お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

BRZRK

このページの最終更新日:2022/12/24 12:00

rss


  • このページのURL:

キーワード

下線

【PR】正当進化を遂げたRazerの多ボタンマウス「Naga V2 Pro」は,光の戦士たちにおすすめしたい逸品だ

【PR】正当進化を遂げたRazerの多ボタンマウス「Naga V2 Pro」は,光の戦士たちにおすすめしたい逸品だ

 Razerから多ボタンマウスの新製品「Razer Naga V2 Pro」が登場した。外観は従来モデルとそれほど変わらないものの,搭載センサーやスクロールホイールなど,内部は大きく進化した。今回は本製品の特徴に加えて,実際のゲームにおける活用例を紹介しよう。

[2022/12/24 12:00]

[レビュー]Logicool Gの新型マウス「G502 X PLUS」を試す。フルモデルチェンジした定番マウスは何が変わったのか

[レビュー]Logicool Gの新型マウス「G502 X PLUS」を試す。フルモデルチェンジした定番マウスは何が変わったのか

 「Logicool G」の定番多ボタンマウスがフルモデルチェンジを果たし,「G502 X」シリーズとして新たに登場した。筐体デザインの変更や軽量化を実現して注目を集めていた製品である。今回は最上位モデルとなる「G502 X PLUS Gaming Mouse」をレビューしよう。

[2022/12/02 08:00]

“賛否両論”は納得。だが,今後に期待したくなるPvPvEシューター「The Cycle: Frontier」を紹介

“賛否両論”は納得。だが,今後に期待したくなるPvPvEシューター「The Cycle: Frontier」を紹介

 2022年6月に正式ローンチを果たした,YAGERのPC用タイトル「The Cycle: Frontier」を紹介したい。本作は,原生生物や他のプレイヤーにいつ襲われるかもしれない,危険に満ちた惑星を舞台とするPvPvEシューターだ。

[2022/07/23 12:00]

【PR】重量はたった58g! 「Razer Viper V2 Pro」は超軽量でセンサー性能も優秀なワイヤレスマウスの最高峰だ

【PR】重量はたった58g! 「Razer Viper V2 Pro」は超軽量でセンサー性能も優秀なワイヤレスマウスの最高峰だ

Razerから登場したワイヤレスおよびワイヤード両対応の新型マウス「Razer Viper V2 Pro」は,重量58gと,圧倒的な軽さのワイヤレスマウスだ。従来製品よりも,ボディはさらに握りやすくなったうえ,バッテリーの持ちも長く,センサー性能も優秀と,完成度の高い製品に仕上がっている。

[2022/05/28 12:00]

【PR】独特の緊張感がたまらないPvPvEシューター「Hunt:Showdown」プレイレポート。日本語化対応+コンテンツの充実でより遊びやすく進化

【PR】独特の緊張感がたまらないPvPvEシューター「Hunt:Showdown」プレイレポート。日本語化対応+コンテンツの充実でより遊びやすく進化

 独特の緊張感がたまらないPvPvEシューター「Hunt: Showdown」プレイレポートをお届けする。発売から4年が経ち,日本語に対応したほか,コンテンツも充実して遊びやすくなっている。ここではゲームの概要やメインコンテンツとなる「バウンティハントモード」の遊び方,魅力を紹介したい。

[2022/04/28 18:00]

軽量ワイヤレスマウス「G303 Shroud Edition」レビュー。有名ストリーマーとのコラボモデルは,全体的に使いやすくバッテリーの持ちもいい

軽量ワイヤレスマウス「G303 Shroud Edition」レビュー。有名ストリーマーとのコラボモデルは,全体的に使いやすくバッテリーの持ちもいい

 「Logicool G」ブランドのゲーマー向けワイヤレスマウス「Logicool G303 Shroud Edition Wireless Gaming Mouse」のレビューをお届けする。超有名ストリーマーのshroud氏と共同開発した本製品は,重量73.5gの軽量ワイヤレスマウスであり,連続動作で公称145時間のバッテリー持ちの良さも魅力だ。

[2022/04/15 20:00]

【PR】「ワンダーランズ」でヒャッハー!なファンタジーに乗り込もう。新たな世界観で描かれるボーダーランズの魅力

【PR】「ワンダーランズ」でヒャッハー!なファンタジーに乗り込もう。新たな世界観で描かれるボーダーランズの魅力

 2K Gamesは,「ワンダーランズ 〜タイニー・ティナと魔法の世界」を2022年3月25日に発売した。人気シューティングRPG「ボーダーランズ」シリーズのシステムをベースに,ファンタジーTRPGの世界で戦いを繰り広げるという,一味違う本作の魅力を紹介していこう。

[2022/03/31 12:04]

【PR】乾電池で動くワイヤレスマウス「DeathAdder V2 X HyperSpeed」を試す。長時間使用できてセンサー性能も良好だ

【PR】乾電池で動くワイヤレスマウス「DeathAdder V2 X HyperSpeed」を試す。長時間使用できてセンサー性能も良好だ

 Razerから,新型の右手用ワイヤレスマウス「Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed」が登場した。人気の高い「DeathAdder」シリーズのボディに,独自の低遅延ワイヤレス接続とBluetooth接続の両対応や,乾電池駆動といった新要素を取り入れた新モデルの実力を見ていこう。

[2021/12/25 12:00]

SteelSeries製マウス「Prime Wireless」&「Prime+」レビュー。eスポーツ向けを謳う新シリーズは安定した操作感が魅力だ

SteelSeries製マウス「Prime Wireless」&「Prime+」レビュー。eスポーツ向けを謳う新シリーズは安定した操作感が魅力だ

 SteelSeriesの新たなゲーマ向けデバイスシリーズ「Prime」から,「Prime Wireless」「Prime+」,マウス2製品のレビューをお届けする。右手用の左右非対称タイプの軽量ボディを採用し,前者はワイヤレス,後者は単体での設定変更機能や強化されたセンサーを強みに持つモデルだ。

[2021/11/30 12:00]

【PR】Corsairの新作ワイヤレスマウス「SABRE RGB PRO WIRELESS」を試す。79gの軽さと握りやすいボディが魅力だ

【PR】Corsairの新作ワイヤレスマウス「SABRE RGB PRO WIRELESS」を試す。79gの軽さと握りやすいボディが魅力だ

 Corsairから,新型のゲーマー向け右手用ワイヤレスマウス「SABRE RGB PRO WIRELESS Gaming mouse」が登場した。2021年4月に発売された「SABRE RGB PRO」をベースに,ワイヤレス化を実現したモデルで,79gの軽さと握りやすいボディが魅力となっている。

[2021/10/30 12:00]

【PR】「Razer Basilisk V3」のセンサーは驚きの性能。スクロールホイールの新機能やLEDイルミネーションも搭載した新モデルを試した

【PR】「Razer Basilisk V3」のセンサーは驚きの性能。スクロールホイールの新機能やLEDイルミネーションも搭載した新モデルを試した

 Razerは,右手用マウス「Basilisk」シリーズの最新版となる「Razer Basilisk V3」を,2021年9月30日に国内発売する。スクロールホイールに新機能を搭載し,LEDイルミネーションも追加した新モデルだ。光学式センサーも改良した注目の新型マウスをテストしてみよう。

[2021/09/30 12:00]

「Back 4 Blood」β版のファーストインプレッションをプレイムービー付きでお届け。仲間と協力して死地からの脱出を目指す

「Back 4 Blood」β版のファーストインプレッションをプレイムービー付きでお届け。仲間と協力して死地からの脱出を目指す

 Turtle Rock Studiosが開発する新作オンラインFPS「Back 4 Blood」。4人Co-opやゾンビゲームのブームのきっかけとなった名作FPS「LEFT 4 DEAD」の精神的後継作である本作のβ版プレイレポートをお届けする。インゲームシーンを収めたプレイムービーも掲載するので,あわせて確認してほしい。

[2021/08/28 00:00]

極端な肉抜きボディのワイヤレスマウス「Aerox 3 Wireless」レビュー。見た目の割に扱いやすく,バッテリーの持ちや高速充電も好印象

極端な肉抜きボディのワイヤレスマウス「Aerox 3 Wireless」レビュー。見た目の割に扱いやすく,バッテリーの持ちや高速充電も好印象

 SteelSeriesのワイヤレスマウス「Aerox 3 Wireless」のレビューをお届けする。昨今のゲーマー向けマウスで流行りの“肉抜き”ボディを採用し,公称重量66gの軽さを実現。バッテリーの持ちもよく,充電も非常に速い,扱いやすいマウスだ。

[2021/07/10 12:00]

軽く,使いやすく,文句ナシの仕上がり。ワイヤレスマウス「PRO X SUPERLIGHT」レビュー

軽く,使いやすく,文句ナシの仕上がり。ワイヤレスマウス「PRO X SUPERLIGHT」レビュー

 ロジクールのワイヤレスマウス「PRO X SUPERLIGHT ワイヤレス ゲーミングマウス」のレビューをお届けする。もともと軽量だった製品がさらに軽くなり,センサー性能も強化。シンプルで使いやすい,文句ナシの仕上がりだ。

[2021/04/03 12:00]

【PR】重量約68gのROCCAT製軽量マウス「Burst Pro」は,軽いだけでなくゲーマー向けマウスのトレンドを押さえた優れたマウスだ

【PR】重量約68gのROCCAT製軽量マウス「Burst Pro」は,軽いだけでなくゲーマー向けマウスのトレンドを押さえた優れたマウスだ

 ここ数年,多くのメーカーから重量100gを切るゲーマー向け軽量マウスが登場し,ゲーマーの支持を得ている。今回は,重量約68gという軽さが特徴であるROCCAT製「Burst Pro」を評価したい。軽量マウス界に現れた新製品の実力はいかほどのものか検証する。

[2020/12/26 12:00]

ロケットランチャーを駆使して戦う「ロケットアリーナ」のプレイレポート。味方と連携して勝利を目指すアリーナ系TPS

ロケットランチャーを駆使して戦う「ロケットアリーナ」のプレイレポート。味方と連携して勝利を目指すアリーナ系TPS

 EAのTPS「ロケットアリーナ」。本作はロケットランチャーを駆使して戦う,最近のゲーマーには新しく,往年のゲーマーには懐かしく感じるタイトルだ。そんな本作のプレイレポートをお届けしよう。

[2020/08/25 19:08]

【PR】10ボタン搭載のCorsair製マウス「NIGHTSWORD RGB」レビュー。ジャンルを選ばず使える多ボタンマウスの実力を検証する

【PR】10ボタン搭載のCorsair製マウス「NIGHTSWORD RGB」レビュー。ジャンルを選ばず使える多ボタンマウスの実力を検証する

 カスタマイズ製と機能の豊富さが魅力である多ボタンマウス。Corsairのゲーマー向けマウス「NIGHTSWORD RGB」もその1つだ。10個のボタンと光学式センサー「PMW3391」の採用が特徴で,ジャンルを問わず幅広いゲームに対応するという本製品の実力を検証してみよう。

[2020/07/04 12:00]

ライアットゲームズが贈る新作FPS「VALORANT」のインプレッション。「CS:GO」を意識しながらも独自要素で新鮮さがある王道FPS

ライアットゲームズが贈る新作FPS「VALORANT」のインプレッション。「CS:GO」を意識しながらも独自要素で新鮮さがある王道FPS

 ライアットゲームズの新作FPS「VALORANT」。現在は北米および韓国などでCBTが実施されているが,幸運にも本作をプレイする機会を得られたので,そのインプレッションをお届けしたい。「リーグ・オブ・レジェンド」を世に送り出したライアットが新たに作り上げるFPSはいかなるものだろうか。

[2020/05/07 17:32]

「マブラヴ」吉宗鋼紀との座談会再び!「アージュ」ブランド設立20周イベントで発表された「Muv-Luv INTEGRATE」は吉宗氏の集大成になる

「マブラヴ」吉宗鋼紀との座談会再び!「アージュ」ブランド設立20周イベントで発表された「Muv-Luv INTEGRATE」は吉宗氏の集大成になる

 「âge」ブランド設立20周年を祝うイベントが2019年10月22日に開催され,「マブラヴオルタネイティヴ」の実質的な続編「Muv-Luv INTEGRATE」や新作アクションゲームが発表された。その数日後,吉宗鋼紀氏マフィア梶田BRZRKによる座談会が再び行われることになったのだ。イベントの裏話や新作に関してなど,気になることを聞いたので,その模様をお届けしよう。

[2020/01/11 00:00]

「ボーダーランズ3」のインプレッションをお届け。狂った世界は変わらず今日もバンディット日和です

「ボーダーランズ3」のインプレッションをお届け。狂った世界は変わらず今日もバンディット日和です

 2K GamesのシューティングRPG「ボーダーランズ」シリーズの最新作「ボーダーランズ3」が2019年9月13日に発売される。ナンバリングタイトルである「ボーダーランズ2」から7年ぶりの新作だ。今回は発売に先立ってプレビュービルドをプレイできたので,インプレッションをお届けする。

[2019/09/12 00:00]

PS4で本格海戦が楽しめる「World of Warships: Legends」の4つのポイント。全体的に遊びやすく,初心者にも優しい作りに

PS4で本格海戦が楽しめる「World of Warships: Legends」の4つのポイント。全体的に遊びやすく,初心者にも優しい作りに

 「World of Warships」のPS4版となる「World of Warships: Legends」。すでに遊んでいるプレイヤーもいると思うが,日頃PC版で遊んでいる筆者が空いた時間を利用して,ひと月ほど遊んでみて気づいた4つのポイントを紹介したい。

[2019/05/30 13:00]

【PR】これは買いだ。サイコムのGPU&CPU簡易液冷ゲームPC「G-Master Hydro」は,スペックからは考えられない静かさが魅力

【PR】これは買いだ。サイコムのGPU&CPU簡易液冷ゲームPC「G-Master Hydro」は,スペックからは考えられない静かさが魅力

 「G-Master Hydro」で世界で初めてGeForce RTX 20シリーズの簡易液冷化に成功したゲームPCメーカー,サイコム。4GamerではそのRTX 2070搭載モデルを入手できたので,多角的に検証した結果をお届けしてみたい。先にお伝えしておくと,最新世代のハイクラスGPU搭載ゲームPCとは到底思えない,強烈な静粛性は要注目だ。

[2019/04/20 12:00]

【PR】RTX 2080 Max-Q搭載で厚さ19mmのMSI「GS75 Stealth 8SG」徹底検証。これはバトロワのための薄型ノートPCだ

【PR】RTX 2080 Max-Q搭載で厚さ19mmのMSI「GS75 Stealth 8SG」徹底検証。これはバトロワのための薄型ノートPCだ

 薄型のゲーマー向けノートPCに注力するMSIから,厚さ19mmの筐体に「GeForce RTX 2080 with Max-Q Design」と垂直リフレッシュレート144Hz対応の液晶パネルを搭載する「GS75 Stealth 8SG」が国内発売となった。気になる3D性能,そして使い勝手はどうなのか,例によってじっくり検証してみたので,結果をレポートしたい。

[2019/03/27 16:00]

BRZRK先生のマウスケーブルマネジメント講座。数百円でケーブルの取り回しは劇的に改善し,ワイヤレスマウスいらずに!?

BRZRK先生のマウスケーブルマネジメント講座。数百円でケーブルの取り回しは劇的に改善し,ワイヤレスマウスいらずに!?

 ワイヤードマウスのケーブル取り回しを劇的に,しかも数百円のコストで改善できると,ライターのBRZRK氏が鼻息荒く4Gamerに連絡してきたので,詳細を語ってもらうことにした。数千円するケーブルアンカー(マウスバンジー)も,ワイヤレスマウスも不要にすると氏が謳うアイデアとはどんなものか,気になる人はぜひチェックしてほしい。

[2019/03/26 00:00]

Max-Q版「GeForce RTX 2080」のゲーム性能にはどれだけ期待できるのか。GIGABYTE製ノートPC「AERO 15-Y9」を試す

Max-Q版「GeForce RTX 2080」のゲーム性能にはどれだけ期待できるのか。GIGABYTE製ノートPC「AERO 15-Y9」を試す

 2019年1月下旬にGeForce RTX 20シリーズ搭載ノートPCが販売解禁となった。今世代では「Max-Q Design」版を搭載して薄型筐体を実現した製品が目立っているが,実際のところ,搭載ノートPCにはどの程度のゲーム性能を期待できるのか。国内市場への本格参入を果たしたGIGABYTE製の15.6型モデル「AERO 15-Y9」をテストしてみたい。

[2019/03/06 00:00]

【PR】Corsairの新型ワイヤレスマウス「HARPOON RGB WIRELESS」は,低遅延で通信障害にも強い新方式と安定したセンサー性能に注目だ

【PR】Corsairの新型ワイヤレスマウス「HARPOON RGB WIRELESS」は,低遅延で通信障害にも強い新方式と安定したセンサー性能に注目だ

 ワイヤレス化が進むゲーマー向けマウスの世界に,Corsairから新型のワイヤレス&ワイヤード両対応マウス「HARPOON RGB WIRELESS」が登場した。新しい通信方式によって既存製品よりもさらに低遅延で,通信障害にも強いという本製品の見どころと実力をチェックしてみたい。

[2019/02/23 12:00]

アークとプロゲームチームSunSisterのコラボPCを試す。「PUBGを快適にプレイするためのデスクトップ機」の実力は

アークとプロゲームチームSunSisterのコラボPCを試す。「PUBGを快適にプレイするためのデスクトップ機」の実力は

 パソコンショップ アークとプロゲームチームSunSisterのコラボで誕生したデスクトップPC「Evo Player Edition」(CY-IC6H37A-SSE)は,「PUBGを快適にプレイする」目的で誕生したモデルだが,その性能と拡張性,そして価格はゲーマーの期待に応えることができるのか。テスト結果をお届けしたい。

[2019/01/31 14:00]

新生DHARMAPOINTのマウス第2弾「DRTCM39」レビュー。「旧37の正統後継」は買いか?

新生DHARMAPOINTのマウス第2弾「DRTCM39」レビュー。「旧37の正統後継」は買いか?

 新生DHARMAPOINTの「復活失敗」から1年2か月。ついに,第2弾となるワイヤードマウス「DPTM39」が発売の日を迎えた。2種類の異なるコーティングで登場する新製品は,「旧37」の正統後継にして,完全復活を目指したものでもあるが,その完成度は「買い」と言えるものなのか否か。BRZRK氏による評価をお届けしたい。

[2019/01/25 00:00]

オンライン海戦アクション「World of Warships: Legends」,PS4版クローズドβテストのインプレッションをお届け

オンライン海戦アクション「World of Warships: Legends」,PS4版クローズドβテストのインプレッションをお届け

 現在WoWsはPC版とモバイル版が展開されているが,コンシューマ版「World of Warships: Legends」も開発中となっている。今回は,不定期に開催されているWoWsLのクローズドβテストに参加する機会を得たのでインプレッションをお届けしたい。

[2019/01/22 12:00]

第1世代「ALIENWARE m15」レビュー。ブランド初の薄型軽量モデルは一点を除いて完成度の高いゲーマー向けノートPCだ

第1世代「ALIENWARE m15」レビュー。ブランド初の薄型軽量モデルは一点を除いて完成度の高いゲーマー向けノートPCだ

 2018年10月に国内発売となった「ALIENWARE m15」ノートPCは,Alienwareにとって初の薄型軽量モデルだ。従来よりもカジュアルな層を狙いつつ,エントリー市場向けのDell Gブランドとは一線を画すという立ち位置を目指しているが,第1世代モデルはどのような仕上がりになっているだろうか。テスト結果をお届けしたい。

[2019/01/22 00:00]

新生DHARMAPOINTは今度こそ立ち上がるのか? 「旧37の完全復活」を掲げるマウス「DPTM39」開発者インタビュー

新生DHARMAPOINTは今度こそ立ち上がるのか? 「旧37の完全復活」を掲げるマウス「DPTM39」開発者インタビュー

 新生DHARMAPOINTのマウス新製品「DPTM39」が,2019年1月25日に発売予定だ。旧DHARMAPOINT時代における人気製品“37”の復活に一度失敗した新生DHARMAPOINTだが,今度こそ復活の狼煙を上げることができるのか。製品開発担当者2名に,DPTM39登場までの経緯と,その特徴,そしてこれからを聞いた。

[2019/01/19 00:00]

バトルロイヤルの変わらぬ面白さ。PS4版「PUBG」プレイレポート。ドン勝を取るためのコツもお届け

バトルロイヤルの変わらぬ面白さ。PS4版「PUBG」プレイレポート。ドン勝を取るためのコツもお届け

 2017年に早期アクセスでリリースされ,爆発的な人気を得たバトルロイヤルゲーム「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」。PC版,Xbox One版,モバイル版につづき,PS4版がリリースされた。今回はPC版同様にバトルロイヤルを楽しめるPS4版を紹介したい。

[2019/01/07 14:28]

「メガドライブ ミニ(仮称)」に収録してほしい1本は? ライター陣やスタッフのイチオシから4Gamer的ラインナップを決めてみました

「メガドライブ ミニ(仮称)」に収録してほしい1本は? ライター陣やスタッフのイチオシから4Gamer的ラインナップを決めてみました

 セガゲームスが2019年に発売を予定している「メガドライブ ミニ(仮称)」の収録タイトルが気になる! 聞いても誰も教えてくれないので,いつもお世話になっているメガドラ好きのライター陣やスタッフに聞いた「収録してほしい1本」をまとめてみた。これなら,4Gamerらしいラインナップが完成する……と信じて。

[2018/12/29 00:30]

Audeze「Mobius Headphone」レビュー。ヘッドトラッキング対応の5万円超級ヘッドセットはゲームプレイを変えるか?

Audeze「Mobius Headphone」レビュー。ヘッドトラッキング対応の5万円超級ヘッドセットはゲームプレイを変えるか?

 ライターの賈 大龍氏が,5万円以上もするゲーマー向けヘッドセット「Mobius」を買ったと言うので,サウンドデザイナーである榎本 涼氏のスタジオへ送り込み,テストしてきてもらった。「Waves Nx」により,センタリングした場所の周辺に仮想的なスピーカーを配置できる「ワイヤード」なヘッドセットは,ゲームプレイを変えるだろうか?

[2018/12/28 00:00]

【PR】ハイクラスなゲームPCが欲しいならLEVEL∞の「父ノ背中」コラボモデルで決まり! テストで明らかにする「間違いのなさ」

【PR】ハイクラスなゲームPCが欲しいならLEVEL∞の「父ノ背中」コラボモデルで決まり! テストで明らかにする「間違いのなさ」

 プロゲームチーム「父ノ背中」とコラボし,GeForce RTX 2070とCore i7-9700Kという最新世代のプロセッサを搭載するゲーマー向けデスクトップPC「LEVEL-R039-i7K-TOVI-FB」がLEVEL∞から登場した。そのスペックが高いのは分かるが,ゲームPCとして市場において個性を発揮することはできているのだろうか。検証結果をお届けしたい。

[2018/12/21 19:00]

ZOWIE「DIVINA S」ファーストインプレッション。「縦方向の操作がしやすいマウス」は本当か?

ZOWIE「DIVINA S」ファーストインプレッション。「縦方向の操作がしやすいマウス」は本当か?

 ライトブルーとピンクという,これまでにない色を採用して2018年12月7日に国内発売となった,BenQ ZOWIEの新型ワイヤードマウス「DIVINA S」。「Overwatch」や「Fortnite」といった縦方向の操作が重要なゲームのために開発されたというが,その効果は体感できるのか。BRZRK氏によるファーストインプレッションをお届けしたい。

[2018/12/08 00:00]

Logicool G「PRO Wireless」「PRO HERO」レビュー。重量約80gのワイヤレスと約83gのワイヤードは軽量マウスの最適解か?

Logicool G「PRO Wireless」「PRO HERO」レビュー。重量約80gのワイヤレスと約83gのワイヤードは軽量マウスの最適解か?

 2018年9月6日,第2世代「HERO」センサーを搭載して公称重量80g,ワイヤレス給電技術「POWERPLAY」にも対応という,強烈なスペックのワイヤレス対応マウス「PRO Wireless」が発売の日を迎えるが,ズバリ本機は買いなのか? 同時発売の新型「PRO Gaming Mouse」ともども,BRZRK氏によるテスト結果をお届けしたい。

[2018/09/06 00:00]

「ALIENWARE 17 R5」レビュー。17.3型の120Hz液晶パネル搭載ノートPCは高いコストを払うだけの価値がある

「ALIENWARE 17 R5」レビュー。17.3型の120Hz液晶パネル搭載ノートPCは高いコストを払うだけの価値がある

 17.3型液晶パネルを搭載するゲーマー向けノートPC「ALIENWARE 17 R5」。その最上位モデルとなる「スプレマシーVR」は税込で40万円を軽く超えてくる高コストな製品だが,それだけの価値はあるのだろうか。テストしてみたところその完成度が見えてきたので,お伝えしたい。

[2018/08/31 00:00]

税込5000円台で買えるゲーマー向けワイヤレスマウス「G304」ミニレビュー。Logicool Gの意欲作が持つ性能は期待どおりか?

税込5000円台で買えるゲーマー向けワイヤレスマウス「G304」ミニレビュー。Logicool Gの意欲作が持つ性能は期待どおりか?

 8月下旬という当初の予定から繰り上がり,2018年8月10日に発売となった,Logicool Gの新作マウス「G304」独自の「HERO」センサー,そして独自のワイヤレス技術「LIGHTSPEED」を採用して実勢価格は税込5000円台という意欲作だが,期待どおりに仕上がっているだろうか? 発売初日の評価をミニレビューとしてお届けしたい。

[2018/08/10 16:48]

【PR】「Razer Blade 15」徹底検証。これはRazer史上最高のゲーマー向け15.6型ノートPCだ

【PR】「Razer Blade 15」徹底検証。これはRazer史上最高のゲーマー向け15.6型ノートPCだ

 2018年8月3日,フルモデルチェンジ版となる新しい「Razer Blade 15」が国内発売となった。小さく薄い15.6型筐体に,GTX 1070 Max-Qと垂直リフレッシュレート144Hz対応ディスプレイを積んできた製品だ。実際に使ってみるとその完成度には驚くほかなかったのだが,では何がスゴイのか,細かくテストした結果をお届けしたい。

[2018/08/04 12:00]

【PR】税込14万円強からでGTX 1060 6GB&120Hzパネル搭載。LEVEL∞の新しいゲーマー向けノートPCが持つ驚きのコスパに迫る

【PR】税込14万円強からでGTX 1060 6GB&120Hzパネル搭載。LEVEL∞の新しいゲーマー向けノートPCが持つ驚きのコスパに迫る

 ゲーマー向けPCブランド「LEVEL∞」。その新作となるGTX 1060 6GB搭載ノートPC「LEVEL-15FX095-i7-RNSS」は,税込14万円強からという低めの価格設定ながら,垂直120Hz対応液晶パネルや同時押しへの配慮があるキーボードなどの採用が特徴だが,それらは「使える」のだろうか? テストを通じてその実力を明らかにしてみたい。

[2018/07/28 12:00]

「Dell G3 15(3579)」レビュー。エントリー市場を狙う新しいゲーマー向けノートPCは,どれくらいゲーム向きなのか

「Dell G3 15(3579)」レビュー。エントリー市場を狙う新しいゲーマー向けノートPCは,どれくらいゲーム向きなのか

 2018年4月にDellが立ち上げた,ゲーマー向けのエントリーノートPCシリーズ「Dell G」。その最も安価なモデルとなる「Dell G3 15(3579)」を入手できたので,その実力を探ってみよう。ALIENWAREより下の市場をターゲットにした新シリーズはどこまでゲーマーの期待に応えてくれるだろうか。

[2018/07/14 00:00]

【PR】「フォートナイト」でビクロイするためのPCはこれだ。LEVEL∞イチオシの3台でガチプレイした結果報告

【PR】「フォートナイト」でビクロイするためのPCはこれだ。LEVEL∞イチオシの3台でガチプレイした結果報告

 「Fortnite」バトルロイヤルでビクロイを取りにいくにあたって,PCゲーマーはどんな環境を整えればいいのだろう? 今回4Gamerでは,「LEVEL∞」のゲーマー向けデスクトップPCをスペック違いで3台入手できたので,スペック別,予算別に,ハードとソフトの両面で最適な落としどころを探っていきたい。

[2018/07/07 12:00]

PMW3360搭載で税込5000円以下の「PAWN」レビュー。日本発のゲーマー向け製品ブランド「Ray」第1弾マウスは期待以上の製品だ

PMW3360搭載で税込5000円以下の「PAWN」レビュー。日本発のゲーマー向け製品ブランド「Ray」第1弾マウスは期待以上の製品だ

 税込5000円以下という価格設定ながら,ハイクラスのゲーマー向けマウスで定番の「PMW3360」光学センサーを搭載するというインパクトのある仕様で,日本発のゲーマー向け製品ブランド「Ray」から2018年6月29日に発売となる「PAWN」。実機を試したところ,いろいろ期待以上だったので,驚きのテスト結果をお伝えしたい。

[2018/06/28 00:00]

日本発の新しいゲーマー向け製品ブランド「Ray」はなぜ立ち上がり,どこを目指すのか。「元SteelSeries」の仕掛け人に聞く

日本発の新しいゲーマー向け製品ブランド「Ray」はなぜ立ち上がり,どこを目指すのか。「元SteelSeries」の仕掛け人に聞く

 かつてSteelSeriesの国内マーケティング担当として活動していた田邉 崇氏が,日本発のゲーマー向け製品ブランド「Ray」を立ち上げた。間もなく初のマウス製品も市場投入予定だが,果たして氏は自ら立ち上げたブランドで何を目指そうというのか。じっくり話を聞くことができたので,その内容をお届けしたい。

[2018/06/21 10:30]

【PR】接続も充電もワイヤレスなCorsair製マウス「DARK CORE RGB SE」を試す。ケーブルに縛られないゲームライフはとことん快適だ

【PR】接続も充電もワイヤレスなCorsair製マウス「DARK CORE RGB SE」を試す。ケーブルに縛られないゲームライフはとことん快適だ

 低遅延なワイヤレス接続とワイヤレス充電に対応するCorsairのゲーマー向けマウス「DARK CORE RGB SE」が国内市場に登場した。ゲームプレイ時も充電時もケーブルに縛られないこのマウスを,ワイヤレス充電対応マウスパッド「MM1000」とセットで試せたので,結果をお届けしたい。

[2018/06/16 12:00]

「World of Warships」×「アズールレーン」コラボで登場したNelson艦長をゲットしたので,その過程をレポート。ボイスを堪能する動画も

「World of Warships」×「アズールレーン」コラボで登場したNelson艦長をゲットしたので,その過程をレポート。ボイスを堪能する動画も

 PC版「World of Warships」「アズールレーン」のコラボキャンペーンが5月31日からスタートし,アズレンキャラの艦長がプレミアムショップで販売されているのだが,このうち,Nelsonは期間限定で無料で入手が可能だ。挑戦して迎え入れることが出来たので,そのレポートをお届けしよう。

[2018/06/14 00:00]

「PUBG MOBILE」でも最後の1人になってみた。スマホ版で“ドン勝”をいただきたい人へのアドバイスを紹介

「PUBG MOBILE」でも最後の1人になってみた。スマホ版で“ドン勝”をいただきたい人へのアドバイスを紹介

 PUBG(株式会社)が2018年5月16日にリリースした「PUBG MOBILE」は,4Gamer読者には説明不要だと思うが,PCゲーム「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」のスマホ版だ。本アプリを起動すれば,文字どおりPUBGのバトルロイヤルをスマホで楽しめてしまう。今回はそんなスマホ版をもとにした勝つためのアドバイスをお届けしよう。

[2018/06/05 12:00]

Logicool G初のゲーマー向けスピーカー「G560」レビュー。バーチャルサラウンドサウンド対応の光る2.1chモデルは買いか

Logicool G初のゲーマー向けスピーカー「G560」レビュー。バーチャルサラウンドサウンド対応の光る2.1chモデルは買いか

 2018年5月15日,Logicool Gブランド初のゲーマー向けスピーカーセットとなる「G560」が国内発売となった。DTS:X Ultraによるオブジェクトベースのバーチャル7.1chサラウンドサウンド技術,そしてLogicool G独自のLEDイルミネーション制御技術「LIGHTSYNC」に対応する製品は,果たして買いと言えるのか。テスト結果をお届けしたい。

[2018/05/16 00:00]

「World of Warships × アズールレーン スペシャルトークイベント」が開催。新情報の発表やキャストのトークで盛り上がったイベントをレポート

「World of Warships × アズールレーン スペシャルトークイベント」が開催。新情報の発表やキャストのトークで盛り上がったイベントをレポート

 ウォーゲーミングジャパンは2018年4月21日,「World of Warships」「アズールレーン」のコラボを記念したイベント「World of Warships × アズールレーン スペシャルトークイベント」を開催した。声優の石川由依さんや堀籠沙耶さんなどが登壇し,コラボ内容の発表や生アフレコなどで盛りあがったイベントの模様をお届けしよう。

[2018/04/23 20:48]
さらに記事を探す

トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月27日〜03月28日
タイトル評価ランキング
80
62
61
WILD HEARTS (PS5)
46
トワツガイ (iPhone)
2022年09月〜2023年03月