![印刷](/image/icon_print.gif)
イベント
Razer,液晶タッチパッド搭載のキーボード「DeathStalker Ultimate」を国内初公開。その特徴をムービーで紹介してみる
説明会で公開されたのは下記の5製品。いずれも世界市場に向けては発表済みだが,説明会のために来日したRazerのAung Thi Ha(アン・チー ハ)氏は,すべて2012年第4四半期に日本市場で発売すると予告している。
Razer DeathStalker Ultimate
![]() |
![]() |
![]() |
Razer DeathStalker
![]() |
Razer BlackWidow Ultimate 2013
![]() |
Razer BlackWidow 2013
![]() |
Razer BlackWidow Tournament Edition
![]() |
![]() |
DeathStalker UltimateのSwitchblade UIを
直撮りムービーで紹介してみる
以下,製品名の「Razer」は省略するが,とにもかくにも4Gamer読者が気になるのは,海外の一部市場で販売されているノートPC「Blade」や,「Star Wars: The Old Republic」のコラボキーボードで採用されて話題を集め,今回ついに一般PCゲーマー向けキーボードに採用されたSwitchblade UIだろう。
冒頭で「液晶タッチパッド」と紹介したように,Switchblade UIは,液晶パネルがそのままタッチパッドとなる。筆者のコメント入りで直撮りムービーを下に用意してみたので,ぜひチェックしてほしい。
タッチパッドの上には5個×2列のボタンが並び,この部分も小型の液晶パネルとなっているのだが,Switchblade UIの動作モードによって機能が切り替わる。動作モードはこの5個×2列配置となるボタン群のすぐ左に置かれたRazerロゴ入りボタンによって切り替え可能で,これを押すと,10キーやマクロ登録メニューなどを呼び出したり,Switchblade UIに内蔵されたYouTubeやFacebook,Twitter,Gmailのクライアントを呼び出したりできるようになる。下に示したムービーがその模様だ。
![]() |
さらに,Switchblade UIからYouTubeの再生を行ってみた結果が下のムービーだ。本ムービーのみ音声をカットしているが,おおむね15fpsくらいで再生されていることが分かると思う。YouTubeを「楽しむ」ことまでは難しそうだ。あくまでも「再生できる」程度であることに注意してほしい。
最後はゲームのショートカット関連だ。
最初,ゲーム系のショートカットをどうやって呼び出すのか分からなかったのだが,ムービーで示しているとおり,3本指スワイプで呼び出せる。今後,対応ゲームタイトルが増えてくると,さらにスワイプで別のページへ切り替えたりできるようになるのではなかろうか。
![]() |
![]() |
![]() |
なお,日本語リリースで「SDKを『発売』する」と表現されて一部で物議をかもした点だが,「SDK自体は無料。ただし,開発するのにSwitchblade UIを搭載するデバイスが必要になるため,それで『有料』という表現を行っている」(Ha氏)という答えが返ってきたことも,ここで付記しておきたい。
以上,Switchblade UIをチェックしてきたが,使える/使えないはさておき,かなりくすぐられるギミックなのは確かだ。具体的な発売スケジュールと国内価格が明らかになるのを楽しみに待ちたい。
……北米で約250ドルだとすると,国内価格はかなりお高くなりそうだが。
Razer DeathStalkerシリーズ製品情報ページ(英語)
Razer BlackWidowシリーズ製品情報ページ(英語)
- 関連タイトル:
Razer
- この記事のURL:
Copyright (C) 2023 Razer Inc. All rights reserved
![AD](/image/tag_affiliate_ad.gif)
- Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02010100-R3A1
- エレクトロニクス
- 発売日:2016/12/23
- 価格:¥14,700円(Amazon)