お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2015/12/29 00:55

企画記事

なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 4Gamer読者が「シミュレーションゲーム」と聞いてまず思い浮かべるのは,歴史や都市計画,恋愛ものといったところだろうか。だが,このジャンルには昔からマニアックなテーマのタイトルも存在していて,一部のプレイヤーを楽しませてきた。あくまでひっそりといった感じではあったが。

 その風向きが変わったのは,「Surgeon Simulator 2013」や「Goat Simulator」のヒットからだろうか。「手術とかヤギが受けるなら,これだって行けるんじゃね?」と世界各国のデベロッパが思ったかどうかは知らないが,奇抜な設定を前面に押し出したタイトルが,まるでネタを競うかのように続々とリリースされるようになったのだ。

 本稿では,そんな“誰得”なシミュレーションゲームをまとめて紹介する。どれもまず万人受けはしないタイトルなので,自分でプレイするときは“自己責任”で購入していただきたい。


午後の優雅なひとときを豪快に楽しみません?

「Tea Party Simulator 2015」


 昼下がりの優雅なひととき,ゲストをおもてなしするティーパーティー。「Tea Party Simulator 2015」なら,そんな落ち着いた時間を疑似体験してリラックス……などと思ったら大間違いだ。
 おもてなしするゲストが人間ではなく,何故かクマのぬいぐるみで,プレイヤーが操作できるのは画面に表示された左腕のみ,という設定を聞いただけで,まともなティーパーティーが開けそうにないのは分かってもらえるはず。

画像集 No.002のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 マウスとキーボードを使って左手の指や手首を操作し,ティーカップやポット,皿,ビスケットなどをつかんだり離したりして,クマの前に並べていくのがゲームの目的だが,この操作方法で思いどおりにいくはずがない
 腕に当たったポットが倒れてお湯がぶちまけられたり,積み重ねたお皿が崩れて割れたりと,テーブルの上はあっという間にメチャクチャ。そこにクマの罵倒が飛んでくる始末だ。

 間違っても優雅になどと思わず,ワイルドにプレイして,日頃の鬱憤を解消するのがこのゲームの正しい遊び方だろう。何人かで集まり,交代でプレイしながら大笑いするのも楽しそうで,そういう意味ではしっかりとしたパーティーゲームかも。

左手しか使わないのは,マナー的に問題ないのだろうか……
画像集 No.001のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.003のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Tea Party Simulator 2015」Steamページ



腕利きメカニック兼社長として,自動車修理業界を成り上がれ!

「Car Mechanic Simulator 2015」


 街の修理工場に運ばれてくる故障車をひたすら修理していくシリーズの最新作。「エンジンから異音がする」などといった入庫時のコメントをもとに,劣化しているパーツを見つけ出し,新品に交換していく。こう書いてしまうと簡単だが,これがかなりの苦労なのだ。

画像集 No.004のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 最も簡単だと思われるオイルフィルターとオイルの交換作業でも,ボンネットを開けて,オイルゲージをチェックし,ネットショップで交換部品をオーダー……などと実に15以上の行程が必要になる。それぞれの作業も作り込まれていて,交換部品のオーダーなら,ちゃんと検索しないと目的のパーツがスムーズに見つからない,といった感じだ。凝りすぎ
 いくつものパーツで構成されているエンジン内部の修理となれば,まるで立体パズルといった雰囲気。バラしていると,果たして元に戻せるのか,ゲームとは言え不安になってくるくらいだ。

画像集 No.005のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 しかし,そういった普段目にすることのないようなパーツまでじっくり確認しながらのメンテナンスは,車好きにはたまらないはず。修理をこなしていくと,資金や経験値がもらえて,修理工場を拡大可能だ。オークション要素も用意されているので,安く買い叩いた車を修理して高く売る,というこの手の仕事の醍醐味を味わえるだろう。

パーツは実に細かく再現されている。ベルトだけでも複数あるので,車好きでないと混乱必至だ
画像集 No.006のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.007のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Car Mechanic Simulator 2015」Steamページ



トラック整備士に尊敬の念が湧く

「Truck Mechanic Simulator 2015」


 タイトル名からも想像がつくように「Car Mechanic Simulator 2014」のトラック修理工場版だ。ひたすら車を修理していく,というところは同じだが,相手は一般人にあまり馴染みのない巨大なアメリカントラック。整備しようにも,まずボンネットフードを開けるスイッチがどこあるのかすら分からない! 車体が大きいので,トラックの周りをぐるぐる回ってスイッチを探すだけでも一苦労なのだ。

画像集 No.010のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 10分以上も悪戦苦闘して,マフラーの手前にスイッチを発見。なんとかボンネットを開け,ラジエーターの修理完了……と思ったら,次に運び込まれてきたトラックは,エンジンが運転席の下にある,さっきと違うタイプ。またボンネットを開けるスイッチ探しからかよ!

画像集 No.008のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.011のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 という感じなので,「俺はトラック専門の整備士になりたいんだ!」などといった人じゃない限り,素直に「Car Mechanic Simulator 2015」のプレイをオススメする。しかし,同じ車なのにトラックの整備がこれほど大変だとは。ナットを10個も外さないとホイールが外れないとか,もうね……。

「Car Mechanic Simulator 2015」より分かりづらく,面倒くさい作業の数々。初心者が手を出すとえらい目に遭うこと間違いなし
画像集 No.009のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Truck Mechanic Simulator 2015」Steamページ



田舎でトラクターをいじる生活もいいね

「Farm Mechanic Simulator 2015」


 「また“Mechanic Simulator”かよ,どうせ変なところにスイッチがある農機が出てくるんだろ」と思った読者もいるかと思うが,ちょっと違う。ほかのシリーズ作品がパーツの交換に重きを置いているのに対して,本作は故障箇所を発見し,修理することがメインになっているのだ。

画像集 No.012のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 修理のオーダー表には,最初にテストトラック(という名の農地)を走って,ステアリング周りの問題を洗い出せ,などといった指示がある。テスト後にはトラブル箇所をはっきりさせるため,コンディションチェックモードで,ステアリング→リンケージ→タイヤと,関係ありそうなパーツを順に一つ一つチェックしていくのだ。チェックが済んだパーツはコンディションによってグリーン,イエロー,レッドに色分けされていく。これが妙に楽しい

画像集 No.013のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 トラブルの原因がタイヤだと分かった場合は,タイヤバランサーにかけて調整,リンケージシャフトに問題があれば机でリペア,といった感じで作業を進めていくのだが,オイル交換ではオイルキャッチャーをトラクターの車体の下まで持ってくる,交換用パーツのオーダーはPCではなくカタログで,といったように,アメリカの片田舎に住むファーマーがのんびりと整備,といった雰囲気を味わえる演出も本作の魅力だ。忙しい普段の生活を忘れて機械いじりに没頭したい,という人にはぴったりかも。

修理場所となる木造の小屋がいい味を出している
画像集 No.015のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.014のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Farm Mechanic Simulator 2015」Steamページ



ロープウェイを制するものがリゾート地を制す

「Ropeway Simulator 2014」


 山岳エリアにロープウェイやリフトを建設して,スキー場などのリゾート施設を作るゲーム。プレイヤーはまず建設可能エリア内に乗り場と降り場,次にその間を結ぶケーブルの支柱を設置していく。ゴンドラが地面にぶつかってしまうところや,ケーブルに極端な負荷がかかったりする部分は赤く表示されるので,支柱の高さや,ケーブルを送る滑車の角度などを調整してスムーズに運行できるようにしていくのだ。

画像集 No.018のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 一見すると,高原リゾート経営シミュレーションのようだが,プレイヤーができるのはほぼロープウェイに関することのみ。ロープウェイに関しては,新型のゴンドラやケーブル,モーターなどの開発に加えて利用料金設定などもできるが,逆にロープウェイ以外でできることはほとんどない。ロープウェイを整備しているだけでリゾート施設全体が発展し,観光客が集まって資金が貯まっていく様は,少々……どころかかなり不思議だが,「みんなロープウェイ好きなんだなー」くらいに思っておこう。

プレイしてからスキーに行けば,リフトに乗りつつ「おれならこうは作らない」などと一席ぶてるかもしれない
画像集 No.016のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.017のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Ropeway Simulator 2014」Steamページ



教習所にあるシミュレーターより難しい?

「Driving School Simulator」


 車の運転技術ではなく,交通法規の遵守が求められるゲーム。だからタイトルはDriving “School” Simulator,つまり自動車教習所シミュレーターだ。
 ゲームが始まったら,まずは安全のためにシートベルトを装着。エンジンをかけて走り出したら,道路脇に立つ交通標識を確認し,法定速度以下で走行するのだ。信号無視など言語道断だし,右折,左折時には当然ウィンカーをその方向に出さないと減点対象となる。もちろん歩行者優先なので,横断歩道を渡っている人がいれば,減速一時停止だ。

画像集 No.026のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 走行中に必要な操作が多く,それぞれに対応するキーを覚えるだけでも一苦労。車の運転ってこんなに大変だったっけ……。
 交通法規を守って走れば経験値が溜まり,新しい車に乗れるようになる。普通車だけでなく,バスやトラックを含む17車種が用意されており,それぞれ運転特性が異なるので,大型車運転の難しさを体験するのもいいだろう。

画像集 No.025のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.024のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 市街地や高速道路,郊外などの各コースには,複数の難度が用意されており,最終段階では検定試験が実施される。この検定が実にシビアで,累計3回の違反で失格になり,人身事故などを起こそうものなら即検定中止に(まぁこれは当たり前だ)。とにかく慎重かつ丁寧な操作が求められ,従来のドライブゲームに慣れている人ほど,遊び応えを感じられるはず。イライラ感も相当なものになるかもしれないが……。

絶望しか感じられないキーアサイン画面。本物の車を運転するほうが明らかに簡単だろ……
画像集 No.023のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Driving School Simulator」Steamページ



地味な作業をコツコツ続ける,男の仕事シミュレーション

「Mining & Tunneling Simulator」


 トンネル掘削工事の過程を忠実に再現したタイトル。ゲームは掘削開始地点に爆薬を仕掛けるところからスタートし,爆破によって生まれた岩石をホイールローダーで運び出して,トンネル内壁に使うコンクリートパネルをクレーンで鉄道に積んで搬入,といった地道な作業を進めていく。トンネル工事と言えばコレ,の巨大なシールドマシンで厚い岩盤を掘り進めていく作業も体験できるが,この穴を掘り進める工程に入ってからは,シールドマシンの操作とコンクリートパネルの搬入を何度も繰り返す忍耐力が必要になる。まさに(土木)作業ゲーだ。

画像集 No.030のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 耐え忍んでまでゲームするのはちょっと……と思うかもしれないが,それを乗り越えて開通までこぎつけたときの嬉しさはひとしお。ニュース番組などで,トンネル開通を喜ぶ工事関係者の姿を見たことがある人もいるだろうが,何となくあの気持ちが分かってくるはずだ。ぜひ万歳三唱でトンネル完成を祝っていただきたい。

画像集 No.029のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介
スケールは大きいが,実は地味な作業の数々。トンネル開通に近道はないのだ
画像集 No.028のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.027のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Mining & Tunneling Simulator」Steamページ



経営シムかと思いきや,ゲレンデ整備車シム?

「Ski-World Simulator」


 雪山にゲレンデやレストラン,宿泊施設などを作り,スキーリゾートを発展させる経営シミュレーション。まずゲレンデとリフトを作ってスキー場をオープンさせ,その後は顧客満足度や収支のバランスを見ながら,新しい施設を増やしていくのだが,資金が少ない序盤を切り抜ければ,後はほとんど苦労せずにスキー場を発展させられる。よく言えば気軽に遊べる,悪く言えば少々物足りない感じだ。

画像集 No.021のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 その一方で,ゲレンデ整備車を操作して,ドライブゲームのように自分が作ったスキー場を走るモードが妙に充実している。車種は複数用意されていて,昼夜のサイクルも再現されているので,徐々に拡大していくスキー場を見て回り,悦に入るのが割と楽しい。まぁ,こちらもゲレンデを滑るスキーヤーがみな同じウェアを着ていたりで,突っ込みどころは多いのだが……。

画像集 No.022のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介
チュートリアルはないので,まず画面左上にある“?”をクリックして,操作方法などをひと通り確認するのがオススメ
画像集 No.019のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.020のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Ski-World Simulator」Steamページ



本編とDLCでゲーム性が180度変わる

「Warehouse and Logistics Simulator」


 倉庫内でフォークリフトに乗り,制限時間内にパレットに載った荷物を所定の位置へ運ぶ“だけ”のゲーム。
 車体の中心を軸にして動くフォークリフト特有の操作は独特で,運転はなかなか楽しいのだが,それも最初だけ。小回りが効きそうで効かないところにイライラし始めて,パレットの下にフォークを差し込むとき,少しでも角度がずれると奥まで入らないことにもイライラ。指定された場所にピッタリ置かなければクリアできないことにイライラ……。フォークリフトになぜノブ付きの小径ハンドルが必要なのかは,なんとなく理解できたような気がする。

画像集 No.033のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 この難しさを楽しさに変えていくのがこのゲームの醍醐味なのかもしれないが,それに挑みたいという人は,フォークリフト免許を取得して,実際に倉庫で働いたほうがいいような気が。ステージが進めばさまざまなフォークリフトが登場するが,正直なところ,小型のフォークリフトだけでお腹いっぱいだ。

画像集 No.032のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.035のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 だが,毒を食らわば皿までと,DLCの「Hell's Warehouse」を入れてみたところ,このイライラゲーが一転して,かなりの爽快ゲーに。ゾンビで溢れ返る倉庫から,フォークリフトに乗って脱出するという内容で,ゾンビに正面から体当たりすれば,フォーク部分で真っ二つ。狭い通路にひしめくゾンビの大群を蹴散らしていくのはストレス発散に最適だ。もう何をシミュレートしているのか分からないが,こちらがメインでいいんじゃね?

なぜこのゲームにゾンビを入れようと思ったのか……
画像集 No.031のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Warehouse and Logistics Simulator」Steamページ



誰と何を遊ぶか,すべてはあなたの自由

「Tabletop Simulator」


 物理エンジンで制御された空間に,世界中のプレイヤー達とつながったゲームテーブルが一つ。これが「Tabletop Simulator」のすべてと言っていいだろう。「何それ」と思うかもしれないが,このテーブルの上では,トランプやチェス,オセロに麻雀と,20種類以上のゲームツールが使え,それらを使ってどんなルールのゲームも遊べるのだ。

画像集 No.038のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 ただし,どんなルールでどんなゲームをするのか,といったことはプレイヤーの間で決めることになるので,スムーズなプレイにはボイスチャットを使いたいところ。世界中のプレイヤーとの対戦を楽しみたいなら,ある程度の語学力は必要になるだろう。
 「それはちょっとハードルが高い……」と思う人なら,一人でドミノ倒しをしたり,テーブルの上にトランプでピラミッドを築いたりして楽しむのもいい。
 要するに,用意されているツールを使う遊びなら(ほぼ)何でもできるのが本作。実はとても大きな可能性を秘めているのだ。

画像集 No.037のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 そんな中でもオススメなのは,Steam Workshopで配信されている,有志のプレイヤーが作ったTRPGやTCGのプレイだ。クオリティの高いものが揃っているので,目に付いたものを試していくだけでも十分に楽しめるだろう。

 ちなみに,負けが込んだときなどは,物理エンジンで描画される美しい“ちゃぶ台返し”でゲームをぶち壊し,ストレスを発散することもできるが,くれぐれもシャレが分かる人が相手のときだけに……。

アナログゲーム好きの人も……というより,アナログゲーム好きの人こそ触ってもらいたい
画像集 No.039のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.036のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Tabletop Simulator」Steamページ



「Half-Life」最新作の行方は君の肩にかかっている

「Gabe Newell Simulator」


 Valveの創業者にして,「Half-Life」シリーズを開発したGabe Newell(ゲイブ・ニューウェル)氏が主人公のTPS。Steamのタイトルページでは,「あなたはゲイブ・ニューウェルとなり,ライバルのゲームスタジオが送り込んできたモンスターと戦って,『Half-Life 3』の発売を目指すのだ!」などという世界設定が紹介されているが,ちょっと何言ってるか分からない。

画像集 No.040のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 また,ゲームのアピールポイントとしては「あなたは何時間もゲイブ・ニューウェルの顔を見ることができます」という,これまた“誰得”な要素が挙げられているが,正確に言うと,プレイヤーはゲイブ・ニューウェル氏のでかい尻を見ることになる。しかも,何時間もプレイする前に,エイミングのしづらさや,敵キャラの単調な動きに愛想が尽きてしまうはずだ。

画像集 No.044のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介 画像集 No.042のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

 説明するまでもないだろうが,このゲームは「Half-Life」の新作を待ちくたびれてしまったファンが,同じ気持ちを持った人に向けて作った同人ゲームだ。なので,そのコンセプトに賛同できる人なら,楽しくプレイできるかもしれない。
 しかし何よりすごい(?)のは,このゲームがValve運営のSteamで販売されているという事実。ニューウェル氏は恐ろしく心が広いのか,それとも鈍感なのか……。

もはや“フリー素材”と化してしまったニューウェル氏。タイトル画面からしてこれだ
画像集 No.041のサムネイル画像 / なぜこれをゲームにした。奇抜な設定を楽しむニッチ系シミュレーションゲームをまとめてご紹介

「Gabe Newell Simulator」Steamページ

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月24日〜04月25日