Xbox360
- この記事のURL:
キーワード

「バーチャレーシング」「3D スペハリ」など,セガの復刻タイトルから計74曲収録。CD“SEGA Archives - M2 Music Memorial -”4月27日発売

ウェーブマスターは本日,音楽CD「SEGA Archives - M2 Music Memorial -」を,2023年4月27日に発売すると発表した。収録曲は,「SEGA AGES ONLINE」「セガ3D復刻プロジェクト」「SEGA AGES」シリーズタイトルから,計74曲だ。
「サマナーズウォー: Sky Arena」,「アサシンクリード」シリーズとのコラボを2月28日より開催。ティザー画像とムービーを公開

Com2uS Japanは2月28日より,スマホ向けRPG「サマナーズウォー: Sky Arena」にて,「アサシンクリード」シリーズとのコラボを開催する。今回のコラボを記念して,ティザー画像とムービーが公開された。映像では,「バナード」「アルタミエル」「アルタイル」が登場する。
「The Elder Scrolls」シリーズ公式料理本の邦訳版が3月3日に発売へ。スカイリムやモロウウィンドなど,タムリエル各地のレシピを収録

誠文堂新光社は本日,「The Elder Scrolls オフィシャル・クックブック」の邦訳版を3月3日に発売することを発表した。本書は,「The Elder Scrolls V: Skyrim」の「スカイリム」など,シリーズに登場した各地のレシピを70種以上収録している。「スイート・ロール」などファンから人気を集める料理も登場する。
「Diablo III」シーズン28“サンクチュアリの儀式”の最新情報が公開に。シーズン16報酬の復刻も

Activision Blizzard Japanは本日(2023年2月20日),「Diablo III」にて2月25日からスタートするシーズン28「サンクチュアリの儀式」の最新情報を公開した。新シーズンでは,「儀式の祭壇」の指示に従いながらさまざまな素材を捧げることで,シーズン終了まで謎めいた力を手に入れられるという。
「Assassin's Creed Brotherhood」など,複数タイトルをXbox 360マーケットプレイスから削除。Microsoftが発表

Microsoftは,「Assassin's Creed Brotherhood」や「Borderlands」「Mass Effect 2」など,複数のタイトルをXbox 360 マーケットプレイスから削除すると発表した。削除開始は2023年2月7日が予定されているが,以前に購入したゲームは,「ダウンロード履歴」から,いつでも再ダウンロード可能とのこと。
「ファイナルファンタジーXI」20周年の年の瀬企画。今,新たな冒険者としてヴァナ・ディールの旅を始める

今年の5月で20周年を迎えた「FF11」。これまでいくつか記念の企画記事を掲載してきたが20周年イヤーも年の瀬となったこのタイミングで,これからの冒険者に向けた“ヴァナ・ディール”の歩き方を紹介しよう。
「アイドルマスター」やアニメ「ぷちます!」の楽曲が各種音楽ストリーミングサービスで12月28日に配信決定

2022年12月14日,「アイドルマスター」の楽曲が各種音楽ストリーミングサービスで,12月28日0:00から配信されることが明らかになった。さらに同日,アニメ「ぷちます!−プチ・アイドルマスター」と「ぷちます!!−プチプチ・アイドルマスター」の関連楽曲も配信になるとのこと。
「アイドルマスター」シリーズのフルオーケストラコンサート「THE IDOLM@STER ORCHESTRA CONCERT 〜SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!! 〜」を収めたCDの発売決定

バンダイナムコエンターテインメントは,2022年11月12日と13日,幕張イベントホールで開催された「THE IDOLM@STER ORCHESTRA CONCERT 〜SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!!〜」の楽曲を収録したCDを発売すると発表した。公式ショップのアソビストアでは,予約の受付が始まっている。
アイマス楽曲の新たな表現に感動!「THE IDOLM@STER ORCHESTRA CONCERT 〜SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!! 〜」をレポート

2022年11月12日,13日の2日間にわたり,幕張イベントホールにて「THE IDOLM@STER ORCHESTRA CONCERT 〜SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!!〜」が行われた。アイマス全5ブランドによる楽曲がフルオーケストラで演奏された本公演から,13日DAY2の模様をレポートしよう。
「スペースチャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル オンライン」開催2周年記念(?)インタビュー。うらら&モロ星人誕生のヒミツを,2人のデザイナーが振り返る

2020年11月13日に行われた「スペースチャンネル 5 ウキウキ ミュージック フェスティバル オンライン」から,間もなく2年が経過する。これを記念して,「スペースチャンネル5」のデザイン面のキーパーソン,宮部由美子氏と茂呂真由美氏に当時のデザイン秘話を聞いた。
「ファイナルファンタジーXI」セイコーコラボレーションウオッチやTシャツ,ぬいぐるみなど,多彩な新グッズが登場

スクウェア・エニックスは本日,「ファイナルファンタジーXI」の新しいグッズ商品として,セイコーとのコラボレーションウオッチやTシャツ,ぬいぐるみなどの発売が決定したと発表した。細部までこだわりが詰め込まれたコラボレーションウオッチは2023年8月に発売予定で,SQUARE ENIX e-STOREで予約受付中だ。
「Ascend: Reborn」のSteamストアページ公開,リリース日は12月1日。「Ascend: Hand of Kul」のPC向けリブート作品

Outer Heavenの公式Twitterにて予告されていたPC向けアクションRPG「Ascend: Reborn」のストアページが,Steamにて公開された。それによれば本作は基本プレイ無料のタイトルで,発売は2022年12月1日となる見込みだ。
新作「アサシン クリード コードネーム(Hexe)」のティザートレイラーの謎を解くツワモノが現れる

日本時間2022年9月11日に配信された「Ubisoft Forward」では,さまざまな「アサシン クリード」新作タイトルが紹介されたが,その中の1つが「アサシン クリード コードネーム(Hexe)」だ。オカルトめいたティザートレイラーが公開されたが,すぐにその謎を解き明かしたファンがいるようだ。
「メタルギア」シリーズのソリッド・スネークがハイエンドなバストアップモデルになって登場

豆魚雷は,「メタルギア」シリーズに登場するソリッド・スネークのバストアップモデルを国内展開すると発表した。制作は,ハイエンドなフィギュアの製造,販売で知られるファースト4フィギュアで,サイズ違いで2種類が用意されている。顔の造形だけでなく,スーツの質感や縫い目など,細部までこだわった製品だ。
PS5,Xbox Series X,Switchなどが当たる「2022 Summer Special Present」開催中! 応募受付は2022年9月7日21:00まで

4Gamerでは,家庭用ゲーム機の「PlayStation 5」「Xbox Series X」「Nintendo Switch」(有機ELモデル)などが当たる,プレゼント企画「2022 Summer Special Present」を開催中です。応募にはアンケートへの回答が必要で,締切は2022年9月7日21:00となっています。
「Moving Out 2」2023年リリース。動く床を越えて空も飛ぶ,“引っ越し”パーティーゲームがパワーアップして登場

gamescom 2022の配信「gamescom Opening Night Live 2022」にて,Team17は新作ゲーム「Moving Out 2」を,2023年にリリースすると発表した。本作は“引っ越し”をテーマにしたオンライン対応のアクションゲームとなる。
PlayStation 5,Xbox Series X,Nintendo Switchなどが当たる「2022 Summer Special Present」開催中!

4Gamerでは,プレゼント企画「2022 Summer Special Present」を開催中です。家庭用ゲーム機の「PlayStation 5」「Xbox Series X」「Nintendo Switch」(有機ELモデル)は各2名様に,各ストアで使える1万円分のポイントは30名様に当たります。
インディーズゲーム展示会「東京ゲームダンジョン」レポート。好きに作ったゲームを持ち寄りみんなで遊ぶ。夢のような迷宮がそこに広がっていた

2022年8月7日に,東京の都立産業貿易センター浜松町館で開催されたインディーズゲームの展示会「東京ゲームダンジョン」をレポート。数多く出展された,個人や小規模チームが制作するデジタルゲームから,気になったタイトルをピックアップして紹介。
Steam版「マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス」7月21日にリリース。マブラヴシリーズのセールがSteamで開催に

aNCHORは本日,アドベンチャーゲーム「マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス」のSteam版を7月21日にリリースすると発表した。Steam版は,前日譚となる「帝都燃ゆ」を除いた本編の移植になるとのこと。発表に合わせて,ストアページと特設サイトが本日オープンしている。
「ドラゴンズドグマ」,シリーズ誕生10周年記念サイトを本日オープン。記念セールも開催中

カプコンは本日(2022年5月24日),ドラゴンズドグマシリーズの誕生10周年記念サイトをオープンした。本シリーズは,第1作の「ドラゴンズドグマ」が2012年5月24日に発売された,ハイファンタジー世界が舞台のアクションRPGだ。10周年記念サイトでは,シリーズの軌跡を辿ることができる。
「ファイナルファンタジーXI」開発者インタビュー(後編)。松井プロデューサーと藤戸ディレクターが歩んできた20年。現在のヴァナの様子は

2022年5月16日に20周年を迎えた,MMORPG「ファイナルファンタジーXI」。それを記念して実施した,松井聡彦プロデューサー&藤戸洋司ディレクターのインタビュー後編をお届けする。20年の歳月を経て変化したお二人の人生と,現在のヴァナ・ディールについて聞いてみた。
「ファイナルファンタジーXI」復帰者向けプレイガイド(2022年版)。ソロプレイ&短時間でも確かな成長を実感できる,“現在のヴァナ・ディール”を徹底解説

20周年を迎えたMMORPG「ファイナルファンタジーXI」では,現役プレイヤー向けのアップデートだけでなく,復帰プレイヤー向けの環境も着々と整っていることをご存じだろうか。10年ぶりにFFXIに本格復帰した筆者が,現在のヴァナ・ディールを詳しく解説しよう。
Access Accepted第723回:それでもデューク 〜 突然のアーリービルト流出で,「Duke Nukem」のIPを取り巻く実情が明らかに

かつては一世を風靡したFPSジャンルの代名詞的な存在が“デューク・ニューケム”だ。最近になって,2011年にリリースされた「Duke Nukem Forever」のアーリービルド版が突然リークされ,当初の開発会社であった3D Realmsの設立メンバーの発言から,ギネスブックに記載されるほどの開発延期に見舞われ続けた本作の実情が浮かび上がってきた。
「ファイナルファンタジーXI」開発者インタビュー(前編)。松井プロデューサーと藤戸ディレクターの20年の軌跡と苦難の7年間を聞く

スクウェア・エニックスが開発・運営するMMORPG「ファイナルファンタジーXI」が,2022年5月16日で20周年を迎えた。本作のプロデューサーである松井聡彦氏と,ディレクターの藤戸洋司氏にさまざまな話を伺ったので,前後編の2回に分けてお届けする。
「ファイナルファンタジーXI」の20年を振り返る。初めてMMORPGに触れる人達に“絆”の大切さを広く知らしめた,オンラインゲーム史に残る金字塔

「ファイナルファンタジーXI」は,家庭用ゲーム機向けとして初のMMORPGとして登場し,このたび20周年を迎えた。MMORPGというジャンルをいちはやく展開しただけでなく,プレイヤー同士の“絆”を重視したその作りは,当時のプレイヤーに強烈なインパクトをもたらしたのだ。
Microsoft,開発者向けに,アクセシビリティ向上のための同社の取り組みを紹介

Microsoftは,アクセシビリティ向上のためにゲーム開発者にどのような支援を現在,行っているのかについての最新情報を「Microsoft Game Dev Blog」および,「Xbox Wire」で公開した。「アクセシビリティガイドライン」のアップデートや,アクセシビリティ機能タグの強化など,さまざまな取り組みが紹介されている。
[GDC 2022]ムービー作りは俺達に任せろ! ゲーム業界にも食い込んできたハリウッド式の映像制作手法
![[GDC 2022]ムービー作りは俺達に任せろ! ゲーム業界にも食い込んできたハリウッド式の映像制作手法](/image/lazy_loading.png)
GDC 2022のアニメーションサミットにて,ハリウッドで活動する映像制作会社・The Third Floorに所属するアーティスト,Mitch Gonzales氏によるセッションを紹介する。ゲームのムービー制作にもハリウッド式の映像制作手法を活用すべきというのが氏の提言だが,その普及は着実に進んでいるようだ。
「BioShock」実写版の制作が発表に。廃墟となった海底都市を舞台にした名作FPS

映像配信大手のNetflixが,実写版「BioShock」の制作を発表した。現段階で詳細は明らかになっていないが,名作タイトルとして知られる「BioShock」シリーズをベースに,映像制作会社のVertigo Entertainmentが,2KおよびTake-Two Interactiveと提携して制作を進めるという。
アメリカ陸軍が開発したミリタリーFPS「America’s Army」,20年の時を経てサービス終了へ

「America’s Army」のサービスが2022年5月5日に終了する。アメリカ陸軍が企画,開発し,2002年に公開された本作は,バージョンアップを重ねつつ運営されていたが,20年の時を経て終わりを迎えることになる。これまで約2000万人のプレイヤーが,約2億回のミッションに挑んだという。
「BF 2042」や「アサクリ ヴァルハラ」,「SEKIRO」などが最大75%オフに。AAAタイトル多数の「旧正月セール」が開催中

Microsoftは,Xbox 360/Xbox One/Xbox Series X向けダウンロードゲームを対象とした「旧正月セール」を同社のストアにて開催した。2月7日まで行われている本セールには,「バトルフィールド 2042」などの人気作がラインナップされている
結のほえほえゲーム演説:第154回「20年経った今だからこそ『君が望む永遠』『マブラヴ』について語ろうか(後編)」

今回の「結のほえほえゲーム演説」は,前回に引き続き,アージュ作品「君が望む永遠」と「マブラヴ」に衝撃を受けたときのエピソードをお届けします。
「RDR」や「R6 Vegas 2」,「アスラズ ラース」などが最大80%オフに。Xbox Series Xの後方互換機能に対応した過去作のセールが開催

Microsoftは,Xbox/Xbox 360向けダウンロードゲームを対象とした「後方互換ゲームセール」を同社のストアにて開催した。ラインナップのタイトルは,Xbox Series Xの機能であるFPS Boost,高解像度,オートHDRのいずれかに対応している。
Microsoft,Xboxの20年を振り返るドキュメンタリー映像シリーズ「Power On: The Story of Xbox」の6本を公開

Microsoftは2021年12月13日,Xboxの20年を振り返るドキュメンタリー映像「Power On: The Story of Xbox」を公開した。映像は計6本で,いずれも40分前後と長尺。Xboxの輝かしい歴史はもちろん,「死の赤リング」といった負の歴史も,映像や関係者のコメントで振り返ることができる。
Xboxシリーズの歴史を振り返るバーチャルミュージアムがオープン。さまざまな映像や資料で20年間の歩みを紹介

Xboxが発売20周年を迎えたことを記念して,Microsoftがバーチャルミュージアムをオープンした。XboxからXbox Series Xへと続く歴史が,映像や音声,テキストなどで詳しく紹介されているほか,Xboxプロジェクトのために任天堂を買収しようとした際に送ったという手紙も公開されている。
Access Accepted第705回:「リビングルームへの進出」を目指したXbox20年の歩み

2001年11月15日にMicrosoftの家庭用ゲーム機である初代Xboxがリリースされてから,はや20年が経過した。コンシューマーゲーム機市場の一角を占めるXboxプラットフォームだが,1つのキーワード「リビングルームへの進出」を掘り下げつつ,これまでのゲーム産業の変革と,今後の市場を見据える上でのXboxの今を解説しておこう。