![印刷](/image/icon_print.gif)
連載
連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第3回はレッドアリーマー/ストライダー飛竜/ゴーストライダー/ホークアイを徹底攻略
連載Index
- 新キャラクター攻略
├ レッドアリーマー
├ ストライダー飛竜
├ ゴーストライダー
├ ホークアイ
├ バージル
├ ネメシス T-型
├ アイアンフィスト
├ ドクター・ストレンジ
├ 成歩堂龍一
├ フランクウェスト
├ ノヴァ
└ ロケットラクーン
ストライダー飛竜/「ストライダー飛竜」より
![]() |
■プレイスタイル:スピードタイプ
■オススメオーダー:先鋒 or 大将
■オススメアシスト:γ
基本戦略
フォーメーションBを装着し,シューティングタイプのヴァリアブルアシストを盾にダッシュ立ち
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
またフォーメーションBは,通常技や必殺技の隙をフォローするのにも最適。通常技をガードされた場合は,Lグラム→フォーメーションB・シュートと連係して,安全かつ有利な状況を作る。ここからは再度すぐにフォーメーションBを装着したり,フォーメーションB・シュートを追いかけて,接近戦に持ち込んでいこう。
空中戦では前方へするどい攻撃判定を持つジャンプ
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
通常技・必殺技解説
※凡例:技の種類/攻撃属性/ダメージ/特性(あれば)
![]() 立ち ![]() |
![]() 立ち ![]() |
![]() 立ち ![]() |
![]() しゃがみ ![]() |
![]() しゃがみ ![]() |
![]() しゃがみ ![]() |
![]() ジャンプ ![]() |
![]() ジャンプ ![]() |
![]() ジャンプ ![]() |
![]() 地上 ![]() |
![]() ジャンプ ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
「立ち
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
■必殺技
アメノムラクモ/![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
前方へ走りながらサイファーを振り下ろす突進技。ボタンによって移動距離が異なり,![L](/image/icon_button_action_l.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
ヒット時は相手を地面バウンドさせるので,すぐに立ち
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![]() |
エクスカリバー/空中で![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
空中で屈むような構えを取り,任意の方向へと突進する必殺技。L版は斜め下方向,M版は前方,H版は斜め上方へと移動しながら攻撃する。各種エクスカリバーは(ボタンを変えても)空中で1回しか出せないが,攻撃後の隙はほぼないため,空中での移動技として,あるいは空中からの奇襲に使える。また空中での受身不能時間が長く,L版を空中にいる相手にヒットさせた場合は,地上に着地してからでも追撃が狙える。![]() Lエクスカリバー |
![]() Mエクスカリバー |
![]() Hエクスカリバー |
壁張り付き/![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
+![S](/image/icon_button_action_s.gif)
前方側の画面端へと素早く移動し,壁に張り付く移動技。ここからは後述の下蹴り〜壁下りまで7種類の攻撃に派生できる。相手を跳び越える形で壁へと張り付くので,ヴァジュラと同じくヴァリアブルアシストと組み合わせて,ガード崩しを狙うこともできる。![]() |
![]() |
下蹴り/壁張り付き中![L](/image/icon_button_action_l.gif)
飛竜の真下を蹴る動作。ここからはサイファー攻撃や跳び蹴り,各種空中必殺技に派生できる。![]() |
サイファー攻撃/壁張り付き中![M](/image/icon_button_action_m.gif)
前方をサイファーで切り裂く攻撃。地上にいる相手にはヒットしにくいので,壁張り付きを利用したコンボに組み込むのがセオリーだ。![]() |
跳び蹴り/壁張り付き中![H](/image/icon_button_action_h.gif)
壁に張り付いた状態から斜め下方向へと飛び降りつつ,蹴りをくり出す。空中の相手にヒットさせると,地面バウンドを誘発する効果がある。![]() |
壁渡り/壁張り付き中![S](/image/icon_button_action_s.gif)
逆方向にある壁へと移動する必殺技。壁張り付き中に攻撃されそうな状況での回避手段に用いよう。![]() |
着地/壁張り付き中![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
壁張り付き状態から着地する移動技。攻撃判定はなく,落下中は攻撃,ガードともにできない。![]() |
壁上り/壁張り付き中上方向
壁に張り付いたまま上方向へと移動する。![]() |
壁下り/壁張り付き中に下方向
壁に張り付いたまま下方向へ移動する。グラム/![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
+
(空中可)
前方をサイファーでなぎ払う攻撃で,地上,空中問わず出せす必殺技。ボタンによって発生速度,リーチ,ヒット後の効果が変化する。L版はもっとも攻撃の発生速度が速いものの,リーチが短め。ヒット時は受身を取られないダウン(通称ハードダウン)を奪えるため,ダウン追い打ち可能技での追撃を狙える。立ち
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
M版はL版より攻撃速度が低下するが,リーチが伸びて壁バウンドを誘発する。
H版はさらに攻撃速度が低下するものの,リーチは各種グラムの中で最長。ヒット時は相手を壁バウンドさせるため,遠距離戦時のけん制にも使いやすい。
![]() Lグラム |
![]() 空中Lグラム |
![]() Mグラム |
![]() 空中Mグラム |
![]() Hグラム |
![]() 空中Hグラム |
フォーメーションA1,フォーメーションA2,フォーメーションC/![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
飛竜の呼び出しアクションのあと,オプションを前方へと飛ばす飛び道具タイプの必殺技。フォーメーションA1は,サーベルタイガー型ロボットを走らせる。リュウでいうところの波動拳感覚で,気軽なけん制として使える。
フォーメーションA2はタカ型ロボットを前方へ飛行させる。隙は小さいものの飛竜の頭上付近を通る軌道のため,ジャンプ中の相手にしかヒットしない。
フォーメーションCはタカ型ロボットを画面端付近まで飛ばし,爆弾を地面へ落下させる。攻撃の発生速度が極端に遅いのが難点だが,一応ダウン追い討ち属性を持っている。遠距離で待ち続ける相手に使ってみよう。
![]() フォーメーションA1 |
![]() フォーメーションA2 |
![]() フォーメーションC |
フォーメーションB/![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
+![S](/image/icon_button_action_s.gif)
フォーメーションB・シュート/フォーメーションB装着中![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
+![S](/image/icon_button_action_s.gif)
キノコ型ロボットを背中に装着する必殺技で,攻撃判定は持たないものの常に飛竜を追従する。このキノコ型ロボットは再度![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![S](/image/icon_button_action_s.gif)
前方へキノコ型ロボットを発射するフォーメーションB・シュートはダウン追い打ち属性を持っており,コンボの中継パーツとしても優秀。そのうえ発射動作後は攻撃を受けても消失しないので,割り込みにも活用できる。さらにフォーメーションB・シュートは,アメノムラクモ→フォーメーションB・シュートなど,必殺技をキャンセルして発動することも可能だ。
![]() フォーメーションB |
![]() フォーメーションB・シュート |
ヴァジュラ/![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
姿を消して相手の頭上に移動する,ワープ系必殺。![L](/image/icon_button_action_l.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
H版は相手の頭上に出現し,蹴り技で落下。ガードされても反撃を受けず,空中の相手にヒットすると,受身の取れないハードダウンを奪える。スーパージャンプで逃げまわる相手に使ってみよう。
![]() |
レギオン/![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
後方へ翻ったのちに,無数のタカ型ロボット,サーベルタイガー型ロボットを呼び出して前方へと飛ばすハイパーコンボ。ダウン追い打ち属性を持っているので,Lグラムヒット後の追撃に最適。ガードされても反撃を受けにくいので,ガードされることを前提に,削りダメージ狙いで使うのも効果的だ。
![]() |
ウロボロス/![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
キノコ型ロボットを2つ同時に召喚し,飛竜の周囲を回転させるLv.3ハイパーコンボ。キノコ型ロボットの回転中は,飛竜が通常技を出すことで,同時に円状の飛び道具を前方に発射する。ウロボロス発動中はこの円状の飛び道具を乱発することで,隙間なく相手を攻撃し続けられる。あわせてL,M版ヴァジュラを使い分け,相手のガードを崩しにかかろう。
![]() |
![]() |
ラグナロク/![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
前方への突進攻撃がヒットすると特殊な演出へと移行し,相手をロックして無数の打撃を叩き込む,2つ目のLv.3ハイパーコンボ。攻撃の発生速度が速いためコンボに組み込みやすく,また攻撃発生後まで長時間無敵状態が持続するため,割り込みや暗転返し(※相手のハイパーコンボの発動演出を確認してから発動し,ハイパーコンボを使って反撃するテクニック)と,その用途は幅広い。
![]() |
![]() |
■ヴァリアブルアシスト
![]() |
アメノムラクモ/アシストタイプα
前方にダッシュしてサイファーを振り下ろす。攻撃発生は遅めだが,ヒット時は地面バウンドを誘発できる。ワープ系必殺技を利用したガード崩しや,コンボの中継に使うといいだろう。![]() |
グラム/アシストタイプβ
サイファーをなぎ払い,前方を攻撃する。攻撃発生は遅めだがリーチが長く,さらにヒット時は壁バウンドを誘発できる。画面端までは攻撃が届かないものの,シューティングタイプのヴァリアブルアシストのように利用できる。![]() |
ヴァジュラ/アシストタイプγ
ストライダー飛竜のなかでは,もっとも扱いやすいアシストがこのヴァジュラ。Hヴァジュラのように相手の位置をサーチして頭上にワープし,跳び蹴りで攻撃する。空中の相手に当てると受身を取れないダウン(ハードダウン)を奪えるため,追撃を決めやすい。応用戦術
その1/ヴァジュラ+ヴァリアブルアシストでガードを揺さぶる
本シリーズではもはや定番といえる,ワープ系必殺技+ヴァリアブルアシストでガード方向を惑わす攻め。ストライダー飛竜でも,ヴァジュラを利用することで,この攻めを展開できる。
主に狙う状況は立ち
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![P1](/image/icon_button_action_p1.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![P1](/image/icon_button_action_p1.gif)
![]() |
その2/高速2段ジャンプでしゃがみガードを崩す
2段ジャンプが可能なストライダー飛竜は,上方向を高速で2回入力することで,通常のジャンプより低い軌道で跳ぶことができる。このテクニックを利用しつつジャンプ
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
また
![9](/image/icon_cursor_9b.gif)
![9](/image/icon_cursor_9b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![S](/image/icon_button_action_s.gif)
![L](/image/icon_button_action_l.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![L](/image/icon_button_action_l.gif)
![]() |
その3/X-ファクター+ウロボロスで相手を撃破
ウロボロスはX-ファクターと組み合わせることで,ただでさえ強力なその効果を,さらにパワーアップさせられる。
ウロボロスを発動したら立ち
![L](/image/icon_button_action_l.gif)
また,ウロボロスで相手を画面端に追い込んだ場合は,これらの崩しに加えて前述の高速2段ジャンプを利用した中下段の二択も併用してみよう。ウロボロスでのラッシュ中,相手はジャンプで逃げがちになるので,地上にいる場合は連続ガードになるようにしゃがみ
![L](/image/icon_button_action_l.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![]() |
オススメコンボ
※<SJ>=キャンセル,<SJ>=スーパージャンプ,【】内はチェーンコンボを示しています。また必殺技の名称を一部省略しています。フォーメーションB・シュート=シュート
連続技1 →ムービーで見る
【しゃがみ→立ち
→立ち
→
+
→
】<SJ>【ジャンプ
・
→ジャンプ
】<C>Lエクスカリバー→【ジャンプ
→ジャンプ
→ジャンプ
】→フォーメーションB→シュート→ダッシュ【立ち
→
】<SJ>【ジャンプ
・
→ジャンプ
→ジャンプ
】
連続技2 →ムービーで見る
(フォーメーションB装着時)【しゃがみ→立ち
→立ち
→
+
】<C>Lグラム<C>シュート→壁張り付き→追加【
→
→
】<C>Hグラム→Lグラム<C>レギオン
連続技3 →ムービーで見る
空中投げ→フォーメーションB→シュート→【ジャンプ→ジャンプ
】<C>Lエクスカリバー→【立ち
→
】<SJ>【ジャンプ
・
→ジャンプ
→ジャンプ
】フォーメーションB→シュート<C>ラグナロク
連続技4 →ムービーで見る
(フォーメーションB装着時)マグニートアシストα→ジャンプ<C>Lエクスカリバー→【立ち
→立ち
】<C>Lグラム<C>シュート→壁張り付き→追加
→Bグラム<C>ラグナロク
連続技1は,ジャンプ
![S](/image/icon_button_action_s.gif)
連続技2はフォーメーションB装着時限定のコンボ。フォーメーションB・シュート後に最速で壁張り付き,さらにLを連打しよう。
連続技3は,空中投げ着地後は最速でフォーメーションB→シュートと入力すること。
連続技4はヴァジュラでガードを崩した後に狙う追撃コンボ。壁張り付き後は,
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
- 関連タイトル:
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- 関連タイトル:
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- この記事のURL:
キーワード
- PS3:ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- PS3
- アクション
- CERO C:15歳以上対象
- カプコン
- プレイ人数:1〜2人
- 格闘
- 対戦プレイ
- Xbox360:ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- Xbox360
- 連載
- 徹底攻略:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」
- 攻略
- ライター:ケンちゃん
- ライター:ふりーだ
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
TM & (C) 2011 Marvel Entertainment, LLC and its subsidiaries.
Licensed by Marvel Characters B.V. www.marvel.com. All rights reserved.
(C)モト企画 (C)CAPCOM CO., LTD. 2011, (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2011 ALL RIGHTS RESERVED.
TM & (C) 2011 Marvel Entertainment, LLC and its subsidiaries.
Licensed by Marvel Characters B.V. www.marvel.com. All rights reserved.
(C)モト企画 (C)CAPCOM CO., LTD. 2011, (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2011 ALL RIGHTS RESERVED.