ATI Radeon HD 5900

開発コードネーム「Hemlock」と呼ばれ,同「Cypress」ことATI Radeon HD 5800シリーズのGPUを2基搭載した製品。開発コードネーム「Evergreen」世代の最上位に位置づけられるモデルでラインナップは「ATI Radeon HD 5970」の1モデルとなる。40nmプロセス技術で製造され,DirectX 11に対応。
|

- このページのURL:
玄人志向,Radeon HD 5000&6000シリーズ製品の値引きキャンペーン
[2012/02/10 16:04]- キーワード:
- 玄人志向
- HARDWARE:Radeon HD 6900
- HARDWARE:Radeon HD 6800
- HARDWARE:Radeon HD 6700
- HARDWARE:Radeon HD 6600&6500
- HARDWARE:Radeon HD 6400
- HARDWARE:ATI Radeon HD 5400
- GPU
- AMD
- Radeon
- HARDWARE:ATI Radeon HD 5700
- HARDWARE:ATI Radeon HD 5600/5500
- HARDWARE:ATI Radeon HD 5800
- HARDWARE:ATI Radeon HD 5900
- HARDWARE
- リリース
- ニュース
“ARES用”GPUを単体で用いた日本限定のASUS製HD 5870カード
[2010/11/09 11:43]ATIにお別れ。AMD,ATIブランドを統合し,GPUは「AMD Radeon」に

2010年8月30日,AMDは,2006年のATI Technologies買収後も使われてきた「ATI」ブランドをAMDブランドに統合すると発表した。2010年中に完了する予定のブランド統合後,RadeonやFirePro,VISION,Fusion APUはいずれも,AMDブランドで展開されることになる。
[2010/08/30 17:59]HD 5870×2搭載のシングルカード「ARES」レビュー。“史上最速のコレクターズアイテム”を堪能する

フルスペックの「ATI Radeon HD 5870」を2基搭載し,「ATI Radeon HD 5970」を上回る3D性能を発揮すると謳われる,ASUSTeK Computerの「ARES」。全世界1000枚限定,予想実売価格14万円前後で投入される史上最速グラフィックスカードの実力はどれほどのものか。7月中旬が予定される発売に先立ってチェックしてみたい。
[2010/07/10 10:00]HD 5870を2基搭載した“最強”カード「ARES」ついに国内発売。14万円ナリ

フルスペックの「ATI Radeon HD 5870」GPUを2基搭載し,「ATI Radeon HD 5970」をパフォーマンスで最大32%上回ると謳われるASUS製グラフィックスカード「ARES/2DIS/4GD5」が,いよいよ日本市場に登場する。2010年7月中旬発売予定で,予想実売価格は14万円前後だ。
[2010/07/01 10:00][COMPUTEX]かつてGeForce専業だったXFXが今年はATI Radeonで“世界征服”を狙う?
![[COMPUTEX]かつてGeForce専業だったXFXが今年はATI Radeonで“世界征服”を狙う?](/games/101/G010106/20100603073/TN/004.jpg)
「XFX」といえば,かつてはGeForce専業でゲームに強いブランドとして知られていたものだが,今年はなんとATI Radeonで世界征服を企んでいるという。そんなことになった経緯はともかく,とりあえず,ミリタリー仕様のコンパニオンとマシンガン型の製品化粧箱には要注目だ。
[2010/06/04 13:15][COMPUTEX]Hydra 200搭載にLANコントローラ搭載,さらには12画面出力対応!? PowerColorが強烈な新製品を公開
![[COMPUTEX]Hydra 200搭載にLANコントローラ搭載,さらには12画面出力対応!? PowerColorが強烈な新製品を公開](/games/098/G009885/20100602011/TN/022.jpg)
PowerColorブランドで知られるTulは,異種混合GPU動作を実現する「ATI Radeon HD 5770」カードや,同GPUとゲーマー向けLANカードの機能を統合したカード,さらには標準で12画面出力をサポートする“Eyefinity 12”カードなど,強烈な新製品群を公開した。買う買わないはさておき(?),これは必見だ。
[2010/06/02 13:23]グラフィックスメモリ4GB版のSapphire製HD 5970カードが登場
[2010/05/18 18:48][GDC 2010]「EyefinityとCrossFireXをご贔屓に!」。AMDが両技術実装上のポイントを解説し,サポートを呼びかけ
![[GDC 2010]「EyefinityとCrossFireXをご贔屓に!」。AMDが両技術実装上のポイントを解説し,サポートを呼びかけ](/games/085/G008506/20100315027/TN/001.gif)
AMDは,GDC 2010において,同社のマルチディスプレイ技術「ATI Eyefinity」とマルチGPU技術「ATI CrossFireX」をPCゲームでサポートするに当たっての技術的なポイントを解説し,ゲームデベロッパへサポートを訴えた。その内容な,利用する立場であるゲーマー的にもなかなか興味深いものだったので,ここにまとめてみたい。
[2010/03/15 17:19][GDC 2010]マニフェストは「ゲーマー第一主義」。AMD,PCゲーム産業への積極的な取り組みを宣言
![[GDC 2010]マニフェストは「ゲーマー第一主義」。AMD,PCゲーム産業への積極的な取り組みを宣言](/games/085/G008506/20100311072/TN/001.gif)
「ゲーマー第一主義」――GDC 2010の初日,AMDは,デベロッパからエンドユーザーまでの全方位をサポートしていくという,強力なマニフェストを宣言した。ハードウェアだけでなく,先進技術も惜しみなく提供することで,PCゲーム産業の成長を促す戦略に舵を切る。これはビッグニュースだ。
[2010/03/12 00:00]