![印刷](/image/icon_print.gif)
広告企画
【PR】世界初! ASUSのデスクトップPC「ROG GR6」を戦艦三笠艦内に設置し,三笠を操艦するの巻
![]() |
![]() |
出落ち感満載の写真からお届けしてみたが,いきなりいったいどこで何してるんだ的なカットに至った経緯から説明しておこう。
![]() |
今回はASUSから「ROG GR6をもっと世に知らしめたい。手段は問わない」(意訳)と打診があり,思いつきで「消費電力的にモバイルできそうだなあ」と,そんなことを伝えたら,あっさりとOKが出たというわけである。「どこでモバイルするか」は一言も伝えていなかったが。
設置場所を選ばないゲームPC,ROG GR6
![]() |
ROG GR6は,本体と,ASUS製のゲーマー向けワイヤードキーボード「RA01」,そして日本で単体販売もされているゲーマー向けワイヤードマウス「ROG Sica」のセット品だ。あとは液晶ディスプレイと何らかのサウンド出力装置を用意すれば,すぐにゲーム環境として利用できるようになる。
![]() ボックスを開けると,ASUSからのメッセージを確認できる。このあたりのギミックは,すっかりゲーム関連製品のお約束になっている感がある |
![]() というわけで取り出した内容物。本体3点セットのほかに,定格120W仕様のACアダプターも付属する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本体正面には,電源ボタンのほか,Steamの「Big Picture」モードへ入れるショートカットボタン,ヘッドフォン出力およびマイク入力用の3.5mmミニピン×2,USB 2.0(Type-A)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気になるスペックは,CPUがBroadwell世代のノートPC向けモデル「Core i5-5200U」(定格クロック2.2GHz,最大クロック2.7GHz,2C4T,共有L3キャッシュ容量3MB)で,GPUが「GeForce GTX 960M」(グラフィックスメモリ容量2GB)。メインメモリはPC3-12800 DDR3L SDRAM SO-DIMM 8GB
![]() |
![]() |
国内仕様のROG GR6は標準のメインメモリ容量が16GBあるので,こちらをどうにかする必要はなさそうだが,「多数のゲームをインストールしたい,でも標準の256GBでは全然足りない」という場合に,SSDやHDDをさくっと増設できるのはとてもありがたい。
ストレージデバイスを追加するだけなら,自作経験ゼロでも,まず事故る心配は無用だろう(※念のため付記しておくと,側板を開けるところまでが保証対象。ストレージの取り付け自体は自己責任となる)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ROG GR6によるどこでもゲーム環境は意外とカンタン
![]() |
ROG GR6のACアダプター |
![]() |
SUGOI BATTERY Ver.2 メーカー:システムトークス 問い合わせ先:問い合わせページ 直販価格:3万8880円(※2015年11月28日現在) |
![]() |
SUGOI INVERTER SW 250W メーカー:システムトークス 問い合わせ先:問い合わせページ 直販価格:1万2800円(※2015年11月28日現在) |
前段でも紹介したとおり,ROG GR6のACアダプターは,120W出力仕様だ。つまり,シンプルに考えるなら,この点に対応できさえすればいい。
そこで今回,まず用意したのが,システムトークスの「SUGOI BATTERY Ver.2」(型番:SGB-MDC300LP2)である。
本機は,持ち運びに堪える約2.5kgという重量で,75000mAhという大容量を実現したモバイルバッテリーだ。世間には「ノートPC向けの外付けバッテリー」もいくつか出てきているが,デスクトップPCであるROG GR6の出力に追いつくものというと,筆者の知る限りこれしかない。
シガーライターソケット(DC12V 最大20A)のほか,Mini DIN(DC12V/5V 最大4A),USB(DC5V 最大4A)に対応するため,シガーライターソケットにインバーターを接続し,そこにROG GR6のACアダプターをつなげば,さくっと使える簡便さがありがたい。
というわけでインバーターだが,ちょうどシステムトークスがスゴイバッテリー2対応製品「SUGOI INVERTER SW 250W」(型番:ACI-SG250SW)をリリースしたタイミングなので,これを使うことにした。
本機は,AC100Vを正弦波で出力できるだけでなく,バッテリー電圧が9Vまで降下しても動作するため,SUGOI BATTERY 2のバッテリー容量ギリギリまで利用できるのがポイントだ。ちなみに,変換効率は90%が謳われている。
![]() |
On-Lap 1303HはUSB給電なので,ROG GR6のUSBポートで電力を賄えることと,USB給電ながらHDMI入力に対応した(※別売りケーブルを使えばMini DisplayPortにも対応)「普通の」ディスプレイとして使えること,そして,13.3インチワイドで解像度1920
もう1つ,通信環境としては,4Gamerの機材である「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15」を使って,WiMAX 2+接続を行っている。まあ,モバイルルーターであれば何でもいいだろう。
![]() |
![]() |
記念艦三笠でWorld of Warshipsを楽しむ
![]() |
そういった事情から,「横須賀の記念艦三笠で,WoWsとコラボしているROG GR6を使って『三笠プレイ』したら面白いのではないか。きっと世界初の試みだろうし」と考え,管理団体である三笠保存会に企画書を送って了承を得た結果が,本稿というわけだ。
![]() |
上部甲板や艦橋,あるいは艦内の常設・特別展示を観覧できるだけでなく,8cm補助砲は実際に旋回させたり上下角を変えたりといった体験も可能である。
![]() |
ROG GR6をモバイルする目的で,せっかく三笠に乗艦しているのだから,三笠っぽい場所でプレイしてみようということで,まずは前出の8cm補助砲へ。実際に動かして楽しんだりしたのだが,ふと「これに一式乗るんじゃないか?」と思い立ち,実際に乗せてみることにした。
![]() |
![]() |
結果が下の写真だ。マウスの置き場所こそ筆者の大腿部となったが,普通に遊べる状態になったので,さっそくCo-op戦に突入した。ついに,「三笠で三笠をプレイする」ことが現実のものとなったわけである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は,一般観光客の皆さんによる「この人達はいったい何をしているんだろう?」という視線を受け止めつつ,またカップルによる「写真お願いしま〜す!」ミッションをこなしつつ,艦首付近にゲーム環境を展開した。いやほら,貸し切りでもなんでもなく,撮影場所として使わせてもらってるだけだからね……。
![]() |
![]() |
![]() |
とにかく場所を選ばないROG GR6。「ゲーマー向けノートPCすら邪魔」と思う人にお勧め
![]() |
今回の機材はケーブルなどをひっくるめても6kg以下なので,バックパックに突っ込んでいくストロングスタイルもまったくもって不可能ではないが,持ち運ぶという観点からすれば,ROG GR6を友人宅に持っていって一緒にゲームをプレイするとか,そういう用途がメインになると思う。
それよりも重要なのは,小さく,場所をとにかく取らないことである。据え置き型ゲーム機がメインで,PCゲームはオンライン対戦専門という人は少なくないと思うが,そういう人と,ROG GR6は無類の好相性を発揮する。
据え置き型ゲーム機のつながっているディスプレイの脇にちょこんと置いておけば,すぐにPCのオンライン対戦をスタートできるうえ,ゲーム以外でもPCとして使いたいと思ったときには,十分過ぎるほどの拡張性を持ったWindows 10プリインストールモデルとしても利用できる。しかも,動作音は笑ってしまうほど静かだ。
PCゲームはオンライン中心にプレイしているが,正直,ノートPCすら邪魔で,部屋には置きたくない。そんなワガママ人にこそ,ROG GR6はちょうどいいゲームPCなのである。
![]() |
ASUSのROG GR6製品情報ページ
■期間限定,Steamウォレット1万円分プレゼントキャンペーン
ASUSは,ROG GR6(型番:GR6-R034Z)とROG GR8(型番:GR8-R109Z)の購入者に向けたキャンペーンを実施中だ。具体的には,両製品を購入のうえ,製品のシリアルナンバーと必要事項をキャンペーンページで登録すると,1万円分の「Steamウォレット」を手に入れることができる。
受付期間は12月5日(土曜)から12月25日(金曜)までの3週間で,1週あたり先着10名,計30名限定だ。受付期間以前に購入したROG GR6とROG GR8も対象なので,すでに入手済みという人は,5日以降,忘れずに登録しておこう。また,うっかりして枠が埋まってしまったという場合は,翌週また申し込めるので,ご安心を。
詳細はASUSのキャンペーンページをチェックしてほしい。
→ASUSのキャンペーンページ
- 関連タイトル:
Republic of Gamers
- 関連タイトル:
World of Warships
- この記事のURL:
キーワード
- HARDWARE:Republic of Gamers
- HARDWARE
- ASUSTeK Computer
- PC本体
- デスクトップPC
- 広告企画
- ライター:林 佑樹
- カメラマン:佐々木秀二
- PC:World of Warships
- PC
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
(C)ASUSTeK Computer Inc.
(C) Wargaming.net