先にお伝えした
「Hellgate: London」のみならず,第九城市(The 9)は今回のChinaJoyで,大物海外タイトルを多数パブリッシングすることを内外に示した。代表例を挙げると,Webzenの
「SUN」が「奇跡世界」,2005年の記事においてNC-SINA(新浪)のブース展示としてお伝えした「激戦」こと
「GuildWars」,そして,2005年もムービーが流されていた「卓越之剣」こと
「グラナド・エスパダ」といったところだ。そのうち,28日に記者会見が行われたGuildWarsとSUNについてお伝えしよう。
NCsoftが合弁会社方式の中国サービス提供を改め,現地パブリッシャに任せる方針を採ったせいもあってか,今回のChinaJoyにNCsoftのブースはない。そしてGuildWarsについては,パブリッシャとなる第九城市の音頭で会見が行われた。
会場には,開発元であるArenaNetのFounder&President,
Mike O'Brien(マーク・オブライエン)氏と
Jeff Stein(ジェフ・ステイン)氏,NCsoftの
John Lee氏,そして第九城市 副総裁の沈 国定氏が並び,まずは同作品の概要と魅力について,一通りの説明がなされた。
GuildWarsは現在中国でクローズドβテストの最中であり,オブライエン氏いわく,正式サービスがChapter1から順を追って開始されるか,いきなりChapter2から始まるかは,テスター達の意見を聞きつつ,検討を進めたいとのことだった。
左:ArenaNetのMike 0'Brien(マーク・オブライエン)氏 中央:ArenaNetのJeff Stein(ジェフ・ステイン)氏 右:NCsoftのJohn Lee氏
 |
 |
 |
会場にさりげなく華を添える,キャラクターコスプレのお嬢様方
 |
また会場では
「Nightfall」ことChapter3のムービーも上映された(基本的にムービー撮影は禁止だったのでお見せできず)。詳しい説明はほとんどなかったものの,金色のタマネギのような屋根を持つアラブ/オリエント風の建物や,古代エジプトないしバビロニアの壁画/パピルス絵画から抜け出てきたようなイメージの,新しい女性キャラクター,エジプトのオシリス神をかたどったとおぼしき地上構造物などが確認できた。オブライエン氏の言葉によれば「冒険とエピソードを重視した内容」になるのだという。
会場の中国プレスからは「中国サービス独自の要素があるかどうか」という趣旨の質問がなされたが,これに対する回答は「世界展開タイトルなので,ゲームデザインとして別要素を入れるのが難しい」という,至極まっとうなものだった。ただし,アウトソーシングという意味で「制作の20~30%は北京の開発チームが担当した」という補足説明のほうは,なかなか興味深い話でもあろう。
WebzenのSUNについても同様に記者会見が行われ,沈 国定氏臨席のもと,Webzenの統括プロデューサJohn Hong氏,作品プロデューサのRoid Hong氏によって概要説明が行われた。
説明および質疑応答の内容については,当サイトですでにお届けしている情報の範囲に留まっていたものの,SUNは服装面やグラフィックスエフェクト面などの派手さもあり,中国では期待度の高い作品だ。会議室をいっぱいにしたプレスの人数と,活発な質疑応答がその一端を感じさせた。
左:Webzenの統括プロデューサJohn Hong氏 右:作品プロデューサのRoid Hong氏
 |
 |
|
「魔獣世界」こと
「World of Warcraft」に,会社の収益の90%以上を依存している第九城市にとって,その収益を生かして今後の経営基盤を固めるため,多作品展開に移行することは必然といってよい方向だ。ライバルである盛大(SHANDA)への対抗上,オンラインゲーム事業に特化してきた同社が,次なるラインナップとして打ち出したこれらの作品が,目論見どおり大きな成功を収めるのか,ビジネス面からも興味が尽きない。(Guevarista)