![印刷](/image/icon_print.gif)
ニュース
「GeForce RTX 4060」に対応した「GeForce 536.40 Driver」リリース
![]() |
ミドルクラスGPUの大本命「GeForce RTX 4060」の実力をMSI製「RTX 4060 VENTUS 2X」でチェック。DLSS 3対応ゲームが今後の鍵に
![ミドルクラスGPUの大本命「GeForce RTX 4060」の実力をMSI製「RTX 4060 VENTUS 2X」でチェック。DLSS 3対応ゲームが今後の鍵に](/games/656/G065603/20230628064/TN/001.jpg)
2023年6月28日22:00,NVIDIAの新型ミドルクラスGPU「GeForce
NVIDIAは,ドライバのリリースに合わせてGeForce RTX 4060の機能や性能をアピールしている。ざっくりまとめると,GeForce GTX 10シリーズからの歴代ミドルクラス市場向けGPUと比較して,順当な高性能化が図られている一方で価格を維持していること。そしてGeForce RTX 40シリーズ以降で利用できる「DLSS 3」を始めとした新機能を,GeForce RTX 4060でも利用できることを強調している。
そのほか,「ストリートファイター6」における不具合の修正などが行われているものの,前バージョンとの違いは大きくないようだ。ドライバのアップデートが自己責任となる点は理解してもらったうえで,すぐにでも入手したい人は,以下に示したリンクかGeForce Experienceを利用してほしい。
→Windows 11・64bit版Windows 10用GeForce 536.40 Driver(653.39 MB)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/209134/jp
→ノートPC向けのWindows 11・64bit版Windows 10用GeForce 536.40 Driver(653.39MB)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/209166/jp
●GeForce 536.40 Driverの対応製品
- デスクトップPC向けGeForce RTX 40シリーズ
- デスクトップPC向けGeForce RTX 30シリーズ
- デスクトップPC向けGeForce RTX 20シリーズ
- デスクトップPC向けGeForce GTX 16シリーズ
- デスクトップPC向けGeForce GTX 10シリーズ
- NVIDIA TITAN RTX
- NVIDIA TITAN V
- NVIDIA TITAN Xp
- NVIDIA TITAN Xシリーズ
- デスクトップPC向けGeForce GTX 10シリーズ
- デスクトップPC向けGeForce GTX TITAN X
- デスクトップPC向けGeForce GTX 900〜700シリーズ
- ノートPC向けGeForce RTX 40シリーズ
- ノートPC向けGeForce RTX 30シリーズ
- ノートPC向けGeForce RTX 20シリーズ
- ノートPC向けGeForce GTX 16シリーズ
- ノートPC向けGeForce GTX 10シリーズ
- ノートPC向けGeForce 900M〜800Mシリーズ
- ノートPC向けGeForce MX 500シリーズ
- ノートPC向けGeForce MX 400シリーズ
- ノートPC向けGeForce MX 300シリーズ
- ノートPC向けGeForce MX 200〜110シリーズ
●GeForce 536.40 Driverが統合するソフト
- GeForce Experience:3.27.0.112
- HD Audio Driver:1.3.40.14
- PhysX System Software:9.21.0713
- NVIDIA RTX Desktop Manager:記載なし
- CUDA:12.2
- NVIDIA Control Panel(DCH):8.1.964.0
●GeForce 536.40 Driverの新要素
- GeForce RTX 4060に対応
●GeForce 536.40 Driverで解決した問題
- 「ストリートファイター6」でMFAAを適用すると,試合開始時のカットシーンが破綻することのあった問題
- NVIDIA製3Dグラフィックスノイズ除去ツール「OptiX Denoiser」において,ピクセル境界のビネット効果に対応
- ドライバの再インストール後,NVIDIAコントロールパネルで外部HDMIディスプレイが認識されないことのあった問題
●GeForce 536.40 Driverにおける既知の不具合
- Windows用システム遅延計測ツール「LatencyMon」で,「DPC Latency」が増加しているように見えることがある。DPCとは,「Deferred Procedure Call」の略で,Windowsにおけるタスクと割り込み処理の優先度を調整する仕組みのひとつ。DPCの遅延が大きくなると,リアルタイム処理に支障をきたして,たとえば音が途切れたり,フレームがカクついたりという問題が起きる
- GeForce Experienceで「Freestyle」フィルタを適用すると,ゲームがクラッシュすることがある
- 関連タイトル:
GeForce Driver
- この記事のURL:
Copyright(C)2011 NVIDIA Corporation