紹介記事
- この記事のURL:
キーワード

【PR】SFガジェットを駆使し,異星生物を駆逐せよ! 「アース:リバイバル」は洗練されたメカニックデザインも魅力の“超本格SFサバイバルRPG”

Nuverseが2023年4月20日に配信を予定している「アース:リバイバル」は,本格バトルと探索,洗練されたメカニックデザインが魅力の“超本格SFサバイバルRPG”だ。メカやパワードスーツのデザインの一部を河森正治氏が担当。さまざまなSFガジェットを駆使して,荒廃した地球に人類の文明を取り戻すため戦おう。
【PR】「異夢迷都 果てなき螺旋」はオールド上海風の近未来都市を舞台にしたミステリーRPG。2人の主人公が,謎めいた大都市の闇に迫る!

PLAIONから発売中の「異夢迷都 果てなき螺旋」は,ポストアポカリプスな世界観を持つミステリーRPGだ。プレイヤーは若き私立探偵と謎のエクソシストの2人のプレイヤーを操作し,物語の謎を追っていく。退廃的なビジュアルや謎めいた展開など,独特の作風を放つ本作の魅力を紹介したい。
「魔界戦記ディスガイア7」は丁寧に作られた優等生。やり込みSRPGが気になるなら遊んでおくべき

日本一ソフトウェアのSRPG「魔界戦記ディスガイア7」は,2月24日のアップデートでやり込みボスが実装され,一通りのコンテンツが出揃った。,前作で大きく遊び方が変わったこともあり,発売前には不安の声もあったが,実際のところ面白かったのだろうか。遊び終えたタイミングで総括してみたい。いや,「良かったよ」って話をしたいだけなんだけど。
【PR】「Grim Guardians: Demon Purge」のPS5/Switch向けパッケージ版が本日発売。悪魔ハンター姉妹が魔城と化した学校で大冒険!

インティ・クリエイツから本日,横スクロールアクション「Grim Guardians: Demon Purge」のPlayStation 5,Nintendo Switch向けパッケージ版が発売された。「ぎゃる☆がん」シリーズでおなじみの悪魔ハンター姉妹が,悪魔の城となった学校を元に戻すために戦う本作の魅力をお届けしよう。
【PR】「バッカニヤ」で3人のヒロイン&たくさんの猫とともに大海原を冒険! 行く手を阻むのはライバルと海賊,魔物,そして神々…

サクセスが,2023年4月20日に発売を予定している「バッカニヤ」は,海洋世界を冒険する大海戦タワーオフェンスゲームだ。舞台となるのは,「青き海の世紀」と呼ばれる時代。父が残した船を操り,海底に眠るエネルギー資源「ブルー・クリスタル」を求めて大海原を探索していこう。
「ソニック フロンティア」無料大型アップデート第1弾「春の旅立ち」はコアなファンもビギナーも,さらに冒険が楽しくなる要素満載だ

セガから発売中の「ソニックフロンティア」に無料大型アップデート第1弾が配信となった。「春の旅立ち」と銘打たれているアップデートのコンテンツについて,さっそく体験した感想と共に紹介しよう。
【PR】「アルビオン・オンライン」にアジア向け新サーバー登場。中世ファンタジーの世界で自分だけの冒険を楽しもう

Sandbox Interactiveが運営するMMORPG「アルビオン・オンライン」で,アジア太平洋地域向け新サーバー「アルビオン・イースト」が2023年3月20日にオープンした。自分で固有のストーリーを描いていける,自由度の高いゲームプレイを満喫できる本作の魅力を紹介しよう。
【PR】恐竜サバイバルアクションの名作「ARK: Survival Evolved」を,Switchで気軽に楽しもう。大ボリュームの追加コンテンツも大きな魅力

「ARK: Survival Evolved」は,恐竜や古代生物が生息する広大なフィールドで自由度の高いゲームプレイが楽しめる“オープンワールド恐竜サバイバルアクション”。そんなサバイバルアクションゲームの名作が手軽にいつでもどこでも楽しめる,Switch向け日本語版がスパイク・チュンソフトより販売中だ。
【PR】Switch版「棄海:忘れられた深海都市」の魅力を紹介。ロマンあふれるメトロイドヴァニアは未来を泳ぐ足場のない海中アクション

Nintendo Switch用ソフト「棄海:忘れられた深海都市」が,ハピネットのインディーズゲームレーベル“Happinet Indie Collection”から2023年3月7日に発売された。海底都市を守るガーディアンとなり,メカジキ型の相棒ロボと広大な海の世界を旅する2D探索型アクションゲームだ。
【PR】スマホRPG「サマナーズウォー: Sky Arena」の魅力を紹介。「アサシン クリード」コラボでスタートダッシュを決めろ!

Com2uS Japanがサービス中の「サマナーズウォー: Sky Arena」は,召喚士となって育成したモンスターで,PvEやPvPに挑むRPG作品だ。本稿では,2014年にリリースされて以降,今なお人気を博しているその魅力をお伝えするとともに,開催中の「アサシン クリード」コラボについて紹介していく。
「Steamスプリングセール」開催中。思考を巡らせる謎解きアドベンチャーやどっぷりハマれるアクションなど,おすすめインディーズゲームを紹介

Valveは,ゲーム配信プラットフォームのSteamにて,日本時間の2023年3月17日3:00から3月24日3:00まで,「Steamスプリングセール」を開催している。本稿では,セール対象のインディーズゲームの中から,おすすめの10本を紹介しよう。
「リネージュ2」3サービスで大型アップデートを実施。キャラ育成がより楽しくなる狩り場改編のほか,新クラスや完全新規のコンテンツも追加

エヌシージャパンは本日(3月15日),PC向けMMORPG「リネージュ2」のライブサービスを含めた3サービスで大型アップデートを同時に実施する。本稿では,気になる新規要素について,情報をまとめて紹介しよう。
【PR】「サマナーズウォー:クロニクル」序盤の進め方と豊富な育成要素を解説。自分だけの理想のパーティを目指して召喚獣を育てよう

Com2uSは本日,「サマナーズウォー:クロニクル」のサービスをスタートした。多彩な召喚獣と戦略的なバトルが魅力の「サマナーズウォー」シリーズの最新作であり,本作では約400種類の召喚獣からパーティを編成しての冒険が楽しめる。これからプレイする人に向けて,序盤のゲームの進め方や育成についての初心者向けガイドをお届けしよう。
F2P型オンラインアクションRPG「Wayfinder」について開発陣が語る。成長システムやカスタマイズ,ダンジョンのユニークな要素など

現在,クローズドβバージョンを公開しているDigital Extremesの新作オンラインアクションRPG「Wayfinder」。本作のバーチャルプレスイベントがオンラインで開催された。本稿では,このイベントにて公開された本作の概要などをお伝えする。
「NARUTO × BORUTO VR」体験レポート。直感的な操作で気持ち良く楽しめる“VRナルトごっこ”

テレビ東京は,VRアトラクション「NARUTO × BORUTO VR」を3月21日〜5月28日にダイバーシティ東京プラザで開催する。「電脳 木ノ葉隠れの里」を駆けめぐり,螺旋丸を放って巨大な尾獣「守鶴」と対決するVRナルトごっこが楽しめるのだ。メディア向けに先行体験会が行われたので,体験レポートをお届けしよう。
「バイオハザード RE:4」の最新映像から読み取れたのは,随所に見られる原作へのリスペクトと現代に最適化された要素の融合だった

カプコンが2023年3月24日に発売を予定している「バイオハザード RE:4」のハンズオフプレビューをお届けする。今回提供された映像は,チャプター4の一幕とアシュリーとの同行シーン,そしてクラウザーとの戦闘シーンの3つ。映像から読み取れるさまざまな要素をまとめたので確認しておこう。
「スタオケ」イベントストーリー“変奏曲Duet Melty・Bonbon”を紹介。バレンタインチョコを渡したあの人の反応は!? 20人20色の“甘いお返し”をあなたに

コーエーテクモゲームスのスマホ向け育成シミュレーションゲーム「金色のコルダ スターライトオーケストラ」のイベントストーリーを紹介する連載第33回は,2023年2月8日から2月16日まで開催された期間限定イベント「変奏曲Duet Melty・Bonbon」を取り上げる。
「勝利の女神:NIKKE」で“チェンソーマン”コラボが開催中。マキマ,パワー,姫野のゲーム内ビジュアルと性能を紹介

Level Infiniteのスマホアプリ「勝利の女神:NIKKE」では,3月14日までTVアニメ「チェンソーマン」コラボイベントを開催中だ。このイベントにて登場するSSRキャラクターのマキマ,パワー,SRキャラクターの姫野ら3体の性能を紹介しょう。
育成ゲームとしても面白い「黒い砂漠モバイル」。その魅力やモバイル版ならではの楽しみ方を,4周年を迎えた今あらためて紹介しよう

Pearl Abyssがサービス中のスマホアプリ「黒い砂漠MOBILE」が,2月26日にサービス4周年を迎えた。PC版の世界観をスマホにギュッと凝縮した本作ならではの楽しみ方や魅力を,この機会にあらためて紹介したい。
「Steamミステリーフェス」は28日3時まで。お得に買えて,じっくり謎解きが楽しめるおすすめタイトルを紹介

謎解きや探偵もののゲームタイトルにフォーカスしたイベント「Steamミステリーフェス」が,2023年2月28日3:00まで開催されている。数多くのタイトルがセール価格になっているため,何を買おうか迷っている人も多いはず。そこで,4Gamerおすすめのタイトルを紹介しよう。
まばたきすると化け物に襲われる? PS VR2の視線トラッキングはゲームでどのように活用されているのか

本日発売の「PlayStation VR2」には,ヘッドセット内部のカメラでプレイヤーの“目の動き”や“まばたき”を追跡する「視線トラッキング」が搭載されているが,この技術はゲームでどのように活用されているのだろうか。その事例をいくつか紹介しよう。
PlayStation VR2,本日発売! ローンチ&今後リリース予定のタイトル46(+5)本を紹介しよう

ソニー・インタラクティブエンタテインメントのPlayStaion 5用VR機器である「PlayStation VR2」が本日(2023年2月22日)発売された。本稿では,4Gamerが把握している国内向けに発表された46タイトルに加えて,国内での発売は未定だが海外でPS VR2対応予定の5タイトルを紹介しよう。
「BLUE REFLECTION SUN/燦」情報まとめ。いよいよ正式サービス開始となるブルリフ最新作で,滅びに抗う少年少女の物語を追いかけよう

いよいよリリース日を迎える「BLUE REFLECTION SUN/燦」の,これまで分かっている情報をまとめて紹介しよう。コーエーテクモゲームスが開発,EXNOAがサービスを担当するブルリフ最新作は,深みのある世界観と美しいビジュアルといったブルリフらしさはそのままに,カジュアルにも腰を据えても楽しめるゲーム性が魅力だ。
PC版「黒い砂漠」を快適に遊びたい! そんな人に4つのプレイ手段と美しいグラフィックスで遊ぶために必要なPC環境を紹介しよう

PC版「黒い砂漠」は,MMORPGの中でもリッチなグラフィックスが高く評価されているタイトルだが,より美しい環境で楽しむためには,やはり高スペックなPCが必要だ。今回は,“黒い砂漠を遊ぶ手段”をいくつか紹介しつつ,どんなPCで,どれくらいのグラフィックスが表示できるのかといった点に触れたいと思う。
PCで「勝利の女神:NIKKE」を快適プレイ。アカウントは共有なのでスマホとPCどちらで遊んでも大丈夫。広い画面で攻略が捗るかも?

「勝利の女神:NIKKE」は,スマホゲームとしては比較的に処理が重い部類の作品でプレイしたいけど端末が厳しい,処理落ちで攻略が難しいといった人もいただろう。そんな読者に朗報といったところで,PC版の配信が2月15日に始まったのだ。今回,リリースされたばかりのPC版を実際に試してみたので,導入からプレイまで感触や注意点などを紹介したいと思う。
「テイルズ オブ シンフォニア」は,プレイヤーに“選ぶ”ことの重みを感じさせる。リマスター版発売を機に改めて紹介

バンダイナムコエンターテインメントは本日,「テイルズ オブ シンフォニア Remastered」を発売した。シリーズの中でも世界的に人気が高く,これまでも何度か移植が行われてきたシンフォニア。本稿ではリマスター版発売を記念して,そんな本作のシナリオや見どころについて紹介していきたい。
PlayStation VR2が編集部に到着! 気になるヘッドセットの重量や細部の仕様をチェックしてみた

2023年2月22日に発売予定のPlayStation VR2が,一足先に4Gamer編集部に届いたので,さっそく開封してみた。店舗受け取りの際に気になる外箱のサイズや,PlayStation 5をリビングに設置している人が気になるであろう同梱ケーブルの長さなども測ってみたので,写真を中心に紹介しよう。
「スタオケ」イベントストーリー“変奏曲 赤いずきんと狼の森”を紹介。香坂 怜の本気! 狼となったスキャンダルの女王に学ぶ,防犯の心得

コーエーテクモゲームスのスマホ向け育成シミュレーションゲーム「金色のコルダ スターライトオーケストラ」のイベントストーリーを紹介する連載第32回は,2023年1月17日から1月24日まで開催された期間限定イベント「変奏曲 赤いずきんと狼の森」を取り上げる。
「ブレイドアンドソウル」のストーリーは待望の新章へと突入。最新アップデート“北方大陸”の情報をまとめよう

エヌシージャパンは本日(1月18日),PC向けオンラインゲーム「ブレイドアンドソウル」で,最新アップデート「北方大陸」を実施する。新章の開幕となる今回のアップデートでは,新エリアの北方大陸と,新規追加のシステムが登場する。本稿では,その内容をまとめて紹介しよう。
「スタオケ」イベントストーリー“Love from the Christmas Carol”。貴宝院マチコプレゼンツ! 狂熱のコンサートが北の大地で再び奇跡を起こす

コーエーテクモゲームスのスマホ向け育成シミュレーションゲーム「金色のコルダ スターライトオーケストラ」のイベントストーリーを紹介する連載第31回は,2022年12月13日から12月25日まで開催された「Love from the Christmas Carol」を取り上げる。
PC版「黒い砂漠」をキーボード&マウスで遊ぶ最大の魅力は,思い通りの操作感が楽しめることにある!

これまでプレイしてきたMMORPGのなかで,PC版の「黒い砂漠」は最高の操作感だと話す,おっさんゲーマー氏。とくにPC版では,ゲームパッドではなく,“キーボード&マウス”による操作をおススメしたいそうだ。今回は,その理由を熱く語りたいという。
小さな体で虫だらけの裏庭を生き抜く「Grounded」を紹介。正月休みだけでは遊び尽くせないオープンワールド型サバイバルゲーム

目が覚めると体が米粒のように小さくなっていた。しかもそこはベッドの上ではなく,家の裏庭。自分よりも何倍も大きい虫たちがそこら中を徘徊しており,いつ捕食されてもおかしくない状況だ。本稿では,そんな過酷な世界でサバイバルをする「Grounded」を紹介しよう。
デッキ構築+パーティ戦闘+エグいボスで死闘が楽しめる「クロノアーク」の話がしたい。キャラもシナリオもいいけど,何より死ねるバランスが好き

死ねるゲームでヒドイ目に遭いたいかー! というわけで,Steamでアーリーアクセス版が配信中のRPG「クロノアーク」の話をしたい。デッキ構築要素を取り入れたローグライクRPGに,パーティ戦闘とキャラクター性,シナリオを取り入れた意欲作で,それでいてやり応えと達成感のある戦闘バランスがとても楽しい。
なくしたJoy-Conを探す,“同じボタンを3回押す”をスキップ,画面をダークモード風にする……覚えておきたいSwitchのTIPS25

2017年3月3日の発売からもうすぐ6周年を迎えるNintendo Switchは,システムソフトウェアのアップデートによりさまざまな機能が追加されて,利便性が向上している。本稿では,そうした便利機能を使ったTIPSの数々をあらためて紹介するので,年末年始にプレイする際に役立ててほしい。
ナイキと「グランツーリスモ」が18年前に夢見た“2022年のスポーツカー”は,今見ても未来感にあふれている

今から18年前の2004年に,スポーツ用品メーカーのナイキと「グランツーリスモ」によるコンセプトカー「Nike One 2022」が発表された。名前の通り,当時から見た近未来だった2022年の車を想定したものだが,2022年を迎えた今なお,未来感たっぷりのデザインなので,本稿で紹介しよう。
「NIKKE」を遊ぶなら“知っておこう!”。そんなニケの育成,攻略にまつわる話を筆者のプレイ経験からまとめよう

11月4日にリリースされた「勝利の女神:NIKKE」。ニケの見た目と世界観のギャップにやられ人も多いのではないだろうか。遊びごたえもある本作だが,知ると知らないとではプレイ効率が大きく変わる要素も多い。そこで,遊ぶなら“知っておこう!”といった話や攻略で感じたことをまとめることにした。
【PR】二丁拳銃と棺桶を武器に,あの男が帰ってきた。「GUNGRAVE G.O.R.E」でケレン味の利いた激しいバトルを堪能しよう

不死身の肉体を持つ“死人兵士”が18年ぶりに復活! 「GUNGRAVE G.O.R.E」ではリロード不要の二丁拳銃と破壊ギミックが満載の棺桶を武器に,死から蘇った男・グレイヴがケレン味の利いたバトルを繰り広げる。やられる前に“殺り”返す,死人兵士ならではの戦いを満喫できる本作の魅力を紹介しよう。
【PR】熱血硬派の女子高生が自由気ままに大暴れ!「熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ1・2」の魅力をお届け

リバガシリーズがセットになったパッケージ版「熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ1・2」が12月1日,発売された。熱血硬派な女子高生が大暴れする爽快なアクションに,買い食いでパワーアップするというRPG要素が楽しめる本作。オンラインプレイ対応で,友人との共闘や対戦も楽しめる。
【PR】「マーベル ミッドナイト・サンズ」は,“ヒーローらしさ”あふれる演出とカードを使った独特なバトルが魅力のシミュレーションRPG

「マーベルヒーローが“映える”ゲームと言えば?」と聞かれて,どんなゲームが思い浮かぶだろうか。対戦格闘? 3Dアクション? 2022年12月2日に2Kより発売された「マーベル ミッドナイト・サンズ」によって,そこにもう一つの答え――ターン制戦略シミュレーションが加わることになるだろう。
【PR】いまがアツい次世代バトロワ「SUPER PEOPLE 2」の魅力を紹介。強烈な個性を持つ“スーパーソルジャー”が入り乱れるバトルを体感せよ!

Wonder Peopleが2022年10月に早期アクセスを開始した「SUPER PEOPLE」は,強烈な個性を持つスーパーソルジャーとなって戦いに挑む,PC向け“次世代”バトルロイヤルシューティングだ。12月12日には大型アップデートも行われた本作の,王道のバトロワと独自要素が融合した魅力をお届けしていく。
【PR】新作ローグライクアクション「MISTROGUE ミストと生けるダンジョン」。リアルタイムで生成されるダンジョンやギミックを攻略しよう

Polyscapeが2023年3月に早期アクセス開始を予定している「MISTROGUE ミストと生けるダンジョン」は,リアルタイムで構造が変化する“生けるダンジョン”を攻略する新作ローグライクアクションゲームだ。自分だけの戦略とビルドを構築し,千変万化するダンジョンを攻略していこう。
【PR】ノスタルジックファンタジーRPG「晴空物語 あげいん!」の正式サービスがスタート。素朴で可愛らしい世界観での冒険を楽しもう

ムーンラビットが運営するPC向けオンラインRPG「晴空物語 あげいん!」の正式サービスが,2022年12月15日にスタートした。とことん見た目にこだわれる,動物をモチーフにした可愛らしいキャラクターと,マイハウスやペットなど,バトルだけではない多彩なコンテンツを楽しめる本作の魅力を紹介しよう。
【PR】「バッカニヤ」で,ロマン溢れる大海原に乗り出そう! 自分好みの船で海賊や魔物と戦いながら新たな航路を開く“大海戦タワーオフェンス”

サクセスが2023年4月20日に発売を予定している「バッカニヤ」は,海洋世界を船で冒険する“大海戦タワーオフェンス”だ。個性的なキャラクター,ランダム生成されるサイドコンテンツ,船の自由なカスタマイズ,そしてリアルタイムで進行する海戦が特徴の本作で,ロマン溢れる大海原での航海を楽しもう。
「スタオケ」イベントストーリー“ハッピー・スクール・フェスティバル”を紹介。スタオケ焼きからワルツ,“ズッチー”まで飛び出した星奏学院文化祭!

コーエーテクモゲームスのスマホ向け育成シミュレーションゲーム「金色のコルダ スターライトオーケストラ」のイベントストーリーを紹介する連載第30回は,2022年11月30日から12月9日まで開催された期間限定イベント「ハッピー・スクール・フェスティバル」を取り上げる。
【PR】小さなアリの世界に怪獣ゴジラ,ラドン,モスラが出現! 協力して怪獣キングギドラを撃退せよ。戦略SLG「ザ・アンツ」でコラボ開催中

アリの生態をリアルに描いたスマホ向け戦略シミュレーション「ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム」にて,「『ゴジラ』シリーズ」とのコラボイベントが開催中だ。「ザ・アンツ」の世界に突如出現した怪獣たちと戦ったり,協力したりしながらコラボオリジナル報酬を手に入れよう!
「ラグナロクオンライン」20周年おめでとう! ROは長期運営でどのように変わったのか,筆者が撮影したSSとプレイ体験から振り返ってみたい

PC向けMMORPG「ラグナロクオンライン」が本日(12月1日)で,ついにサービス20周年を迎えた。待望の4次職も実装されたばかりで,いまも現役っぷりを見せている本作だが,この20年でどのように変わってきたのだろうか。本稿では,スクリーンショットを見ながら,筆者のプレイ体験とともにふり返ってみたい。
新米賢者に贈る,魔法使い育成のコツ。新育成スポット「魔法舎中庭」も登場! 「魔法使いの約束」3大育成アップデートの内容を紹介

2022年11月26日,配信3周年を迎えた「魔法使いの約束」にて,より強い“賢者の魔法使い”を育てるための3大育成アップデートが行われた。本稿では,追加された新育成スポットの「魔法舎中庭」を中心に,アップグレードされた要素や,新米賢者に向けた育成のコツを指南していく。
わしゃがなTV×アニメイトカフェ第2弾のテーマはキャンプ&サバイバル! 店内の内装やコラボメニュー,限定商品の内容をまるっと紹介

2022年11月30日から12月19日の期間,アニメイトカフェ池袋3号店とアニメイトカフェ名古屋2号店にて,わしゃがなTV×アニメイトカフェのコラボ第2弾が開催中だ。本稿では,店舗の内装やコラボメニュー,限定商品の内容をまるっと紹介しよう。
「黒い砂漠」の新コンテンツ“Abyss One:マグヌス”で井戸から異世界へダイブ! 各都市へのワープも実現する新要素を紹介しよう

MMORPG「黒い砂漠」で10月19日に「Abyss One:マグヌス」が実装された。冒険者がマグヌスという領域の謎を解き明かしていくこの新コンテンツは,依頼を進めていくと報酬が獲得できるのもちろん,各地域の主要都市へのワープも可能になる。本稿では,その詳細な内容や進め方などを紹介しよう。
【PR】「EXOS HEROES」プレイヤーに告ぐ。冒険の記憶が詰まった“Memorial Crystal”はもう手に入れているか?

LINE Gamesがサービス中の「EXOS HEROES」は,美しいグラフィックスや自由度の高いキャラクターカスタマイズが特徴のファンタジーRPGだ。同作のプレイヤーに向けて,「Memorial Crystal」と呼ばれるNFT(非代替性トークン)アイテムが配布されているので,入手方法を紹介したい。