なお,細かいことだが指摘しておくと,G500sとG500ではケーブル長のスペックが,G400sとG400ではマウス本体との付け根部分でケーブルの形状が異なっている。とくにG400sでは,細めのビニール皮膜ケーブルを断線から保護するためだと思うが,マウス本体との付け根部分に補強が入っている点に注目しておきたい。

写真は左上がG700s,右上がG500s,左下がG400sのケーブル類を見たところ。ワイヤレス対応のG700sでは,充電しながらワイヤードマウスとして使うためのケーブルと,適切なところまでレシーバーを引き出すためのケーブルが付属する。右下はG400sとG400とでケーブルの付け根部分を比較したカット。ご覧のとおり,G400sでは断線対策が入っている
画像集#022のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か 画像集#023のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
画像集#024のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か 画像集#025のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か


疑問が残る部分もあるが

総じて正常進化か


 以上,駆け足でチェックしてきた。本文中でも何度か触れたように,詳細な検証結果は後日掲載予定のレビュー記事内でお伝えする。なので,ひとまずはざっと触った感覚のまとめだと理解してほしいが,G700sとG500s,G400sは,いずれも「持ちやすさ」という,根本的なところを強化してきたような印象を受ける。

画像集#021のサムネイル/Logitech「G700s」「G500s」「G400s」ファーストインプレッション。ゲーマー向けの新型マウスは従来製品の耐久性向上版か
 形状も内部スペックもほとんど変わっていないので,そこくらいしか評価しようがないという話でもあるのだが,もともと持ちやすいG700やG500の後継となるG700sやG500sで変に弄ったりせず,また,「MX518 Gaming-Grade Optical Mouse」以来となる伝統的な形状を持つG400sでもヘタなことをしていない点は評価していいだろう。
 G700やG500,G400に満足している人が買い増したいと思ったときに,G700sとG500s,G400sを選んでも,後悔することはないはずだ。

 一方,個人的には「面白い」とも思うのだが,G700sとG500sで高速スクロール対応のホイールを引き続き搭載してきたのは意見が分かれそうである。
 現実的にゲーム用途で高速スクロールが必要な場面はなく,しかも,標準スクロール時にもノッチが軽く,「意識してnノッチだけ回す」のが難しいことから,G700やG500でこのホイールを採用したことには少なからず批判の声が上がっていたと記憶している。それだけに,せめて標準スクロール設定時のノッチがもう少ししっかりしてくれれば歓迎できたのだが,ここに関しては放置された印象のほうが強い。

 というわけで今回はここまで。次はレビュー記事で,3製品の正体に迫りたいと思う。

ロジクールのLogitech G(Logicool G)製品情報ページ

  • 関連タイトル:

    Logitech G/Logicool G

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月22日〜04月23日