NetDragon Websoft

- 関連サイト:http://www.netdragon.us/
- この記事のURL:
キーワード

[CJ 2011]「変形金剛Online」,Transformersを題材にしたMMORPG登場! 変形は当然として,合体もアリ?
![[CJ 2011]「変形金剛Online」,Transformersを題材にしたMMORPG登場! 変形は当然として,合体もアリ?](/games/137/G013792/20110730007/TN/007.jpg)
玩具に始まり,アニメに映画に展開する「Transfomers」だが,中国のNetDragonが開発している「変形金剛Online」は,そのTransfomersを題材にしたMMORPGだ。プレイヤーは,自分だけのロボットを作り上げて,宇宙人やほかのプレイヤーと戦っていくことになる。詳細についてはまだ秘密の部分が多いが,ゲームの概要についてChinaJoy会場で聞くことができた。
- キーワード:
- 変形金剛Online
- PC
- MMO
- RPG
- NetDragon Websoft
- 中国
- ChinaJoy 2011
- ニュース
- aueki
[CJ 2011]「Dungeon Keeper Online」は,MMORPGとRTSの二面性を持つオンラインゲームだった。NetDragonブースでプレイアブル出展
![[CJ 2011]「Dungeon Keeper Online」は,MMORPGとRTSの二面性を持つオンラインゲームだった。NetDragonブースでプレイアブル出展](/games/079/G007948/20110728108/TN/014.gif)
MMORPG「Dungeon Keeper Online」に関する,NetDragon WebsoftとElectronic Artsとの契約締結が発表されたのは2008年のこと。ChinaJoy 2011のNetDragon Websoftブースで,ついに本作がプレイアブル出展された。MMORPGとなった「Dungeon Keeper」は,果たしてどんな作品なのか。さっそくその内容をレポートしよう。
「FULL METAL RIDE」最新アップデート“研究所争奪戦”実装。GWイベントも
- キーワード:
- FULL METAL RIDE
- PC
- RPG
- MMO
- NetDragon Websoft
- SF
- Vector(ベクター)
- 中国
- ニュース
- リリース
「FULL METAL RIDE」の解説ページが公開。ゲーム序盤で役立てよう
- キーワード:
- FULL METAL RIDE
- PC
- RPG
- MMO
- NetDragon Websoft
- SF
- Vector(ベクター)
- 中国
- リリース
- ニュース
「FULL METAL RIDE」,MPショップに期間限定で“ダブルEXPパック”など登場
- キーワード:
- FULL METAL RIDE
- PC
- RPG
- MMO
- NetDragon Websoft
- SF
- Vector(ベクター)
- 中国
- リリース
- ニュース
「FULL METAL RIDE」正式サービスイン。“MP”が利用可能に
- キーワード:
- FULL METAL RIDE
- PC
- RPG
- MMO
- NetDragon Websoft
- SF
- Vector(ベクター)
- 中国
- リリース
- ニュース
正体不明の太陽系侵略者と戦う“パイロット”求む。カスタマイズロボットMMORPG「FULL METAL RIDE」オープンβテストが12月20日にスタート

ベクターは本日(12月17日),同社が今冬にサービス予定のカスタマイズロボットMMORPG「FULL METAL RIDE」のオープンβテストを,12月20日17:00に開始すると発表した。また,テストに参加するために必要な会員登録が,すでに行える。今回公開されたパイロット達の姿も確認しつつ,あらかじめ参加登録をすませておこう。
今日からCBTがスタート。「FULL METAL RIDE」に登場の,末次誉亮氏が描く6人のキャラクター達が公開に

ベクターは本日(11月25日),今冬サービス予定のMMORPG「FULL METAL RIDE」に登場するキャラクター情報として,新たに6人のキャラクターを公開した。今回公開された6人は,末次誉亮氏によって描かれたキャラクター達となっている。また,CBTが本日よりスタートした。
- キーワード:
- FULL METAL RIDE
- PC
- RPG
- MMO
- NetDragon Websoft
- SF
- Vector(ベクター)
- 中国
- ニュース
- Chun
クローズドβテスター募集中。ロボット系MMORPG「FULL METAL RIDE」,島田フミカネ氏が描くパイロットやゲーム開始時に選べる機体などを紹介

ベクターは本日,同社が今冬サービス予定のロボット系MMORPG「FULL METAL RIDE」について,島田フミカネ氏が描く3人のパイロットや,進化要素を備えた各種ロボット,ロボットの強さを示す“ポテンシャル”の情報を公開した。現在,CBTのテスター募集が行われているので,興味がある人は奮って応募しよう。
4Gamer読者枠は500名分。ベクター,MMORPG「FULL METAL RIDE」のティザーサイトを公開&クローズドβテストの参加受け付けを開始

ベクターは本日,同社が今冬サービス予定のMMORPG「FULL METAL RIDE」について,クローズドβテストを11月25日に開始することを発表し,合わせてティザーサイトを公開した。βテスターの応募受け付けも開始されており,500名分を4Gamer読者枠として用意してもらっているので,記事を確認して奮って応募してほしい。
- キーワード:
- FULL METAL RIDE
- PC
- RPG
- MMO
- NetDragon Websoft
- SF
- Vector(ベクター)
- 中国
- ニュース
- Gueed
- ムービー
- 募集
ベクター,今冬以降にサービス予定のクライアント型オンラインゲームとブラウザゲームの4作品を発表

ベクターは本日(10月21日),今冬以降にサービス予定のオンラインゲームとして,中国産のクライアント型オンラインゲームとブラウザゲームを2作品ずつ,計4作品を発表した。今回の発表内容は,各作品の概要とロゴのみだが,オンラインゲームファンはぜひラインナップを確認しておこう。
[CJ 2008#31]Ubisoftブースで告知されていた「英雄無敵 Online」,その中身はあの有名タイトルだった
![[CJ 2008#31]Ubisoftブースで告知されていた「英雄無敵 Online」,その中身はあの有名タイトルだった](/games/050/G005092/20080720007/TN/001.jpg)
Ubisoft Entertainmentブースで告知だけされていた謎のタイトル「英雄無敵 Online」。どちらかといえば,東洋的なセンスを感じるノボリがUbiブースにあることに興味を持ち,はたしてどのようなタイトルなんだろうかと話を聞いてみた。なんと,その正体は意外なタイトルのオンライン版だった?