GeForce
- この記事のURL:
キーワード

自然言語で会話ができるゲーム内キャラクターを作る「NVIDIA ACE for Games」が発表に

2023年5月29日,NVIDIAは,「COMPUTEX 2023」に合わせて行った基調講演で,自然に会話できるゲーム向けNPCを作るソリューション「ACE for Games」を発表した。同社のAIエージェント生成技術をゲームエンジンとリンクさせて,台詞や表情を自動生成するという技術だ。
RTX 4060 TiカードがGIGABYTEや玄人志向,エルザジャパンからも発売に

2023年5月24日,NVIDIAのデスクトップ向け新型GPU「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載するグラフィックスカードが発売となった。すでに発表済みの製品に加えて,新たにGIGABYTEと玄人志向,GALAKURO GAMING,ELSA,ASUSのTUF Gamingからも搭載カードが登場した。税込の想定売価は,約7万円〜8万円前後だ。
ZOTACとGainward,PNYからもGeForce RTX 4060 Tiカードが発売に。映画「Spider-Man」とのコラボモデルも

2023年5月24日,ZOTACとGainward,PNYからも,NVIDIAの新型デスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 4060 Ti」搭載グラフィックスカードが登場した。リファレンス準拠の動作クロックを採用した製品が中心となっており,税込の想定売価は,約7万円から7万円台半ばとなっている。
MSIとASUSから「GeForce RTX 4060 Ti」搭載カードが発売に。税込価格は約7〜8万円前後

2023年5月23日,MSIとASUSは,NVIDIAのミドルクラス市場向け新型GPU「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載したグラフィックスカードを5月24日に発売すると発表した。税込の想定売価は,約7万円から8万円前後だ。
RTX 40シリーズのミドルクラスGPU「GeForce RTX 4060 Ti」を検証。前世代と比べてどれくらいの性能差を見せるのか[レビュー]
![RTX 40シリーズのミドルクラスGPU「GeForce RTX 4060 Ti」を検証。前世代と比べてどれくらいの性能差を見せるのか[レビュー]](/image/lazy_loading.png)
2023年5月23日22:00,NVIDIAのミドルクラス市場向けデスクトップPC用GPU「GeForce RTX 4060 Ti」のレビューが解禁となった。RTX 4060 Tiは,ゲーマーにとって購入しやすく魅力のあるGPUなのだろうか。いつものようにテストを実施し,RTX 4060 Tiの実力を確かめてみたい。
クロックアップ仕様のGIGABYTE製RTX 4090カードとど派手なピンク色の玄人志向製RTX 4070搭載カードが発売に

2023年5月19日,CFD販売は,GIGABYTE製グラフィックスカード「GV-N4090AERO OC-24GD」と,玄人志向製グラフィックスカード「GK-RTX4070-E12GB/PINK/TP」を5月26日に発売すると発表した。税込の想定売価は,順に27万2800円前後,10万5800円前後となる。
Palitから早くもGeForce RTX 4060 Ti&4060搭載カードが発表に。カード長170mmの短尺タイプも用意

2023年5月18日,Palit Microsystemsは,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 4060 Ti」と「GeForce RTX 4060」を搭載するグラフィックスカードを発表した。GeForce RTX 4060 Ti 8GB搭載モデルは,5月24日にドスパラから発売の予定だ。
Ada世代のミドルクラスGPU「GeForce RTX 4060 Ti」と「GeForce RTX 4060」が発表に。4060 Tiは5月24日発売

2023年5月18日午後10時,NVIDIAは,Ada Lovelace世代のミドルクラス市場向けデスクトップPC用GPU「GeForce RTX 4060 Ti」と「GeForce RTX 4060」を発表した。GeForce RTX 4060 Tiのメモリ容量8GB版が7万円前後で5月24日に,メモリ容量16GB版とGeForce RTX 4060は2023年7月に発売の予定だ。
GeForce RTX 40シリーズ搭載製品を買うとPC版「ディアブロ IV」がもらえるキャンペーン

米国時間2023年5月9日,NVIDIAは,デスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 40」シリーズ搭載グラフィックスカードか,搭載デスクトップPCを購入すると,PC版「ディアブロ IV」とゲーム内アイテムがもらえるキャンペーンを開始した。キャンペーン期間は2023年6月13日まで。
INNO 3D製大型クーラー装備のRTX 4070搭載カードがエルザ ジャパンから登場。搭載ゲームPCも同時に発売

2023年5月8日,エルザ ジャパンは,「GeForce RTX 4070」を搭載するINNO 3D製グラフィックスカード「INNO3D GeForce RTX 4070 iCHILL X3」を,同社オンラインストアで発売した。税込価格は9万9800円である。
白色クーラー&GDDR6X 8GB採用のGeForce RTX 3060 Ti搭載カードをZOTACが国内発売

2023年4月25日,ZOTACは,「GeForce RTX 3060 Ti」とホワイトカラーのクーラーを搭載したグラフィックスカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 Ti GDDR6X Twin Edge White Edition」を発売した。同社直販サイトにおける税込価格は6万800円である。
アンダー10万円のPalit製RTX 4070カード「GeForce RTX 4070 Dual」の実力を検証。PCケースを選びにくいサイズも魅力だ

NVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 4070」は,前世代のハイエンドGPU「GeForce RTX 3080」並みの性能を備えつつ,消費電力は120Wほど低いという電力あたり性能の高さが魅力的なGPUだ。10万円超えの製品が多いなかで,10万円未満で買えるPalit製の「GeForce RTX 4070 Dual」の実力を確認してみよう。
クロックアップ仕様のGIGABYTE製RTX 4070 Ti搭載カードが4月28日に発売

2023年4月19日,CFD販売は,NVIDIAのデスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 4070 Ti」を搭載したGIGABYTE製グラフィックスカード「GV-N407TEAGLE OC-12GD R2.0」を4月28日に発売すると発表した。独自の3連ファンクーラーを採用したクロックアップモデルとなる。税込の定売価は13万4800円前後となる。
新製品ラッシュのRTX 4070搭載カード。GIGABYTEと玄人志向から追加で4製品が発売に

2023年4月13日,CFD販売は,GIGABYTEおよび玄人志向ブランドの「GeForce RTX 4070」搭載カード計4製品を発売した。いずれもオーバークロック仕様の製品で,税込の予想実売価格は10万円台後半から11万円台前半となっている。
GainwardとZOTAC,PNYからもGeFroce RTX 4070搭載カードが発売に

2023年4月13日,ニューエックスとZOTAC,アスクは,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 4070」を搭載したグラフィックスカードを国内発売した。税込の想定売価は,約10万円〜12万前後となっている。
RTX 4070搭載のASUS製グラフィックスカード計2製品が4月13日22時に国内発売

2023年4月13日,ASUSは,デスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 4070」を搭載したグラフィックスカード「TUF-RTX4070-O12G-GAMING」と「DUAL-RTX4070-O12G」を22時に国内発売すると発表した。税込の想定売価は順に11万3980円,9万9800円となる。
GeForce RTX 40搭載カードか搭載デスクトップPC購入で,「オーバーウォッチ2」のバトルパスがもらえるキャンペーン始まる

米国時間2023年4月12日,NVIDIAは,GeForce RTX 40シリーズ搭載カードか,搭載デスクトップPCを購入すると,「オーバーウォッチ2」のプレミアム バトルパス」やスキンなどがセットになった「オーバーウォッチ2- アルティメットバトルパス」がもらえるキャンペーンを開始した。
OC仕様のMSI製GeForce RTX 4070搭載カード計3製品が発売に

2023年4月12日,MSIは,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 4070」を搭載したグラフィックスカード計3製品を発売した。いずれもいずれも独自クーラーを搭載して,動作クロックを引き上げたクロックアップモデルとなる。
GeForce RTX 4070搭載カードがPalit,GALAKURO,GIGABYTE,エルザジャパンから発売に

2023年4月12日,PalitとCFD販売,エルザジャパンは,Ada Lovelaceアーキテクチャを採用するNVIDIAのミドルハイ市場向けGPU「GeForce RTX 4070」を搭載するグラフィックスカードを発表した。税込の予想実売価格は10〜11万円前後となっている。
期待のミドルハイクラスGPU「GeForce RTX 4070」を検証。RTX 3080並みの性能で消費電力を大幅に低減

2023年4月12日22:00,NVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 4070」のレビューが解禁となった。「Ada Lovelace」世代のGPUで,「GeForce RTX 4070 Ti」の下位となる製品だ。NVIDIA純正の「GeForce RTX 4070 Founders Edition」を用いて,ゲームにおける性能を検証してみた。
OC仕様のMSI製GeForce RTX 3050搭載カードが発売。価格は約4万円

2023年4月8日,MSIは,GeForce RTX 3050を搭載するグラフィックスカード「GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 8G OCV1」を発売した。独自の2連ファン付き大型クーラーによるオーバークロック仕様が特徴だ。税込の予想実売価格は4万800円前後である,
GeForce NOW,今週は「Road 96: Mile 0」「Meet Your Maker」「TerraScape」「Curse of the Sea Rats」など7タイトルを追加

ソフトバンクは本日,「GeForce NOW Powered by SoftBank」の「今週のGFN」を公開した。今回は,「Road 96: Mile 0」「Meet Your Maker」「TerraScape」「Curse of the Sea Rats」「Ravenswatch」「Supplice」「Teardown」の7タイトルがラインナップされている。
GeForce NOW,今週は「Tchia」「Chess Ultra」「Amberial Dreams」「Symphony of War」「No One Survived」を追加

ソフトバンクは本日,運営中のクラウドゲームサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」の「今週のGFN」を公開した。今週は,アクションADV「Tchia」や「Chess Ultra」「Amberial Dreams」「Symphony of War: The Nephilim Saga」「No One Survived」が追加される。
「ChatGPT」のような生成系AIを高速化するサーバー向けGPUをNVIDIAが発表

2023年3月21日,NVIDIAが主催する恒例のGPU技術関連イベント「GTC 2023」がスタートした。本稿では3月22日に行われた基調講演の内容から,とくに注目すべき話題をピックアップして紹介したい。
「Diablo IV」や「Redfall」がNVIDIAの超解像技術「DLSS 3」でより速く美しく。RTX 40製品購入でRedfallがもらえるキャンペーンも

米国時間2023年3月16日,NVIDIAは,「Diablo IV」や「Redfall」といった今後発売を予定する大型ゲームタイトルがAI処理を活用した同社独自の超解像技術「DLSS 3」に対応すると発表した。また,開発者向けのプラグインも公開し,「Unreal Engine」の最新バージョンへの統合も予定するという。
「モンハンライズ」と「サンブレイク」がGeForce NOWに近日対応。人気ハンティングアクションがクラウドゲームサービスに登場予定

NVIDIAが展開しているクラウドゲームサービス「GeForce NOW」に,カプコンの人気ハンティングアクションゲーム「モンスターハンターライズ」と,同作の大型拡張コンテンツ「モンスターハンターライズ:サンブレイク」が,近日対応するという。クラウド環境でのプレイを希望していた人は,要注目だ。
GeForce NOW,今週は「Baldur's Gate 3」「Inside the Backrooms」「Recipe for Disaster」の3タイトルをライブラリに追加

ソフトバンクは本日,運営中のクラウドゲームサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」の「今週のGFN」を公開した。今週は,RPG「Baldur's Gate 3」と,ホラーADV「Inside the Backrooms」,レストラン経営シム「Recipe for Disaster」の3タイトルがライブラリに追加されている。
[レビュー]GeForce RTX 4070 Tiの実力をPalit製「GeForce RTX 4070 Ti GameRock OC」で検証。前世代を大幅に上回る高性能だが割高さがネックに
![[レビュー]GeForce RTX 4070 Tiの実力をPalit製「GeForce RTX 4070 Ti GameRock OC」で検証。前世代を大幅に上回る高性能だが割高さがネックに](/image/lazy_loading.png)
NVIDIAのミドルハイクラスGPU「GeForce RTX 4070 Ti」は,その名のとおり,GeForce RTX 4080の下位に置かれるモデルだが,性能的には旧世代の「GeForce RTX 3090」を上回る面もあるという。Palit製「GeForce
GeForce NOW,2月は27タイトルを追加予定。今週は「Deliver Us Mars」や「SpellForce: Conquest of Eo」など,9作品を配信

ソフトバンクは,運営中のクラウドゲームサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」の新情報を公開する,「今週のGFN」を公式サイトに掲載した。記事によれば,今週配信される「Deliver Us Mars」や「Raiden IV x MIKADO remix」など9タイトルに加えて,2月には27作品が登場するという。