ニュース
[E3 2006#107]Ubiのシリーズ最新作「Brothers in Arms Hell’s Highway」はLive Anywhere対応
2005年に発売された「Brothers in Arms: Load to Hill 30」(邦題 ブラザー イン アームズ ロード トゥ ヒル サーティー)は,徹底的な取材を行ったリアル指向の分隊アクションで,戦場から兵士,武器にいたるまで,すべて実在するものをモデルとしている。一見するとFPSだが,タクティカルな要素が非常に重要で,アクションより戦術的な正しさが要求されるRTS風味の作品だった。
発売と同時に評価され,続編「Brothers in Arms: Earned in Blood」は2005年内に早くも登場している。したがって,今回のHell's Highwayはシリーズ第3弾になる。
主人公は前作までに登場したマット・ベイカー軍曹とジョン・ハートソック伍長,そして第101空挺師団第502歩兵連隊第3小隊第3分隊の残りの面々も勢揃いして登場する。
第1作と続編では,ノルマンディ上陸作戦の前夜,前線の背後に降下した彼らの8日間の戦いを描いているが,勘の鋭い人なら「Hell's Highway」という言葉からすぐに「マーケット・ガーデン作戦」を連想してくれるだろう。まったくそのとおりだ。
第二次世界大戦最大の空挺降下作戦だったマーケットは,地上攻撃作戦ガーデンと共にオランダを経由してドイツ工業の心臓部であるルール地方に突入しようとするものだったが,さまざまな齟齬と見込みの甘さから多くの犠牲を出して失敗。オランダをまっすぐに走る街道を,兵士達は「地獄のハイウェイ」と呼んだのだ。
最新作であるHell's Highwayは,Xbox 360と最新のDirectXに対応する,非常にハイレベルなグラフィックスが特徴となる。前作までもとくに不満のないレベルだったが,本作ではさらにリアルな戦場に立つことになるだろう。また,爆発,爆煙など,戦場の臨場感を高める各種エフェクトも次世代機/OSにふさわしいものになるはず。
また,重機関銃を携行する機関銃チーム,建物や戦車を破壊するバズーカ砲チーム,そして遮蔽物の陰に隠れた敵に効果がある迫撃砲チームなどを臨機応変に編成可能となった。これによって,より柔軟な戦術をとることができるとのことだ。
マルチプレイモードもブラッシュアップされ,現在のところ人数は未定だが,さらに多くの参加が可能になる。分隊ベースのデスマッチモード,Co-opモード,スカーミッシュモードなどが予定され,Live Anywhereのコンセプトどおりならば,Xbox 360,PCを問わずに参加し,ボイスチャットを使った激しい戦闘が可能になるだろう。
さらに,敵の立てこもる建物や遮蔽物など,かなり多くのオブジェクトが破壊可能になる予定であり,搭載された物理エンジンにより,建物や板塀などがリアルな挙動で吹き飛んでくれるはず。隠れ場所にはくれぐれもお気をつけて。
さて,正直なところ,一つのゲームに必ずコンシューマ機版が出なければならないLive Anywhere構想は,急激に進歩するPC環境にとってどうなのか? という疑問もないわけではないし,マルチプラットフォームに対応した製品を発売できるのは大きなメーカーに限られるという問題もあるだろう。現在のところムービーがあるだけで,実際に動くバージョンは登場していない本作。Ubiのブースにも展示がなく,パンフレットに簡単な紹介があるだけといった状態だが,2006年のクリスマスシーズンには発売予定しているとのことなので,ファンは期待して待っていよう。(松本隆一)
- 関連タイトル:
Brothers in Arms Hell’s Highway 日本語マニュアル付英語版
- この記事のURL:
キーワード
(C)2008 Gearbox Software, L.L.C. All rights reserved. Published and distributed by Ubisoft Entertainment under license from Gearbox Software, L.L.C. Brothers in Arms Hell's Highway is a trademark of Gearbox Software and is used under license. Ubisoft, Ubi.com and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries. Gearbox Software and the Gearbox logo are registered trademarks of Gearbox Software, LLC.