![印刷](/image/icon_print.gif)
攻略
連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第4回はバージル/ネメシス T-型/アイアンフィスト/ドクター・ストレンジを大攻略
連載Index
- 新キャラクター攻略
├ レッドアリーマー
├ ストライダー飛竜
├ ゴーストライダー
├ ホークアイ
├ バージル
├ ネメシス T-型
├ アイアンフィスト
├ ドクター・ストレンジ
├ 成歩堂龍一
├ フランクウェスト
├ ノヴァ
└ ロケットラクーン
ネメシス T-型/「バイオハザード」シリーズより
![]() |
■プレイスタイル:パワータイプ
■オススメオーダー:先鋒
■オススメアシスト:β or γ
基本戦術
コマンド投げを持つパワータイプのキャラクターだが,飛び道具のW/R系列,さらには
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
まずはジャンプ
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
相手が飛び道具を持たず,遠距離戦が苦手な,ウルヴァリンのようなキャラクターが相手なら,無理に接近せずヴァリアブルアシストと各種触手攻撃でけん制し,追い払いつづけるのも手だ。さらに低空のW/R06Aも織りまぜていけば,相手のヴァリアブルアシストを防止しつつ,体力を削り取っていけるだろう。
各種
![L](/image/icon_button_action_l.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
通常技・必殺技解説
※凡例:技の種類/攻撃属性/ダメージ/特性(あれば)
![]() 立ち ![]() |
![]() 立ち ![]() |
![]() 立ち ![]() |
![]() しゃがみ ![]() |
![]() しゃがみ ![]() |
![]() しゃがみ ![]() |
![]() ジャンプ ![]() |
![]() ジャンプ ![]() |
![]() ジャンプ ![]() |
![]() 地上 ![]() |
![]() ジャンプ ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ジャンプ ![]() ![]() |
![]() ジャンプ ![]() ![]() |
立ち
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
ジャンプ
![S](/image/icon_button_action_s.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
■必殺技
P/A/![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
前方に踏み込みながら強力なパンチで相手を吹き飛ばす必殺技。さらにM版では前方へ,H版は前方ナナメ上方向へのバズーカ発射が追加される。主に使用するのはパンチのみで攻撃するL版で,立ち
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![]() L版P/A |
![]() M版P/A |
![]() H版P/A |
P/R06/![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
バズーカの砲身を利用して相手を殴る豪快な必殺技。この技は攻撃ボタンによって攻撃の見た目,性能が異なる。L版は砲身を振り上げる攻撃で相手を空中に打ち上げる。スーパーアーマーになるタイミングが,全ボタン中で一番早いのが利点だ。ヒットさせれば,相手は長時間受身を取れないものの,通常技での追撃は難しい。
M版は砲身を振り下ろす攻撃で,もっともスーパーアーマーになるタイミングが遅い。しかし地面バウンド効果を持っており,空中受身不能時間が長い立ち
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
H版は砲身で前方をなぎ払う攻撃。壁バウンドを誘発する効果があり,ハードダウンも奪える。
![]() L版P/R06 |
![]() M版P/R06 |
![]() H版P/R06 |
W/R06/![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
+![S](/image/icon_button_action_s.gif)
砲身を肩に構えて前方に巨大な弾丸を発射する。ネメシス T-型の身長が高いこともあり,相手のしゃがみ状態に空振りするのが難点だが,遠距離を攻撃する手段として優秀だ。![]() |
W/R09/![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
+![S](/image/icon_button_action_s.gif)
砲身をナナメ上方向に構えて弾丸を発射。空中の相手を攻撃できるが,攻撃発生速度が遅く,狙いどころが難しい。![]() |
W/R01A/空中で![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
+![S](/image/icon_button_action_s.gif)
空中でナナメ下方向に砲身を構え,巨大な弾丸を地面に向けて発射する。地上で![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![9](/image/icon_cursor_9b.gif)
![S](/image/icon_button_action_s.gif)
![]() |
T/C/![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
触手を伸ばして相手をつかみ,地面に叩きつけるコマンド投げ。攻撃ボタンによってつかめる位置,角度が異なるが,叩きつけ後はいずれも地面バウンドとなり,浮いたところに追撃を入れられる。L版は地上の相手,M版はナナメ上にいる空中の相手,H版は頭上を跳ぶ空中の相手を掴める。ただし,投げ失敗時の空振り動作は大きいため,回避されると反撃を覚悟しなければならない。投げ成立後はしゃがみ
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![]() |
![]() L版T/C |
![]() M版T/C |
![]() H版T/C |
P/A※/![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
前進しながら両腕を振り回して攻撃するハイパーコンボ。ダメージは非常に高いが攻撃発生は遅く,MP/R06からコンボに組み込んで使うのが主な用途となる。また攻撃動作中はスーパーアーマーが持続するため,相手の攻撃を受けてものけぞらない。![]() |
![]() |
W/R※/![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
+ ![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
バズーカを3連射したのち,ダウンしている相手を上空から踏みつけるネメシス T-型の主力ハイパーコンボ。発生が遅く攻撃の密度も薄いが,相手がいる位置をある程度までサーチして攻撃する。そのうえダウン追い討ち属性も付いており,コンボのフィニッシュに使うには最適。おもにエリアルレイヴで相手を地面に叩きつけた後の追撃に使っていこう。![]() |
![]() |
IRREGULAR※/![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
+![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
![ATK](/image/icon_button_action_atk.gif)
異形のモンスターへと変身して相手を攻撃する,コマンド投げタイプのLv3ハイパーコンボ。カットイン演出を確認してからでは,ジャンプしても回避できないため,ガード崩し手段としても優秀。ただし,攻撃発動まで無敵時間がないので,割り込みには使いにくい。攻撃後は,相手をハードダウンさせるので,P/A※などでさらに追撃を決められる。
![]() |
■ヴァリアブルアシスト
P/A06/アシストタイプα
M版のP/A06で攻撃するヴァリアブルアシスト。リーチは長いが2段目のバズーカが当たりにくく,またネメシス T-型が長い間画面内に停滞するので攻撃を受けやすいのが弱点。1段目ヒット時には相手を壁バウンドさせるので,すぐに追撃を決めたいところだ。![]() |
P/R06/アシストタイプβ
砲身を振り下ろして地面バウンドを誘発する,M版P/R06で攻撃するヴァリアブルアシスト。攻撃発生は若干遅いが単発のダメージが高く,ヒット後に追撃しやすいのが魅力だ。![]() |
W/R06/アシストタイプγ
前方にバズーカを発射する。背の低い相手,しゃがみ姿勢の低い相手には当たりにくいが,けん制能力はネメシス T-型のヴァリアブルアシスト中ではもっとも優秀。この飛び道具を盾に,相手に接近していこう。![]() |
応用戦術
その1/T/Cを活用したガードの崩し方
中段攻撃やワープ系必殺技を持たず,素早い動きもできないネメシス T-型は,コマンド投げのT/Cで相手のガードを揺さぶっていく。相手に密着したなら地上の相手を捕らえるLT/Cと,ジャンプする相手をつかむMT/Cを使いわける。ただし,どちらも空振りすると隙が大きく,手痛い反撃を受けてしまう。
そこで相手がジャンプで逃げると読んだ場合は
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![]() |
その2/ヴァリアブルアシストを盾にしてT/Cを決める
![]() |
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
本作では,攻撃ガード後の投げに対する無敵時間は2フレームしかないため,ヴァリアブルアシストによる攻撃が途切れた直後にLT/Cを入力すれば,打撃による暴れで返されることは基本的にない。そのため相手はT/Cを回避するにはジャンプせざるを得ず,そのジャンプを防止する選択肢として,ヴァリアブルアシストの攻撃から連続ガードになるように,下段のしゃがみ
![L](/image/icon_button_action_l.gif)
![L](/image/icon_button_action_l.gif)
その3/T/Cの投げ間合いを延長するテクニック
アドバンシングガードがある本作では,間合いを離すことが容易なため,投げの間合いまで接近するのはなかなか難しい。ここではそれをカバーするための,投げ間合いを延長する細かいテクニックを紹介しよう。
特殊技の
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![L](/image/icon_button_action_l.gif)
なおヴァリアブルアシストの種類によっては,
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
![P1](/image/icon_button_action_p1.gif)
![P2](/image/icon_button_action_p2.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![L](/image/icon_button_action_l.gif)
![]() |
オススメコンボ
※<C>=キャンセル,<SJ>=スーパージャンプ,【】内はチェーンコンボを示しています。
連続技1 →ムービーで見る
【しゃがみ→しゃがみ
→しゃがみ
】<C>LP/A→【しゃがみ
→立ち
】<C>MP/R06→
<SJ>【ジャンプ
・
→ジャンプ
→ジャンプ
】→W/R※
連続技2 →ムービーで見る
T/C→【しゃがみ→立ち
】<C>LP/A→【しゃがみ
→
】<SJ>【ジャンプ
・
→ジャンプ
→ジャンプ
】→W/R※
連続技3 →ムービーで見る
空中投げ→W/R※→X-ファクター発動→立ち<C>LP/A→
<SJ>【ジャンプ
・
→ジャンプ
→ジャンプ
】→W/R※
連続技4 →ムービーで見る
→【ジャンプ
・
→ジャンプ
】→【立ち
→立ち
】<C>MP/R06→【しゃがみ
→
】<SJ>【ジャンプ
・
→ジャンプ
→ジャンプ
】→W/R※→X-ファクター発動→LP/A→HP/R06→W/R※
連続技1はしゃがみ
![L](/image/icon_button_action_l.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
連続技2はコマンド投げのT/Cからの追撃。投げた後はその場で【しゃがみ
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
連続技3は空中投げからの追撃。従来W/R※でしか追撃できないが,X-ファクターを発動することでさらに連続技を発展させられる。
連続技4はエリアルレイヴ始動の
![S](/image/icon_button_action_s.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![M](/image/icon_button_action_m.gif)
![H](/image/icon_button_action_h.gif)
- 関連タイトル:
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- 関連タイトル:
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- 関連タイトル:
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- この記事のURL:
キーワード
- PS3:ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- PS3
- アクション
- CERO C:15歳以上対象
- カプコン
- プレイ人数:1〜2人
- 格闘
- 対戦プレイ
- Xbox360:ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- Xbox360
- PS Vita:ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- PS Vita
- 徹底攻略:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」
- 攻略
- ムービー
- ライター:ふりーだ
- ライター:ケンちゃん
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
TM & (C) 2011 Marvel Entertainment, LLC and its subsidiaries.
Licensed by Marvel Characters B.V. www.marvel.com. All rights reserved.
(C)モト企画 (C)CAPCOM CO., LTD. 2011, (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2011 ALL RIGHTS RESERVED.
TM & (C) 2011 Marvel Entertainment, LLC and its subsidiaries.
Licensed by Marvel Characters B.V. www.marvel.com. All rights reserved.
(C)モト企画 (C)CAPCOM CO., LTD. 2011, (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2011 ALL RIGHTS RESERVED.
TM&(C)2011 Marvel & Subs.
(C)モト企画(C)CAPCOM CO., LTD. 2011,(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2011 ALL RIGHTS RESERVED.