Caligula -カリギュラ-

公式サイト | : | http://www.cs.furyu.jp/caligula/ |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2016/06/23 |
価格 | : | パッケージ版:6980円(税別) ダウンロード版:6389円(税別) |
ジャンル | : | |
レーティング | : | |
備考 | : | |
その他 | : |
特集一覧
「メギド72」宮前公彦氏×「Caligula -カリギュラ-」山中拓也氏が語る“ファンに愛されるオリジナルIPの創出”に必要なこと

DeNAがサービスするオリジナルIPタイトル「メギド72」の宮前公彦氏と,テレビアニメ「Caligula -カリギュラ-」の原作者としても知られる元フリューの山中拓也氏による座談会「Game Developer’s Meeting プランナー向け座談会Vol.14」が,2019年3月8日に開催された。この座談会が始まる少し前に,両名に話を聞く機会が得られたので,その内容をお届けしよう。
[2019/04/30 12:00]ミュージック フロム ゲームワールド:Track 130 「Rez Infinite」「Caligula -カリギュラ-」

毎週,オススメのゲームミュージックCDを紹介する「ミュージック フロム ゲームワールド」。第130回は,音楽シューティングゲーム「Rez Infinite」のオリジナルサントラと,「Caligula -カリギュラ-」で使用されたボーカル曲を声優陣が歌ったセルフカバーアルバムの2作品を取り上げます。
[2017/11/17 12:00]ミュージック フロム ゲームワールド:Track 87 「モンスターハンター ストーリーズ」「Caligula -カリギュラ-」

毎週,オススメのゲームミュージックCDを紹介する「ミュージック フロム ゲームワールド」。第87回は,シリーズ初のRPGとなるニンテンドー3DS用ソフト「モンスターハンター ストーリーズ」と,フリューから発売中のPS Vita用ソフト「Caligula -カリギュラ-」,2作品のサントラを取り上げます。
[2016/12/16 12:00]学園ジュブナイルRPG「Caligula -カリギュラ-」の山中ディレクターに聞く。独特な世界観やシステム,リリース前にばらまかれた謎に込められた思想とは

フリューが2016年6月23日に発売予定のPS Vita用ソフト「Caligula -カリギュラ-」。「してはいけないことほどしたくなる」という「カリギュラ効果」をモチーフとした本作では,“アイドル殺し”や“他人の秘密に踏み込む”といった,さまざまなタブーが描かれる。今回はディレクターを務める山中拓也氏に,本作の特徴や魅力を語ってもらった。
[2016/06/11 00:00]