ロボット
- この記事のURL:
キーワード

ロボットのパイロットになって敵を迎撃するアニメのような体験を味わえる。新作VRゲーム「Mecha Force」が2024年内にリリースへ

MyDearestは本日(2023年11月28日),新作VRゲーム「Mecha Force -メカフォース-」に関して,開発元であるMing Studioとグローバルでのパブリッシング契約を締結したことを発表した。本作は,ロボットに搭乗して敵を迎撃するという,誰もが一度は夢見たであろう体験を味わえる“王道ロボットアクションVRゲーム”だ。
[インタビュー]3陣営で300人対戦。SF-MMORPG「RF ONLINE NEXT」は,古強者の原作陣&今どきMMO特化集団が“原作を生かす”
![[インタビュー]3陣営で300人対戦。SF-MMORPG「RF ONLINE NEXT」は,古強者の原作陣&今どきMMO特化集団が“原作を生かす”](/image/lazy_loading.png)
G-STAR 2023で,Netmarbleの新作SF-MMORPG「RF ONLINE NEXT(アールエフオンライン ネクスト)」の開発陣にインタビューした。前作「RF ONLINE」の100年後の世界を舞台に,PvPもPvEも巨大ロボットもありの体験を楽しむ。
「CUSTOM MECH WARS」地球防衛軍コラボ機体「ニクスB」参戦。DLC「カスタムボイス:お嬢様AI(CV:椎名へきる)」のショート動画を公開

ディースリー・パブリッシャーは本日,12月14日に発売を予定している「CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-」に地球防衛軍コラボ機体「コンバットフレーム ニクスB」が登場すると発表した。また,DLC「カスタムボイス:お嬢様AI(CV:椎名へきる)」のショート動画が公開されている。
「スパロボOG」のバンプレイオスが初立体化。プレミアムバンダイで予約受付がスタート,お値段は約4万円

バンダイキャンディ事業部が展開するプラキットブランド「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]」の新商品「スーパーロボット大戦OG バンプレイオス」の予約受付が,本日13:00にプレミアムバンダイで始まった。全高約450mmの特大サイズで初の立体化となり,価格は3万9930円(税込)だ。
そうだ アニメ,見よう:第195回は浦沢直樹氏×手塚治虫氏「PLUTO」。「鉄腕アトム」の人気エピソードをリメイクした話題作

「そうだ アニメ,見よう」第195回は,「鉄腕アトム」の人気エピソード「地上最大のロボット」を浦沢直樹氏がリメイクした「PLUTO(プルートゥ)」。制作はスタジオM2,監督は「火の鳥 絆編」などを手掛けた河口俊夫氏が担当。手塚治虫氏の息子である手塚 眞氏が監修として参加している。
「CUSTOM MECH WARS」のDLC「カスタムボイス:お姉さんAI(CV:井上喜久子)」のショート動画を公開

ディースリー・パブリッシャーは本日,2023年12月14日に発売を予定している「CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-」のDLC「カスタムボイス:お姉さんAI(CV:井上喜久子)」のショート動画を公開した。このDLCでは,サポートAI「アビー」のボイスがすべてお姉さんAIに変更される。
「フロントミッション セカンド:リメイク」のSwitch向けパッケージ版,2024年2月15日に発売。オリジナルマニュアルを同梱

レイニーフロッグは本日,「フロントミッション セカンド:リメイク」のSwitch向けパッケージ版を,2024年2月15日に発売すると発表した。本作は,1997年にスクウェアから発売されたPS用ソフトのリメイク版だ。第2次ハフマン紛争終結から12年後の世界で,アッシュら3人の視点で物語が展開される。
[G-STAR 2023]「Phantom Galaxies」は日本語版に意欲あり。韓国のイベントでビジネス向け出展をしていたブロックチェーン関連企業を取材
![[G-STAR 2023]「Phantom Galaxies」は日本語版に意欲あり。韓国のイベントでビジネス向け出展をしていたブロックチェーン関連企業を取材](/image/lazy_loading.png)
2023年11月16日から19日まで韓国・釜山で開催されているゲームイベントG-STAR 2023のB2B(ビジネス向け)エリアで,ブロックチェーン関連の企業3社に話を聞いてきた。法規制によって,韓国ではブロックチェーンゲームをリリースできない。では,なぜ各社はブースを出展しているのだろうか。
「鋼鉄戦記C21」,あまとき氏が手がける「イクスクレア」とのコラボイベントが開催決定。詳細は11月24日に発表

サイバーステップは本日,PC向けオンラインロボアクションRPG「鋼鉄戦記C21」にて,メカニックデザイナーのあまとき氏がデザインを手がける「イクスクレア」とのコラボイベントの開催が決定したことを発表した。コラボイベントの詳細は,2023年11月24日に公式サイトとSNSで明らかにされる。
「CUSTOM MECH WARS」のDLC「カスタムボイス:熱血AI(CV:檜山修之)」のショート動画が公開に。サポートAIを熱血ボイスに変更可能

ディースリー・パブリッシャーは本日,「CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-」のダウンロードコンテンツ「カスタムボイス:熱血AI(CV:檜山修之)」のショート動画を公開した。このDLCは,サポートAI「アビー」のボイスをすべて「熱血AI(CV:檜山修之)」に変更できるアイテムだ。
[G-STAR 2023]RFオンラインの新作SF-MMORPG「RF ONLINE NEXT」を試遊。巨大ロボを駆使して100対100対100の3勢力間RvR
![[G-STAR 2023]RFオンラインの新作SF-MMORPG「RF ONLINE NEXT」を試遊。巨大ロボを駆使して100対100対100の3勢力間RvR](/image/lazy_loading.png)
NetmarbleはG-STAR 2023に,新作SF-MMORPG「RF ONLINE NEXT」のプレイアブル出展している。本作は,過去に日本で展開されていた「RF ONLINE」シリーズの最新作で,大規模なRvR(種族間戦闘)が魅力の正統後継タイトルだ。
「機動戦士ガンダム EXVS2 オーバーブースト」,新規機体ガンダム・ファラクトを11月14日のアップデートで実装

バンダイナムコアミューズメントは本日(2023年11月11日),アーケード向けタイトル「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 オーバーブースト」のアップデートを11月14日に実施すると発表した。本アップデートでは,アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より「ガンダム・ファラクト」が新たに参戦する。
魔改造メカアクション「CUSTOM MECH WARS」,戦闘中に別の機体に乗り換えできるシステムなど最新情報を公開。魔改造コンテスト第2回も開始

ディースリー・パブリッシャーは本日,“魔改造メカアクションシューティング”「CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-」の最新情報を公開した。今回は,ミッション中に別の機体に乗り換えできるシステムなどが紹介されている。また,プロトタイプ版を使用した魔改造コンテスト第2回が始まった。
「ARMORED CORE VI」C4-621とレイヴンのエンブレムを合体させたTシャツが11月17日に発売。初回抽選販売の応募を受付中

TORCH TORCHは本日,「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」とのコラボTシャツ(2種類)を発売すると発表した。C4-621とレイヴンのエンブレムが描かれた2種類の新作Tシャツを縦半分に分割し,それぞれの左右を合体させたアイテムとなっている。初回販売は事前抽選となり,応募受付を実施中だ。
PS5/PS4「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」完全日本語版を2024年春にリリース。日本語のボイスを新規収録

3gooは本日,「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」の完全日本語版を,PS5/PS4向けで2024年春に発売すると発表した。アートブックやピンズを含む日本限定版コレクターズエディションも同時発売される。完全日本語版となる本作では,日本語版のボイスを新規収録している。
ステージ攻略型FPS「ロボクエスト」正式リリース。新しいレベルやクラスなどを追加したバージョン1.0を楽しめる

Starbreeze EntertainmentとRyseUp Studiosは2023年11月7日,「ロボクエスト」を正式リリースした。本作は,ローグライトのメカニクスを採用したステージ攻略型のFPSだ。プレイヤーは武装したロボットになり,キャラクターをカスタマイズして,敵と銃撃戦を繰り広げていく。
2本の操縦桿でロボを操縦! 新作VRロボアクション「BIG SHOTS」,Steamストアページを公開。リリース時期は2024年第1四半期に

ベルギーに拠点を置くデベロッパのAlterEyesは本日(2023年11月8日),新作VRロボットアクション「BIG SHOTS」のSteamストアページを公開し,リリース時期を2024年第1四半期と発表した。対応言語は日本語を含む全9言語。
[プレイレポ]武器堀りとスキルビルドが楽しいローグライトFPS「ロボクエスト」で,自分だけの“ヤバい”組み合わせを見つけ出そう!
![[プレイレポ]武器堀りとスキルビルドが楽しいローグライトFPS「ロボクエスト」で,自分だけの“ヤバい”組み合わせを見つけ出そう!](/image/lazy_loading.png)
Starbreeze EntertainmentとRyseUp Studiosは,アーリーアクセスを行っていた新作ローグライトFPS「ロボクエスト」を,本日(2023年11月7日)正式リリースした。本稿では,ゲームクリアに到達できる最終ステージとラスボスを中心に,多数の新要素が登場した“ver1.0”のプレイレポートをお届けしていく。
「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」,レギュレーション1.04.1が配信。“月光”やプラズマミサイルなどが上方修正

フロム・ソフトウェアは本日,「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」のレギュレーション1.04.1のファイルを配信した。バランス調整が主な項目となっており,“月光”こと光波ブレード「IA-C01W2: MOONLIGHT」やプラズマミサイルなどが上方修正されている。
NPC操作の僚機と連携して戦う新作ロボアクション「プニヒローダー2」,アーリーアクセスを12月2日にスタート。最新トレイラーが公開中

221GAMESは本日(2023年11月7日),新作タイトル「プニヒローダー2」のアーリーアクセスを12月2日に開始すると発表した。YouTubeチャンネルでは最新トレイラーが公開されている。プニヒローダー2は,謎の一頭身生物「ぷにひ」が搭乗するメカを操って戦う,シングルプレイ専用の三人称視点アクションゲームだ。
最強の脚力を持つロボットが,ギミック満載のステージを跳ね回る新作アクション「Fall Up ピョンピョン大冒険」発表。日本語にも対応予定

Astrolabe Gamesは本日(2023年11月1日),新作タイトル「Fall Up ピョンピョン大冒険」を発表し,Steamストアページを公開した。本作は,うっかりでスラスターモジュールを搭載されてしまったロボット「ラビィ」となり,バッテリーを求めてギミック満載のステージを攻略していく2.5Dアクションゲームだ。
「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」オリジナルサウンドトラックを配信開始。楽曲は星野康太氏らが作曲

バンダイナムコエンターテインメントは本日(2023年10月31日),サウンドレーベル「Bandai Namco Game Music」より「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」のオリジナルサウンドトラックの配信を,iTunesなど主要な音楽サイトにて開始した。楽曲は,星野康太氏らが担当した全47曲が収録されている。
「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」のプラモデルが「30 MINUTES MISSIONS」シリーズから2024年に発売へ

BANDAI SPIRITSは本日(2023年10月28日),同社のホビー事業部が展開するロボットプラモデル「30 MINUTES MISSIONS」シリーズのSNSアカウントで,フロム・ソフトウェアのロボットアクションゲーム「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」のプラモデルを2024年にリリースすると発表した。
「CUSTOM MECH WARS」TGS 2023の試遊バージョンを楽しめるプロトタイプ版を配信。Amazonギフト券1万円分がもらえるコンテスト開催

ディースリー・パブリッシャーは本日,12月14日に発売を予定している「CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-」のプロトタイプ版の配信を開始した。プロトタイプ版は,東京ゲームショウ2023に出展された試遊版とほぼ同じ内容をプレイできる無料ソフトだ。
Switch「EGGコンソール テグザー PC-8801mkIISR」本日配信。ロボット形態と飛行機形態を切り替えて戦うアクションシューティング

D4エンタープライズは本日,Switch向け「EGGコンソール」の第2弾となる「テグザー PC-8801mkIISR」の配信を開始した。「テグザー」は1985年にゲームアーツから発売された,ロボット形態と飛行機形態に変形可能な「THEXDER」を操作して戦うサイドビューのアクションシューティングゲームだ。
新規プロジェクトに携わるチャンス!? フロム・ソフトウェア,ゲーム開発経験者向け中途採用オンライン説明会を開催。参加申込みの受付も開始に

フロム・ソフトウェアは本日(2023年10月24日),ゲーム開発経験者に向けた中途採用オンライン説明会の開催を発表し,参加申込みを開始した。締切は11月30日23:59を予定しており,無料で参加可能だ。今回は,同社の新規プロジェクトに向けて実施されるもので,現役の開発スタッフによる具体的な業務内容の紹介などが予定されている。
ロボットを魔改造して戦う「CUSTOM MECH WARS」,登場人物のプロフィールや,Gメックのカスタマイズ要素,パーツ収集などの情報が公開に

ディースリー・パブリッシャーは本日,2023年12月14日に発売を予定している「CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-」の最新情報を公開した。今回の主人公をはじめ登場人物たちのプロフィールや,ロボット「Gメック」のカスタマイズ要素,パーツ収集などの情報が届いている。
人生を買い戻すニャ。PS5/PS4版「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」で使用できる「トロ」のイメージ共有IDが公開に

ソニー・コンピュータエンタテインメントは本日(2023年10月17日),同社のPlayStation公式X(旧Twitter)アカウントで,フロム・ソフトウェアのPS5/PS4版「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」で使用できる「トロ」のイメージ共有IDを公開した。
掴む,落とす,投げる! プレイヤーの挙動を記憶したロボットで解くVR専用パズル「The Last Clockwinder」,日本語を含む複数の新言語を実装

Cyan Venturesは本日(2023年10月12日),Pontocoが手掛けるVRパズルゲーム「The Last Clockwinder」のPC(Steam)版に,日本語を含む新言語を追加するアップデートを実施した。本作は,プレイヤーの挙動を記憶したロボットを用いて,栽培した果物や,加工した製品を納品していくVR専用パズルゲームだ。
第二次ハフマン紛争終結から12年後の物語。「フロントミッション セカンド:リメイク」リリース。フリーカメラオプションを搭載

Forever Entertainmentは2023年10月5日,Nintendo Switch用ソフト「フロントミッション セカンド:リメイク」をリリースした。本作は,1997年にスクウェアから発売されたPS用ソフト「フロントミッション セカンド」のリメイクだ。前作の物語から12年後の世界で,新たなストーリーが展開される。
ライジングフリーダムやイモータルジャスティスがお披露目。劇場版「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」の第3弾PV&メカビジュアルが公開に

2024年1月26日から全国ロードショー予定の劇場版「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」の第3弾PV&メカビジュアルが公開された。今回のPVでは,本作に登場する新型モビルスーツ「ライジングフリーダムガンダム」や「イモータルジャスティスガンダム」などの戦闘シーンがお披露目されている。
「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」,レギュレーション1.03.1が配信。ショットガンとスタンニードルランチャーは下方修正

フロム・ソフトウェアは本日,「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」のレギュレーション1.03.1のファイルを配信した。ゲームのバランス調整と不具合修正が行われており,とくにパーツ性能の調整は多岐にわたる。ショットガンとスタンニードルランチャーは下方修正されているようだ。
「メダロットS」で「ゾイド-ZOIDS-」コラボイベントが10月5日15:00にスタート。人気機体をモチーフにした全5種のコラボメダロットが登場

イマジニアは本日(2023年10月3日),スマートフォン向けアプリ「メダロットS」で,タカラトミーが展開する「ゾイド-ZOIDS-」とのコラボイベントを10月5日15:00にスタートすると発表した。期間中は,ブレードライガーをはじめとする人気のゾイドたちをモチーフにした,全5種類のコラボメダロットが登場する。
[TGS2023]メカを組み立てバトルレーシングに挑む,「BREAK ARTS III」試遊レポート。自由で幅広いカスタマイズを駆使して憧れの専用機を
![[TGS2023]メカを組み立てバトルレーシングに挑む,「BREAK ARTS III」試遊レポート。自由で幅広いカスタマイズを駆使して憧れの専用機を](/image/lazy_loading.png)
ロボットを自由にカスタマイズし,最強最速を目指してバトルレーシングに挑むアクションゲーム「BREAK ARTS III」。東京ゲームショウ2023のPLAYISMブースで試遊できたので,そのプレイフィールをお伝えしよう。
[TGS2023]地下都市アメイジアで何が起こったのか?「SYNDUALITY Echo of Ada」のシングルプレイに関わる最新映像が公開に
![[TGS2023]地下都市アメイジアで何が起こったのか?「SYNDUALITY Echo of Ada」のシングルプレイに関わる最新映像が公開に](/image/lazy_loading.png)
バンダイナムコエンターテインメントは本日(9月24日),東京ゲームショウ2023の同社ステージにて,「SYNDUALITY Echo of Ada」のシングルプレイモードに関連する最新映像を公開した。プレイヤーは地下都市アメイジアの崩壊に関わる重要人物の監視記録を回収するため,危険な旧アメイジアを調査する。
[TGS2023]「カスタムメックウォーズ」「デジボク地球防衛軍2」の実機プレイが披露されたD3P公式配信レポート
![[TGS2023]「カスタムメックウォーズ」「デジボク地球防衛軍2」の実機プレイが披露されたD3P公式配信レポート](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023の3日目(2023年9月23日)に,YouTubeのD3Publisherチャンネルで配信された公式番組「D3Pステージ生放送」から,12月14日に発売予定の「カスタムメックウォーズ」と,2024年内発売予定の「デジボク地球防衛軍2」のプレゼンテーションを紹介する。
[TGS2023]VRのコックピット視点で操縦できるロボットアクション「QuantanoID」が出展。ストーリーモードや3対3のPvPを実装予定
![[TGS2023]VRのコックピット視点で操縦できるロボットアクション「QuantanoID」が出展。ストーリーモードや3対3のPvPを実装予定](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023のKAMITSUBAKI STUDIOのブースに,VRロボットバトルゲーム「QuantanoID」が出展されている。VRのコックピット視点で10mほどのロボットを操作するアクションゲームとなり,試遊はチュートリアル的な内容だが,製品版ではストーリーモードや3対3のPvPが実装されるという。
[TGS2023]2024年2月22日のリリースが決定した「Slave Zero X」や,「Atomic Heart」DLC第2弾が披露された。Beep Japanのイベントを紹介
![[TGS2023]2024年2月22日のリリースが決定した「Slave Zero X」や,「Atomic Heart」DLC第2弾が披露された。Beep Japanのイベントを紹介](/image/lazy_loading.png)
Beep Japanは本日,「東京ゲームショウ2023」でステージイベントを実施した。2024年2月22日のリリースが発表されたスタイリッシュアクション「Slave Zero X」の試遊が行われ,また「Atomic Heart」では,DLC第2弾の制作が世界に先駆けて発表された。
[TGS2023]「CUSTOM MECH WARS」プレイレポート。何をしても怒られない「魔改造」と「部位破壊バトル」がメカ好きの心をくすぐる
![[TGS2023]「CUSTOM MECH WARS」プレイレポート。何をしても怒られない「魔改造」と「部位破壊バトル」がメカ好きの心をくすぐる](/image/lazy_loading.png)
「東京ゲームショウ2023」のディースリー・パブリッシャーブースでは,メカ好きゲーマーの注目を集める「CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-」がプレイアブル出展されている。会場では,自由度の高い「魔改造システム」でのメカ作りと,部位破壊要素のあるバトルを体験できた。
[TGS2023]「アークナイツ」のHypergryphが「ポッピュコム」をプレイアブル出展。「エクスアストリス」のオフラインCBTも募集中【PR】
![[TGS2023]「アークナイツ」のHypergryphが「ポッピュコム」をプレイアブル出展。「エクスアストリス」のオフラインCBTも募集中【PR】](/image/lazy_loading.png)
東京ゲームショウ2023に,「アークナイツ」のHypergryphがブースを出展している。協力プレイ専用のアクションゲーム「ポッピュコム」がプレイアブル出展,現在オフラインクローズドβテスターを募集している「エクスアストリス」もグッズプレゼントを実施していたので,ブースレポートをお届けしよう。
Nintendo Switch版「フロントミッション セカンド:リメイク」,9月28日に予約受付を開始。10月12日までは10%オフで購入可能

Forever Entertainmentは本日(2023年9月21日),Nintendo Switch用ソフト「フロントミッション セカンド:リメイク」の予約受付を9月28日に開始すると発表した。価格は3999円(税込)。発売は10月5日を予定しており,それを記念して9月28日から10月12日までは10%オフで購入可能だ。
「CUSTOM MECH WARS」,12月14日に発売決定。「地球防衛軍」とのコラボ版など製品バリエーションも明らかに

ディースリー・パブリッシャーは本日(2023年9月21日),新作アクションゲーム「CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-」の発売日が12月14日に決定したことを発表した。また,初回封入,予約で得られる特典や製品の仕様も明らかにされた。
[TGS2023]AIとの“相棒感”がアツい! 1人なのに孤独じゃないPvPvE「SYNDUALITY Echo of Ada」を先行プレイ
![[TGS2023]AIとの“相棒感”がアツい! 1人なのに孤独じゃないPvPvE「SYNDUALITY Echo of Ada」を先行プレイ](/image/lazy_loading.png)
2023年9月19日,バンダイナムコエンターテインメントがTGS2023に出展を予定している最新タイトルを対象とした先行試遊イベントが開催された。本稿では,その中から「SYNDUALITY Echo of Ada」の先行プレイレポートと,合同インタビューの模様をお届けしていく。
「SYNDUALITY Echo of Ada」,メインモードとなるPvPvE型コンテンツ「オンラインレイド」にフォーカスした映像を公開

バンダイナムコエンターテインメントは本日(2023年9月19日),新作タイトル「SYNDUALITY Echo of Ada」に関して,メインモードであるPvPvE型コンテンツ「オンラインレイド」の最新映像を公開した。また,2023年内の発売が予定されていた本作だが,クオリティアップを目的に,開発期間の延長も発表された。
PS5/PS4「フロントミッション ザ・ファースト:リメイク」,パッケージ版が12月14日に発売。シリーズ第1作をHDフルリメイクした作品

レイニーフロッグは本日,PS5/PS4「フロントミッション ザ・ファースト:リメイク」のパッケージ版を2023年12月14日に発売すると発表した。オリジナルのマニュアル(冊子)を同梱し,価格は4950円(税込)。本作は,「フロントミッション」シリーズ第1作をHDフルリメイクした作品だ。
シリーズ最新作となるロボットアクション「MechWarrior 5: Clans」,2024年リリース。ティザートレイラー公開

Piranha Gamesは,二足歩行の巨大戦闘ロボットBattleMech同士が火花を散らすアクションゲーム「MechWarrior 5: Clans」の制作を発表し,ティザートレイラーを公開した。ゲームの詳細については発表されていないが,「MechWarrior 5: Mercenaries」のスピンオフとして,新たな戦いが描かれるようだ。
「ARMORED CORE VI」の登場機体が魂ネイションズで立体化へ。詳細はイベント「TAMASHII NATION 2023」で公開予定

BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部は本日(2023年9月16日),同社が展開するフィギュアブランド「魂ネイションズ」の新商品として,フロム・ソフトウェアのロボットアクションゲーム「ARMORED CORE VI」に登場する機体のハイクオリティロボットフィギュアをリリース予定と発表した。
「機動戦士ガンダム EXVS2 オーバーブースト」に追加機体「ガンダムダブルオースカイ」が参戦。9月20日のアップデートにて実装予定

バンダイナムコアミューズメントは本日,「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 オーバーブースト」にて,2023年9月20日のアップデートで追加機体「ガンダムダブルオースカイ」を実装すると発表した。また,既存の21機体と1500コスト機体,Vバーストにも調整が行われる予定だ。
ロボット犯罪が激増した東京で戦う2Dロボアクション「スクランブルヴァイス」が2024年発売へ,Steamストアページとトレイラーが公開中

フライハイワークスは本日(2023年9月12日),STUDIO PICOによる新作タイトル「スクランブルヴァイス」のSteamストアページを公開した。本作は,ロボットを使用した犯罪行為が社会問題となった近未来を舞台とする2Dロボットアクションゲームだ。
「ARMORED CORE VI」の最新アップデートファイル配信。ストーリー序盤,中盤のアセンブルの多様性を目指した調整と不具合の修正を実施

フロム・ソフトウェアは本日,「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」の最新アップデートファイルを配信した。今回のアップデートファイルは,ストーリー序盤から中盤のアセンブルの多様性を広げることを目的としたバランス調整と不具合の修正が行われている。