パッケージ
Atom公式サイトへ
  • Intel
  • 発表日:2008/03/03
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2011/05/18 17:30

ニュース

Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ

画像集#002のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
 北米時間2011年5月17日,Intelは米カリフォルニア州サンタクララ市において投資家向け会議「Investor Meeting 2011」を開催した。その位置づけ上,基本的には“お金”の話がメインなのだが,4Gamer的にも気になるポイントがいくつかあったので,今回はそのあたりを中心に,Webcastされた(=インターネット上で放送された)会議の内容をまとめてみたい。


Atomは2014年に向こう3年で14nmプロセスへ


Intelの2010会計年度は,コンピューティングデバイスに対する旺盛な需要を背景に,堅調な成長を示した
画像集#003のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
 Investor Meeting 2011で登壇したPaul Otellini(ポール・オッテリーニ)社長兼CEOは,Intelが過去12か月の間に,年間の収入で24%,営業利益で89%という,堅調な成長を成し遂げたと挨拶。進行市場を中心に存在する,コンピューティングデバイスに対する旺盛な需要が反映されたもので,「2010年度の総出荷トランジスタ数は7450京,世界人口1人あたり100億に上る」とアピールしていた。

画像集#004のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
トランジスタの出荷推移。2010年には世界人口1人あたり100億ものトランジスタが出荷されたことになるのだとか
画像集#005のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
新興市場がPC市場を大きく牽引したというスライド。いわゆるBRICsだけではなく,それ以外でも成長が目立つ

Investor Meeting 2011で投資家の質問に答えるPaul Otellini社長兼CEO
画像集#006のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
 また,北米や欧州をはじめとする市場では,同社が「Smart Device」(スマートデバイスと呼ぶタブレットPCなどの成長も著しいとのことで,Otellini氏は市場調査会社IDCの予測を示した。具体的には「クラウドサービスの拡大を背景として,容量比で見るストレージの出荷量は2014年に80エクサバイト(8000京バイト;1GBの800億倍)へと達し,2009年比で670%の成長を見せる。また,スマートデバイスやノートPCにおけるデータトラフィックも2015年には大幅な増大を示す」というものだ。

北米や欧州などでは,スマートデバイスが堅調な伸びを見せた(左)。そしてその傾向は今後も変わらず,クラウドサービスなどの拡大によって,モバイルデバイスのデータトラフィックは大幅に拡大していくと見られている(右)
画像集#007のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ 画像集#008のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ

Intelは,Atomプロセッサを,ムーアの法則比2倍の速度で進化させる計画だ
画像集#009のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
 そこでIntelは,モバイルデバイス市場に向け,さらに低消費電力のPCを実現するCPU群を投入。さらに,現状ではPC用CPUより古いプロセス技術で製造されているAtomを,今後3年間で一気に14nmプロセスにまで進化させ,PC向けCPUと製造プロセスを揃え,Atomの優位性を高めて搭載デバイスの拡充を図る計画を披露した(関連記事)。
 Otellini氏は,Atomの新しいロードマップも示し,2011年末〜2012年に32nmプロセス世代の次世代Atomプロセッサ「Saltwell」(ソルトウェル:開発コードネーム),2013年には22nmプロセス世代の「Silvermont」(シルバーモント,同),2014年には14nmプロセス世代の「Airmont」(エアモント,同)を市場投入すると明らかにしている。

2014年には,Core iプロセッサの後継製品と,Atomプロセッサの後継製品とで,採用するプロセス世代が揃うことになる
画像集#010のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ


Ivy Bridge&HaswellではノートPCの新カテゴリを創出


画像集#011のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
Dadi Perlmutter氏(Executive Vice President,Intel Architecture Group, Intel)
画像集#012のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
PC市場拡大のため,新たなノートPCのセグメントとして投入を計画している,超薄型かつ省電力のノートPC。同社はこの新しいセグメントを2013年までに立ち上げる計画だ
 続いて,IntelでクライアントPCやスマートデバイスのビジネスを統括するDavid“Dadi”Perlmutter(ダディ・パルムッター)上級副社長は,「PCを再創出する」として,超薄型で,10時間以上のバッテリー駆動時間を持つノートPCを2013年までに実現する意向を示した。同セグメントのノートPCにおいて,2011年〜2015年の間に,CPU統合型グラフィックスの性能を2010年比で12倍以上にするほか,タッチインタフェース機能,モバイル端末とのよりシームレスなコミュニケーション機能などをノートPCに搭載していく考えとのことだ。

 この次世代ノートPCは,3次元トライゲート・トランジスタを採用する次世代CPU「Ivy Bridge」そして,新しいマイクロアーキテクチャへ移行する次次世代CPU「Haswell」(ハスウェル,開発コードネーム)の世代で登場し,システム全体の消費電力は10〜20W程度になる見通しとなっている。

画像集#015のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
新しいノートPCセグメントのプラットフォームとなるのは,22nmプロセスを採用するIvy Bridgeと,新アーキテクチャを採用するHaswellの世代だ
画像集#016のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
新しいノートPCのユーザー体験を向上させるべく,2015年を目処に,統合型グラフィックス機能のGPU性能を2010年比12倍へと引き上げる
タブレットPCと現行のノートPCとの間を埋める新しいノートPCには,タッチインタフェースや各種センサー技術,携帯端末とのコミュニケーション技術などを順次盛り込んでいくという
画像集#017のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
左は,今日(こんにち)的なモバイルデバイスの立ち位置。ノートPCとSoC製品の間には,消費電力的に大きなギャップがあるのだが,Intelが展開を計画している新しいセグメントのノートPCでは,この間,10〜20Wの間へ収まることになる。図では同時に,AtomプロセッサをベースとするSoCの守備範囲が広がっている点にも注目してほしい
画像集#013のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ 画像集#014のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ

Intelがパートナー向けに提供を開始するAndroid 3.x(Honeycomb)の開発機。2011年末にはAtomベースのAndroid 3.xタブレットPCが登場する見通しという
画像集#018のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
 Perlmutter氏はここで,32nmプロセスを採用する次世代Atomで,携帯デバイス向けの「Medfield」を搭載したAndroid 2.2(Gingerbread)端末を披露し,2012年に市場へ登場する見込みのMedfield搭載端末では,「40nmプロセスを採用したARMベースの携帯プロセッサと比べて,優れた低消費電力性を実現する」とアピール。
 また,携帯端末向けのAtomプロセッサでも,2011年〜2015年の間にフレームレートで10倍以上のグラフィックス性能を目指すと予告している。

画像集#019のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
Medfieldの消費電力をまとめたスライド。40nmプロセス技術で製造されるARMベースのプロセッサよりも省電力性は高いと謳われる
画像集#020のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
低消費電力の端末で,2015年までに現行製品比10倍以上のグラフィックスおよびCPU性能向上を目指すというスライド


スーパーコンピューティング向けメニーコア製品についてもアップデートが行われた
画像集#021のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
 なお,Investor Meeting 2011ではこのほか,「Larrabee」(ララビー)技術を応用したメニーコアプロセッサである「Knights」(ナイツ,開発コードネーム)ファミリーを,スーパーコンピューティング市場へ積極的に展開する計画や,Googleとの協業,次世代プロセス技術やファブへの投資などに関するアップデートも行っている。これらについては,またあらためてお伝えするつもりだ。

画像集#022のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ 画像集#023のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
GoogleやMicrosoftとの協業に関するスライド
画像集#024のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ 画像集#025のサムネイル/Intel,3年で14nmプロセス世代へ移行するAtomのロードマップを公表。Ivy Bridge&Haswell世代では10〜20Wクラスの超薄型ノートPCも実現へ
モバイル端末市場で急成長しているARM陣営に対するアドバンテージも披露された
  • 関連タイトル:

    Atom

  • 関連タイトル:

    Core i7・i5・i3-3000番台(Ivy Bridge)

  • 関連タイトル:

    Core i7・i5・i3-4000番台(Haswell)

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月25日〜04月26日