お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
MSY,独自のレースゲーム用スタンド「武者震REVOLUTION」を発表
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/10/24 12:31

リリース

MSY,独自のレースゲーム用スタンド「武者震REVOLUTION」を発表

武者震REVOLUTION
配信元 MSY 配信日 2016/10/24

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

MSY、GRAPHTブランドで世界初座椅子ポジション対応・折りたたみ式 家庭用ドライビングシミュレーターを11月15日に発売開始

画像集 No.001のサムネイル画像 / MSY,独自のレースゲーム用スタンド「武者震REVOLUTION」を発表
MSY株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:秋山昌也、以下MSY)は、GRAPHTブランドで世界初座椅子ポジション対応・折りたたみ式家庭用ドライビングシミュレーター「武者震REVOLUTION」を2016年11月15日(火)に、希望小売価格25,000円(税抜)で発売します。
※本リリースの製品写真は発売前の試作品のため、パーツの一部が変更される場合がございます。本製品にハンドルコントローラー/ペダル/シフター/ステーは付属しません。


1.こだわりのALL MADE IN SUMIDA JAPAN
「武者震REVOLUTION」は開発・製作にあたり“MADE IN JAPAN”にこだわり、東京・墨田区にて40年現役ラリードライバーでもある熟練職人と協力し合い、誕生したドライビングシミュレーターです。

2.ステアリングホイールと一緒に買って持ち帰ることができる世界で唯一の家庭用ドライビングシミュレーター
「武者震REVOLUTION」はプレイヤーのゲームを欲求が一番高いタイミングを逃しません。それには、ゲームタイトルとハンドルコントローラー、そしてドライビングシミュレーターを一緒に持ち運ぶことを可能にする開発コンセプトが必要でした。「武者震REVOLUTION」は、ハンドルコントローラーと一緒に購入して持ち帰れるよう、約10kgという持ち運べる軽量コンパクトにデザインし、レーシングカートをモチーフしたフレームは、“SLICK-WHEEL”(移動用キャスター付き)と、フレームの前方先端にある“HANDLE-BUMPER”を取っ手として持ち上げて移動できます。ハンドルコントローラーを外して折りたためば片付けも簡単です。そして友人の家に持ち運び遊ぶことを可能にしました。

画像集 No.002のサムネイル画像 / MSY,独自のレースゲーム用スタンド「武者震REVOLUTION」を発表

3.イスに座った状態で一番ドライビングしやすくセッティング可能な“D-FLEX SYSTEM“
かつてのドライビングシミュレーターは、セッティングをする際に、レンチなど工具を使用しなければならない場合もありました。「武者震REVOLUTION」は、誰もが工具なしにイスに座った状態のままステアリングユニットの首振り角度“D-SWING”(最大35度)、ステアリングユニットの前後角度“D-TILT”(最大34度)、ペダルの前後調整“D-SLIDE“(5段階)、ペダルの角度調整“D-ANGLE”(3段階)が素早く簡単に調整可能です。それはあたかもリアルレーシングのピット作業とドライバ交代のやり取りさながらの体感をできるでしょう。

画像集 No.003のサムネイル画像 / MSY,独自のレースゲーム用スタンド「武者震REVOLUTION」を発表

4.ハンドルを付けたままでも安全なストッパー構造
ハンドル部を固定する「武者震REVOLUTION」のセンターバーは、2箇所のボルトでしっかり固定されているので長時間激しいドライビングが可能です。万が一ネジがゆるんで前方に倒れてしまってもセンターバーのセキュリティロック“D-LOCK”が機能し、安全性を高められるように設計しました。

5.あらゆるイスの形状を問わず、プレイヤー最高のパフォーマンスを引き出し、手軽にベストラップに挑戦できるドライビングシミュレーター
「武者震REVOLUTION」は、少ないパーツ設計によって高い剛性を実現し、ハンドルから伝わる振動をしっかり受け止めます。よって、プレイヤーが感じる臨場感を損なうことはありません。そしてベストラップに挑戦できる環境を提供します。また「武者震REVOLUTION」の“D-FLEX SYSTEM”によりプレイヤーが座るイスの形状を問わず最適な高さと角度をセッティングできます。日本ならではの“座椅子”の高さ(※)であっても対応し、多くのプレイヤーが持つパフォーマンスを引き出すことができる唯一の家庭用ドライビングシミュレーターなのです。座椅子からゲーミングチェアまで、「武者震REVOLUTION」は、イスにおける環境を選ばず、すべてのレーシングゲームドライバーに今まで以上の勝利へのチャンスを与えます。

画像集 No.004のサムネイル画像 / MSY,独自のレースゲーム用スタンド「武者震REVOLUTION」を発表 画像集 No.005のサムネイル画像 / MSY,独自のレースゲーム用スタンド「武者震REVOLUTION」を発表 画像集 No.006のサムネイル画像 / MSY,独自のレースゲーム用スタンド「武者震REVOLUTION」を発表
※座面高220mm以上の座椅子に対応

6.更なるドライビングの喜びを自宅のTV前で体感する為の「SKID-RIG」シフターステー(追加オプション)6,000円(税抜)
現在のハンドルコントローラーのペダルにはギアをシフトチェンジする為のクラッチペダルが装備されているものがあります。それを有効活用する為、実車と同じようなシフターが販売されており、「武者震REVOLUTION」は、追加オプションとしてシフターを固定するステー「SKID-RIG」が用意されています。「SKID-RIG」は、「武者震REVOLUTION」本体のハンドルユニットを設置する箇所にボルトで固定し、専用の取り付け位置に設置できます。機能として180°回転させて左ハンドル仕様、右ハンドル仕様という車種に関係なくセッティングができます。これによってゲームで使用するクルマに合わせたドライビングポジションを、よりリアルに再現できます。

画像集 No.008のサムネイル画像 / MSY,独自のレースゲーム用スタンド「武者震REVOLUTION」を発表

7.フローリングでも安心なマット「G-MAT」(追加オプション)11月30日までに「武者震REVOLUTION」をご注文いただくと限定で無料プレゼント
「武者震REVOLUTION」の底面には、滑り止めと傷防止、製品全体の高さを調整するアジャストマウントが装着されています。それでも”床への傷や凹み跡”が気になるユーザー向けに幅700mm×縦1200mmというビックサイズのマット「G-MAT」をオプションで用意しました。これを設置場所に敷くことによって、よりプレイ中の安定感が増すだけではなく、床に伝わる振動が少なくなり集合住宅で遊んでも下に響きにくくなります。ビジュアル的にも、GRAPHTブランドロゴが入った「G-MAT」でよりレーシーな雰囲気を醸し出します。

画像集 No.007のサムネイル画像 / MSY,独自のレースゲーム用スタンド「武者震REVOLUTION」を発表

8.対応機種
「武者震REVOLUTION」を開発したMSYは、フランス・ギルモ社のブランドの1つThrustmasterと今日に至るまで正規代理店として長年強固なパートナーシップを結んでいます。そこで得たノウハウを存分に活かして設計されているのでThrustmasterのステアリングコントローラーと「武者震REVOLUTION」の組み合わせで、両製品のポテンシャルを100%引き出せるでしょう。

Thrustmaster
  • T500RS
  • T300RS
  • T300 Ferrari Integral Racing Wheel Alcantara Edition
  • T150
  • T80
  • TH8A(シフター)
  • T3PA(ペダルセット)
  • T3PA-PRO(ペダルセット)
Logitech G
  • G29
  • ドライビングフォースシフター

9.製品販売価格、発売日
ブランド名:GRAPHT
商品名:武者震REVOLUTION
価格(税抜):25,000円
型番:GRT001-BK
JANコード:4589967494191
発売日:2016年11月15日

ブランド名:GRAPHT
商品名:武者震REVOLUTION SKID-RIG
価格(税抜):6,000円
型番:GRT001-SBK
JANコード:4589967494207
発売日:2016年11月15日

ブランド名:GRAPHT
商品名:武者震REVOLUTION G-MAT
価格(税抜)3,000円
型番:GRT001-MBK
JANコード:4589967494214
発売日:2016年11月15日

※上記3商品の内、いずれかの商品をお買い上げいただきますと、もれなくGRAPHTオリジナルステッカーを1枚お付けします。

武者震REVOLUTION 製品情報ページ

  • 関連タイトル:

    武者震

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ