入力デバイス
- この記事のURL:
キーワード

「Xbox Series X (ディアブロ IV 同梱版)」6月6日発売決定,4月28日予約受付開始。Xbox エリコン2 Coreの新色・レッドとブルーは予約受付中

日本マイクロソフトは本日,「ディアブロ IV」を同梱した「Xbox Series X (ディアブロ IV 同梱版)」を,2023年6月6日に全世界に向けて発売すること,4月28日より国内予約の受付を行うことを発表した。なお「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 Core」には,新色のレッドとブルーが登場する。
【PR】LED&背面ボタン装備のPC&Xbox用ゲームパッド「PowerA スペクトラ インフィニティ」は,8000円で買えるお買い得なゲームパッドだ

追加ボタンや華やかなカラーLEDを備えた多機能なゲームパッドは,価格の高い製品が多く,手を出しにくい人も多いだろう。PowerAブランドのゲームパッド「スペクトラ インフィニティ」は,多機能なのに8000円で買えるXbox公式ライセンス取得済み多機能ゲームパッドだ。その見どころをチェックしてみよう。
8個のマクロキーとダイヤル入力を備えたキーボード「Razer BlackWidow V4 Pro」が4月21日に国内発売

2023年3月31日,Razerは,ワイヤードフルキーボード「BlackWidow V4 Pro」を4月21日に国内発売すると発表した。キーボード左側に独立したマクロキーを8個と,ダイヤル型コントローラ「Razer Command Dial」を備えており,ゲームやアプリケーションの操作を割り当てられるのが特徴だ。
「Forza Horizon 5」仕様のThrustmaster製PC&Xbox用ゲームパッドが4月30日に国内発売

フランス時間2023年3月27日,Thrustmasterは,PCとXboxシリーズ対応ゲームパッド「eSwap XR Pro Controller Forza Horizon 5 Edition」を4月30日に発売すると発表した。左右のアナログスティックやD-Padをモジュール化しており,位置を交換できるのが特徴だ。税込価格は3万8000円前後となる。
[GDC 2023]独創的なコントローラを使ったゲームが展示されたalt.ctrl.GDCと,それらの作品の背景が語られた講演の模様を,あわせて紹介
![[GDC 2023]独創的なコントローラを使ったゲームが展示されたalt.ctrl.GDCと,それらの作品の背景が語られた講演の模様を,あわせて紹介](/image/lazy_loading.png)
ゲームのコントローラは,種類が限られているように感じられるが,実はバラエティに富んでいる。では,その可能性をもっと深めたら,どんなゲームが生まれるのか? 独創的なゲームコントローラを使ったゲームの祭典,alt.ctrl.GDCの模様と,その背景を解説した講演の模様をお伝えしたい。
SteelSeries製ゲーマー向け周辺機器が10%引きとなるセールがAmazonでスタート。3月30日まで

2023年3月24日,SteelSeriesの日本法人であるスティールシリーズジャパンは,ゲーマー向けヘッドセットやマウス,キーボードといった周辺機器計29製品を対象としたセール「SteelSeriesの新生活応援キャンペーン」をAmazon.co.jpで開始した。セール期間は3月30日までで,対象製品を10%引きで購入できるという。
初代Xbox専用ゲームパッド風のワイヤードゲームパッドが1000台限定で6月に国内発売。欲しい人は予約を急げ!

2023年3月23日,HYPERKINは,初代Xboxの専用ゲームパッド風デザインのワイヤードゲームパッド「HYPERKIN DUKE」とスーパーファミコン専用ゲームパッド風の「HYPERKIN X91」を6月22日に国内発売すると発表した。
LoLの人気プロゲーマー「Faker」コラボ仕様のRazer製マウスが3月24日に国内発売

2023年3月16日,Razerは,「League of Legends」の人気プロゲーマーであるFaker選手とコラボしたワイヤレス&ワイヤード両対応マウス「Razer DeathAdder V3 Pro Faker Edition」の予約受付を開始した。3月24日の発売を予定しており,税込価格は2万5980円となっている。
「REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2023」をレポート。3年ぶりのeスポーツタイピング競技大会は,“絶対女王”miri選手が4連覇を達成

東プレが主催するタイピングの腕を競う競技大会「REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2023」が3年ぶりに開催された。今年は日本テレビとの共催で,同局の特設スタジオにて有観客のオフライン決勝が行われ,白熱の戦いが繰り広げられた
小型サイズのPowerA製PC&Xbox向けワイヤードゲームパッドが国内発売

2023年3月15日,米ACCO Brandsは,ゲーマー向け製品ブランド「PowerA」のPCおよびXbox Series X/S向けワイヤードゲームパッド「Nanoエンハンスド有線コントローラーXbox」を国内発売した。Xbox純正ゲームパッドと比べて小型で持ちやすいのが特徴だ。家電量販店での税込価格は7700円となる。
16連射機能で気分は名人? 高橋名人コラボモデルのSFC用ゲームパッドがコロンバスサークルから登場

2023年3月9日,コロンバスサークルは,高橋名人とのコラボレーションによって誕生したゲームパッド「(SFC互換機/SFC用連射コントローラー16<イエローブラック>」を4月下旬に発売すると発表した。「シュウォッチ」風デザインや1秒間に最大16連射が可能な連打機能を備えるのが特徴だ。
【PR】東プレの最新ゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」を試す。作動点が動的に変わるキーボードはeスポーツで有利になるのか

日本を代表するキーボードメーカーの東プレから,新しいゲーマー向け10キーレスキーボード「REALFORCE GX1」が登場した。東プレ伝統の「静電容量無接点方式」キースイッチを採用しつつ,新機能「Dual APC」によって,よりeスポーツ向けに仕上げた製品だ。その実力を検証してみよう。
エイム練習サービスと共同開発したASUSのeスポーツ特化型マウス「ROG Harpe Ace」とマウスパッド「ROG Hone Ace」が3月10日発売

2023年2月24日,ASUSは,ゲーマー向け製品ブランド「Republic of Gamers」から,eスポーツ特化型「ACE SERIES」シリーズの新製品として,マウス「ROG Harpe Ace Aim Lab Edition」とマウスパッド「ROG Hone Ace Aim Lab Edition」,キーボード「ROG Falchion Ace」などを,3月10日に発売すると発表した。
重さ約59gの軽量ワイヤードマウス「Razer DeathAdder V3」が2月28日に国内発売

2023年2月22日,Razerは,ゲーマー向けワイヤードマウス「Razer DeathAdder V3」を2月28日に国内発売すると発表した。公称本体重量約59gと軽量なのに加えて,USBレポートレートが最大8000Hzと高速なのが特徴だ。税込価格は1万980円となっている。
Razerがデニムブランド「EVISU」とコラボ。ジーンズやパーカー,マウスやキーボードなどを2月25日に発売

2023年2月21日,Razerは,デニムファッションブランド「EVISU」とのコラボレーションを発表した。EVISUの定番デザインである「大黒ペイント」にRazerのブランドマークをあしらったジーンズといったアパレルに加えて,ゲーマー向けマウスやキーボードなど計6製品を2月25日午前11時に発売するという。
新型メカニカルキーボード「Razer BlackWidow V4 Pro」が発表に。8個のマクロキーとカスタマイズ可能なダイヤル入力を備える

米国時間2023年2月16日,Razerは,メカニカルキーボード「BlackWidow V4 Pro」を発表した。キーボード左側に独立した8つのマクロキーと,ダイヤル型コントローラ「Razer Command Dial」を備えており,ゲームやアプリケーションの操作に使えるのが特徴だ。税込直販価格は3万4880円である。
PS5公式ライセンスを取得したRazerの高機能ゲームパッドやワイヤレスヘッドセットが2月24日に発売

2023年2月16日,Razerは,ゲーマー向けキーボードやヘッドセットなど計6製品を国内発売すると発表した。今回の見どころは,PS5の公式ライセンスを取得したワイヤレスゲームパッド「Wolverine V2 Pro」や,ワイヤレスヘッドセット「Kaira
FIFAe公式ライセンスを取得したPC&Switch用ワイヤードゲームパッドが発売に

2023年2月15日,サイバーガジェットは,「FIFAe」の公式ライセンスを取得したワイヤードゲームパッド「FIFAe ワイヤードコントローラー(SWITCH用/パソコン用)」を発売した。PCとNintendo Switchで利用できる製品で,連打機能や背面の独自ボタンを搭載するのが特徴だ。税込の想定売価は6490円となる。
「PlayStation VR2」,開発者による2本の分解解説動画を公開。ヘッドセット編とコントローラ編で,こだわりぬいた構造や設計思想を伝える

SIEは本日,2023年2月22日に発売予定となっている「PlayStation VR2」の,開発者による2本の分解解説動画を公開した。動画は「ヘッドセット編」と「PS VR2 Senseコントローラー編」の2本で,それぞれの設計担当エンジニアが,こだわりぬいた構造や設計思想を伝えている。
低背型光学式キースイッチを採用した「DeathStalker V2」のワイヤードモデルがようやく国内発売

2023年2月10日,Razerは,低背型光学式キースイッチを採用したゲーマー向けワイヤードキーボード「Razer DeathStalker V2」を2月10日に国内発売すると発表した。日本語配列モデルと英語配列モデルをラインナップしており,税込価格はいずれも2万4970円である。
XLR出力対応マイクを備える配信者向けヘッドセット「ATH-M50xSTS」が2月17日に発売

2023年2月9日,オーディオテクニカは,実況配信向けヘッドセットのXLRマイク端子モデル「ATH-M50xSTS」と,USB接続モデル「ATH-M50xSTS-USB」を2月17日に発売すると発表した。同社のモニターヘッドホンと単体マイクを組み合わせた音質だけでなくマイクにこだわる人に適した製品だ。
自分好みにカスタマイズできるモジュール型アケコンが,海外のゲームファンの間で話題に

モジュール型のアケコン(アーケードコントローラ)がTwtterで公開されて,海外のゲームファンの間で話題になっている。映像を見る限り,3つのブロックに分けることができ,ボタンやスティックなど,モジュールを交換することで,ゲームに応じて,自分好みのカスタマイズができるようだ。
クリック感のあり/なしを切り替えられるAcer製ゲーマー向け英語フルキーボードの一般販売がスタート

2023年2月7日,Acer,ゲーマー向け英語配列フルキーボード「Predator Aethon 700」を2月9日に一般発売すると発表した。本製品は,軽い打ち心地のリニアモードと,クリック感のあるタクタイルモードという2種類の打鍵感を切り替えられるのが特徴だ。税込の想定売価は4万円前後となる。
独自の光学式キースイッチを採用したCorsair製10キーレスキーボードに白色モデルが登場

2023年2月7日,アスクは,Corsair製ゲーマー向け日本語10キーレスキーボード「K60 PRO TKL RGB Tenkeyless Optical-Mechanical Gaming Keyboard」のホワイトモデルを2月8日に発売すると発表した。Corsair独自の光学式キースイッチの採用に加えて,8000HzのUSBレポートレートに対応したのが特徴だ。税込の想定売価は1万8280円前後となる。
マグネシウム合金製シャーシで約49gの軽さを実現したマウス「Razer Viper Mini Signature Edition」が2月11日発売

米国時間2023年2月2日,Razerは,マグネシウム合金製シャーシの採用により,同社最軽量という重量約49gを実現したワイヤレス&ワイヤードマウス「Viper Mini Signature Edition」を2月11日に同社直販サイトで発売すると発表した。価格は279.99ドル(約3万6000円)である
PS5とDualSenseの同時購入キャンペーン順次実施。Amazonでは期間中の本体購入でDualSenseが1100円オフに

全国のPlayStation取扱店で,PS5の本体とDualSense ワイヤレスコントローラーの同時購入キャンペーンが,順次実施になるという。SIEがPlayStation.Blogのエントリで告知している。実施期間や価格,在庫情報など,キャンペーンの内容は販売店ごとに異なるという点には注意が必要だ。
「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」本日発売。幅広いカスタマイズが可能なPS5用新型コントローラ

SIEは,幅広いカスタマイズが可能なPS5用新型コントローラ「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」(型番:CFI-ZCP1J)を,本日発売した。2万9980円(税込)とコントローラとしてはやや高価な,自分好みの操作性でゲームに向き合いたい,競技志向だというプレイヤーに向けた製品だ。
FPS向けを謳うCorsair製ワイヤレスマウス「M65 RGB Ultra Wireless」が国内発売

2022年1月25日,リンクスインターナショナルは,FPS向けを謳うCorsair製ワイヤレスマウス「M65 RGB Ultra Wireless」を1月27日に発売すると発表した。既存製品をベースに,Corsair独自のワイヤレス接続と,Bluetooth接続の2方式に対応したのが特徴だ。税込の定売価は,1万9380円前後となる。
リンクスが携帯型ゲームPC「GPD WIN 4」の取り扱いを開始。4月15日までの予約で通常価格から4000円引きに

2023年1月19日,リンクスインターナショナルは,スライド式ディスプレイを備えたGPD製の携帯型ゲームPC「GPD WIN 4」の予約受付を開始した。5月の発売を予定しており,税込価格は14万円から。4月15日までの予約で通常価格から4000円引きで販売するという。
AYANEOが2023年に発売予定の携帯型ゲームPCを一挙に公開。軽量モデルから単体GPU搭載の高性能モデルなど

2023年1月18日,AYANEOは,2023年に同社が発売を予定する携帯型ゲームPCやAndroidゲーム機を一挙に発表した。「AYA
10キーレス並みにコンパクトなフルキーボード「S.T.R.I.K.E. 11」をMad Catzが発表。新型低遅延ヘッドセットには思わぬ落とし穴が?

ゲーマー向け周辺機器メーカーのMad Catzは,CES 2023に合わせて,今回が初お披露目となるゲーマー向けキーボードとゲーマー向けヘッドセットを出展した。とくにキーボードの「S.T.
人の位置に合わせて音の聞こえ方が変わるサウンドバー「Leviathan V2 Pro」や4K解像度の高画質WebカムをRazerで体験してみた

米国時間2023年1月5日,Razerは,大規模展示会「CES 2023」で2023年の新製品を披露した。世界初というビームフォーミング技術で人の位置に合わせたサラウンドサウンドを再生するサウンドバー「Leviathan V2 Pro」や,4K解像度のWebカメラ「Kiyo Pro Ultra」など,新製品の魅力的な機能を実機で紹介しよう。