「Fall Guys」,基本プレイ料金無料化後2週間でプレイヤー数が5000万人に到達

2022年6月21日に,基本プレイ料金無料に移行したバトルロイヤルゲーム「Fall Guys」だが,移行後2週間でプレイヤー数が5000万人に達したという。無料化後48時間で2000万人を報告したMediatonicだが,カジュアルなプレイが多くのゲーマーを魅了し続けているようだ。
スマホ向け新作アクション「ディビジョン リサージェンス」の制作発表。公式サイトでは事前登録受付を開始

Ubisoft Entertainmentは,「ディビジョン」シリーズの最新作「ディビジョン リサージェンス」の制作を発表し,最新トレイラーを公開した。対応機種はiOSとAndroidで基本プレイ料金は無料。日本語公式サイトがすでにオープンしており,最新情報が受け取れる事前登録の受付が始まっている。
「マーベル ミッドナイト・サンズ」,キャプテン・アメリカを紹介する最新トレイラー公開

2KとFiraxis Gamesは,2022年10月7日のリリースが発表されている「マーベル ミッドナイト・サンズ」に登場するキャプテン・アメリカを紹介する最新トレイラーを公開した。マーベル・コミックスと提携した本作では,キャプテン・アメリカなど,さまざまなヒーローとチームを組んで戦うことになる。
「Halo Infinite」の“キャンペーン・ネットワークCo-op”プレイテストを米国時間7月11日より実施。最大4人でキャンペーンストーリーに挑む

343 Industriesは,「Halo Infinite」公式ブログの最新エントリーにて,米国2022年7月11日から「キャンペーン・ネットワークCo-op」モードのプレイテストを実施するとアナウンスした。最大4人のプレイヤーがファイアーチームを結成し,キャンペーンストーリーを楽しめる。
「Destroy All Humans! 2 - Reprobed」のローカルCo-opモードを紹介する最新トレイラー公開。忍者軍団の集まる“忍者城”も登場か

悪の宇宙人が地球侵略に奮闘するアクションゲーム「Destroy All Humans! 2 - Reprobed」の新要素となる,ローカルCo-opモードを紹介するトレイラーが公開された。1960年代のB級SF映画をオマージュし,さまざまな都市で人類を大混乱に陥れるという本作。忍者軍団の集う「忍者城」も登場するようだ。
Access Accepted第728回:静かに,そして急速に展開するメタバース市場

IT業界におけるニューフロンティアと目されているメタバース。Metaのようにビジネスの主軸をメタバースに完全に切り替えてしまう企業だけでなく,メタバースを使って生き残りを図る地方自治体までが登場している。そうした,メタバースのある未来に向けて動き出している現状をまとめておこう。
設立50周年を祝うAtariが,Atari 2600からLynxまでの歴史を振り返る新作「Atari 50: The Anniversary Celebration」を発表。リリースは11月を予定

設立50周年を迎えたゲームブランドのAtariが,90種類ものゲームをバンドルした新作「Atari 50: The Anniversary Celebration」を,2022年11月にリリースする。関係者達のインタビューや,未公開の企画書,アートワークなどを織り交ぜ,歴史を振り返るインタラクティブ博物館としても楽しめるという。
Simogoの新作「Lorelai and the Laser Eyes」は,謎の邸宅を舞台に殺人ミステリーを解き明かしていくノンリニア型アクションADV

Annapurna Interactiveは,Simogoが手がける新作アクションADV「Lorelai and the Laser Eyes」の最新トレイラーを公開するとともに,2023年中にPCとSwitch向けにリリースすることをアナウンスした。謎の邸宅に迷い込んだ主人公が,状況を観察しながら殺人ミステリーを解き明かしていく。
Nianticが新作「NBA All-World」の制作を発表。街角でミニゲームやプロ選手達との1オン1が楽しめるリアルワールド型のモバイルゲーム

Nianticは,NBA(全米バスケットボール協会)およびNBPA(全米バスケットボールプレイヤー協会)と提携した新作ARゲーム「NBA All-World」の制作を発表し,ティザートレイラーを公開した。現時点で詳細は明らかになっていないが,位置情報を利用した基本プレイ料金無料のモバイルゲームになるという。
ブラジル生まれのサバイバルホラー「Fobia - St. Dinfna Hotel」が日本語対応でリリース

Maximum Gamesは,ブラジルのサンパウロに本拠を置くPulsatrix Studiosの新作「Fobia - St. Dinfna Hotel」をリリースし,ローンチトレイラーを公開した。怪奇現象が発生すると噂されるホテルの廃墟を舞台に,異なる時間の出来事を透視できるカメラで原因を探っていくサバイバルホラーだ。
「Blanc」が2023年2月にリリースへ。雪の積もる原野で幼い鹿とオオカミが協力し,家族を探して冒険するCo-op型サバイバルアドベンチャー

Gearbox Publishingは,新作Co-op型サバイバルADV「Blanc」を2023年2月にリリースすることをアナウンスし,その最新トレイラーを公開した。雪の積もる原野で幼い鹿とオオカミが協力して,それぞれの家族を探すために冒険する。手描き線画を3D化したモノクロな世界も気になる作品だ。
西部劇風の開拓シム「Wild West Dynasty」の最新トレイラーが公開に。因縁の決闘を思わせるストーリー性のある展開も

Toplitz Productionsは,新作開拓シム「Wild West Dynasty」で初となる,ゲームプレイを紹介するティザートレイラーを公開した。プレイヤーは,19世紀のアメリカ西部の原野を開拓し,農業や家畜業をこなしながら町へと発展させていく。因縁の決闘を思わせるストーリー性のある展開も紹介されている。
「Fallout 4」のファンメイドによる大型MOD“Fallout: London”の新たなアナウンスメントトレイラーが公開に。発売時期は2023年中に決定

アマチュアMOD開発チームによる,「Fallout 4」の「Fallout: London」が,2023年中にリリースされることが,新たに公開されたトレイラーで明らかにされた。ロンドンを舞台にした本作では,クリーチャーやヴォルトボーイもロンドン風にアレンジされるようだ。
Atariが設立50周年。PongやAtari 2600などでゲーム市場を黎明期から支えてきた老舗は,新たにGoogle Stadiaとの提携をアナウンス

1972年に設立され,「Pong」や「Atari 2600」などを生み出してゲーム市場の黎明期を支えたAtariが50周年を迎えた。“アタリショック”などとして記憶される惨事以降は低迷を続けた同社だが,2021年には新ハード「Atari VCS」を発売し,今回新たにGoogle Stadiaとの提携もアナウンスした。
Access Accepted第727回:SGF 2022ポストモーテム 〜 来年からは”初夏のゲームイベント“の激戦がさらに過熱?

今年も,6月上旬にひしめく「ゲーム新発表」の時期が過ぎたが,年末から登場する数々の作品を,今さらながらチェックしているゲーマーも少なくはないだろう。この2年ほどの間にデジタルイベントが主流になったことで,どこかお祭り感に欠けた雰囲気だけは残念だが,来年の今頃は再び以前のような現地開催の興奮が味わえそうだ。
Nintendo Switch版「No Man’s Sky」,10月7日に配信開始。広大な宇宙を探検するアクションアドベンチャー

イギリスのHello Gamesは,アクションアドベンチャー「No Man’s Sky」のNintendo Switch版を,2022年10月7日にリリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。人類が何万年かけてもすべてを発見できないほど膨大な数の惑星が生成される広大な宇宙を舞台に,さまざまな冒険を楽しむという作品だ。
“オープンメタバース”の世界へ大きく前進。Meta,SIE,Microsoft,NVIDIAなどが規格標準化団体「Metaverse Standards Forum」を発足

米国時間2022年6月21日,メタバース関連技術やサービスの開発を進める企業が結集し,メタバースの構築に必要な規格の定義や策定を行う標準化団体「Metaverse Standards Forum」を発足したことが明らかになった。その立ち上げにはMeta,SIE,Microsoftなどのゲーム関連企業も参加している。
「A Plague Tale: Requiem」の最新トレイラー公開。人気アクションゲームの続編は10月18日リリース

Focus Entertainmentは,Asobo Studioの「A Plague Tale: Requiem」について,12分間におよぶゲームプレイトレイラーを公開し,2022年10月18日の発売を発表した。14世紀を生きるアミシアとヒューゴの逃避行を描く本作だが,映像ではヒューゴがネズミの大群を操る不気味な能力を宿していることが分かる。
名作映画ゲームのレストア版「Blade Runner: Enhanced Edition」が欧米で本日リリース

Nightdive Studiosは,1982年に大ヒットとなったリドリー・スコット監督の映画「ブレードランナー」を題材にした,ポイント&クリック型アドベンチャーゲームをレストアした「Blade Runner: Enhanced Edition」を,欧米で各プラットフォーム向けに本日リリースした。
Steam恒例の“サマーセール”が本日スタート。「FFXIV」「モンスターハンターライズ」「Fallout 76」など数千タイトルがラインナップ

Steamは,毎年この時期の恒例となる「Steamサマーセール」を,レトロフューチャー的な「Steam 3000」と銘打って本日開始した。期間は,日本時間7月8日2:00まで。「FFXIV: 暁月のフィナーレ」「モンスターハンターライズ」「Fallout 76」など,数千タイトルが特価販売されている。
アクションRPG「XEL」の最新トレイラーが公開に。7月12日に日本語対応でリリース決定

Assemble Entertainmentは,新作アクションRPG「XEL」の最新トレイラーを公開し,2022年7月12日に日本語対応でリリースすることをアナウンスした。未知の惑星に不時着した主人公リードが,獰猛な原生生物やロボットの脅威やさまざまなパズルに対応しながら,星の謎を解き明かしていく。
“サイバーパンク 2077”のボードゲーム「Cyberpunk 2077: Gangs of Night City」のクラウドファンディングが開始直後に目標額をクリア

CMONがCD Projekt REDと共同で開発を進める新作ボードゲーム「Cyberpunk 2077: Gangs of Night City」のクラウドファンディングがKickstarterで実施されている。現段階で,すでに目標金額に達し,ほとんどのストレッチゴールもクリアするという状況で,ファンの期待の高さが感じられる。
「Circus Electrique」の年内リリース発表。サーカス団を率いて恐怖に襲われたロンドンを救え

Saber Interactiveは,ハンガリーのZen Studiosが制作中の「Circus Electrique」を2022年内にリリースすると発表した。ビクトリア朝時代を思わせるパラレルワールドのロンドンで,サーカス団が街を救うために活躍するという,一風変わったスチームパンク風の雰囲気と設定が興味深いRPGだ。
“いかだ漂流サバイバル”「Raft」の完成版となるアップデート“The Final Chapter”が配信に。3つの目的地などコンテンツを拡充

Axolot Gamesは,アーリーアクセスが続けられてきたサバイバルゲーム「Raft」の最新アップデートVer.1.0を実施し,さらにコンテンツを拡充させた“The Final Chapter”として正式リリースした。いかだに乗って,海を漂流してゴミなどを集めながらサバイバルしていくタイトルだ。
「Dune: Spice Wars」の最新アップデートでマルチプレイモードが実装に。現在20%オフセールも開催中

FuncomとShiro Gamesは,アーリーアクセス版をリリース中のRTS「Dune: Spice Wars」の最新アップデートを実施し,最大4人もしくは2対2に分かれてのチーム戦を可能にするマルチプレイモードを実装した。さらに,新たな地域やイベントなどを追加するほか,ユニットの調整なども行われている。
「ディアブロ イモータル」はローンチから2週間で850万DLを記録。マイクロトランザクションの収益は2400万ドル(約32億4000万円)を達成

海外メディアが伝えるところによると,Blizzard Entertainmentの新作アクションRPG「ディアブロ イモータル」は,2022年6月1日のローンチから2週間で850万DLを記録し,マイクロトランザクションによる収益はすでに2400万ドル(約32億4000万円)に達しているという。
中世剥ぎ取りリサイクルシム「Sword & Shield Simulator」の最新トレイラーが公開に。鍛冶屋となって,軍隊が去った戦場を大八車で駆け抜けろ

PlayWayは,Sword Teamが開発を行う「Sword & Shield Simulator」を発表し,最新トレイラーを公開した。中世ヨーロッパを舞台に,鍛冶屋として戦場に赴き,まだ使えそうな武器や防具を集めて修理しては,自国を守る兵士たちに売っていくという,一風変わった設定のシミュレーションゲームだ。
「Starship Troopers: Terran Command」リリース。映画「スターシップ・トゥルーパーズ」をベースに,押し寄せるバグ軍団と戦う新作RTS

Slitherine Softwareは,The Artistocratsの新作RTS「Starship Troopers: Terran Command」をリリースし,発売を記念したオンラインイベントで開発メンバーによるライブデモを公開した。1997年の映画「スターシップ・トゥルーパーズ」をベースに,無数のバグ軍団をなぎ倒しながら生存をかけて戦いに挑む。
経営シム「Horror Tycoon」のプレイアブルデモ公開。幽霊屋敷で,人々を恐怖のどん底に陥れろ

Playwayは,Smidge Gamesが開発中の「Horror Tycoon」の最新トレイラーを公開し,デモ版を公開した。モンスターやトラップなどを配置して,やってきた人々を恐怖のどん底に陥れるという幽霊屋敷経営シムで,さらなるパワーを持つアイテムを手に入れては,新たな土地へ移動していくことになるようだ。
「オーバーウォッチ 2」のロードマップが公開に。メディア合同インタビューで語られた内容も要チェック

Blizzard Entertainmentは,2022年10月5日に早期アクセスが予定されている,「オーバーウォッチ 2」のロードマップを公開した。それに合わせて,開発陣に対しての合同メディアインタビューも実施されたので,それらの情報を紹介しよう。
「The Tale of Bistun」の発売が2022年夏に決定。中世ペルシャ文学に着想を得た,アクションアドベンチャー

パブリッシャのIMGN.PROは,オランダのBlack Cube Gamesが開発する「The Tale of Bistun」を2022年夏に発売すると発表した。日本語にも対応するという。中世ペルシャ文学の金字塔として知られる「ホスローとシーリーン」を元に,人々の記憶から失われつつある魔法の世界を旅する物語を描いている。
アメリカ生まれの温泉経営シム「Onsen Master」の最新トレイラー公開。近日中にもプレイテスト開始

Whitethorn Gamesは,シカゴのWaking Oni Gamesが開発中の温泉経営シム「Onsen Master」の最新トレイラーを公開し,プレイテストの登録受付をSteamのストアページで開始した。日本の妖怪をモチーフに,とある島の廃れた温泉を復興させることに情熱を燃やす少年が主人公となる。
「Microsoft Flight Simulator」,アメリカ合衆国の景観をテーマにした無料アップデート第10弾“World Update X: United States and US Territories”をリリース。40周年に向けた超大型アップデートも告知

Microsoftは,デジタルイベント「Xbox Games Showcase Extended」の開催に合わせて,「Microsoft Flight Simulator」の最新アップデートとなる,「World Update X: United States and US Territories」の無料配信を開始した。また,2022年11月の40周年記念に向けた超大型アップデートも告知されている。
新作ADV「Star Trek: Resurgence」のプレイアブルデモをメディアイベントでプレイ

メディアイベント「Summer Game Fest: Play Days」にて,「スター・トレック」の公式ライセンスを受けた新作ADV「Star Trek: Resurgence」のプレイアブルデモをプレイしてきた。映画シリーズよりも以前のストーリーが描かれ,本作のためにデザインされた2人を交互にプレイしていく。
お片付けパズル「A Little to the Left」をイベント・Summer Game Fest: Play Daysでチェック。整理整頓の好きな人にぴったりの一作

カナダのMax Infernoは,開発中のパズルゲーム「A Little to the Left」のデモンストレーションを,メディアイベント・Summer Game Fest: Play Daysで実施した。本棚の本をキレイに並べたり,食器の位置を整えたりと,さまざまな場所のちょっとしたお片付けを楽しめるタイトルだ。
1人で5年かけて開発された「ANIMAL WELL」は,幻想的なピクセルアートが特徴の2Dアクションアドベンチャーだ

先週末に開催されたメディアイベントで,2Dアクションアドベンチャー「ANIMAL WELL」がプレイアブル公開されていた。スライムのような形状の主人公が,幻想的な地下世界を冒険するという本作。これまでのピクセルアート系2Dゲームでは見慣れない,さまざまな効果に驚かされる。
「Warhammer 40,000: Darktide」“Vermintideの宇宙版”では終わらない本作の特徴をレベルデザイナーに聞いてみた

Summer Game Fest 2022において,9月13日発売予定がアナウンスされた「Warhammer 40,000: Darktide」。後日開催されたメディアイベントにて,開発を行うFatsharkに話しを聞く機会があったので,同作について質問してきた。“Vermintideの宇宙版”では終わらない本作の特徴とは?
「Tower of Fantasy(幻塔)」のローンチが2022年夏に決定。多様な遊びが詰め込まれたシェアワールド型アクションRPG

TencentのゲームブランドであるLevel Infiniteは,同社が開発中のオンラインアクションRPG「Tower of Fantasy(幻塔)」(PC / iOS / Android)のグローバルローンチを,2022年夏に行うと発表した。とっつきやすいアートスタイルとゲームシステムが魅力の本作だが,調理システムもなかなか面白そうだった。
都市生活者の孤独をテーマにした「Birth」が,Summer Game Fest: Play Daysにプレイアブル出展

ゲーム開発者であるマディソン・カー氏が開発するパズルアドベンチャー「Birth」が,イベント「Summer Game Fest: Play Days」にプレイアブル出展されていた。都会で暮らす主人公が孤独に耐え兼ねた結果,さまざまなパーツで人造人間を作って,話し相手をさせるという不気味な設定のタイトルだ。
オンラインサバイバルACT「Nightingale」で新たにフィーチャーされる,自在に世界を生成する“レルムカード”について話を聞いた

今年第4四半期にアーリーアクセス版がリリースされる予定の新作サバイバルアクション「Nightingale」。「Summer Game Fest: Play Days」にて,開発を行うInflexion GamesのCEO アーリン・フリン氏に,新しいゲームメカニックとしてアナウンスされたばかりの「レルムカード」の話を聞いた。
「Monument Valley」の開発チームが手がけるターン制アクションストラテジー「Desta: The Memories Between」を実機でプレイ

ustwo gamesの新作となるアクションストラテジー「Desta: The Memories Between」を「Summer Game Fest: Play Days」でプレイしてきたので紹介しよう。会話をドッジボールのようなやり取りで行うターン制バトルを取り入れた本作。Nintendo Switchで動くバージョンも見ることができた。
Co-opが楽しい脱出系パズルアクション「Escape Academy」を体験。Steamにてデモ版も配信中

先週末に開催されていた「Summer Game Fest: Play Days」にて,Coin Crew Gamesが開発中の一人称視点型パズルゲーム「Escape Academy」を現地でプレイできたので紹介していこう。脱出専門家を目指すという大学に入った生徒となって,さまざまなパズルを解きながら命がけの教科実習に挑む。
Nianticの新作アプリ「Peridot」を遊んでみた。スマホで楽しめるARを活用した新たな育成ゲームの内容をお届け

Nianticは,カリフォルニア州ロサンゼルスで開催された「Summer Game Fest Play Days」内で,「Summer Party」と称するイベントを開催した。ここでは,会場にいたNianticの関係者からスマホを借り,同社の新作アプリ「Peridot」を少しだけプレイできた。本稿では,その内容をレポートしよう。
「Cuphead」,DLC“The Delicious Last Course”開発者マヤ・モールデンハウワー氏にインタビュー。新キャラ“チャリス”を使って新たな冒険へ!

米国時間2022年6月10日と11日に開催されたゲームイベント「Summer Game Fest: Play Days」にて,「Cuphead」で初の大型DLCとなる「The Delicious Last Course」を開発した,Studio MDHRのマヤ・モールデンハウワー氏に,新たなプレイアブルキャラ「チャリス」などの話を聞いた。
「The Cub」の最新トレイラーとデモが公開に。地球に取り残された少年の生き残りをかけたサバイバルを描くプラットフォームアクション

Untold Talesは,新作プラットフォームアクション「The Cub」の最新トレイラーを公開し,Steamでデモ版の配信を開始した。大災害により資産家たちが火星に脱出し,地球に残されてオオカミに育てられた少年が,火星から帰還した人々に狙われることになるというサバイバルが描かれている。
ローグライクADV「Zoeti」のゲームプレイを解説する動画が公開に。ポーカーのようなバトルシステムでストラテジックに敵と戦おう

Akupara Gamesは,ローグライクADV「Zoeti」のゲームプレイをコミュニティマネージャーが紹介する動画を公開した。トランプのカードを使い,その中からポーカーのように,数やマーク,そしてスキルを組み合わせていくという,ユニークなバトルシステムになっているようだ。
プロレスファンタジーRPG「WrestleQuest」の体験版がリリース。さまざまな技を身につけて頂点を目指せ

Skybound Gamesは,ターン制RPG「WrestleQuest」の体験版をSteamで公開した。タイトルどおり,プロレスをテーマにしたファンタジーRPGとなる本作では,ルーキーのプロレスラーが,アンドレ・ザ・ジャイアントらの助言を受けながらスキルを身につけ,タッグチームを編成して頂点を目指していく。
環境復元シム「Terra Nil」の最新トレイラーが公開に。荒廃した世界に豊かな緑を取り戻せ!

Devolver Digitalは,2022年6月12日に開催されたオンラインイベント「Wholesome Direct」にて,環境復元シム「Terra Nil」の最新トレイラーを公開した。本作は,荒涼とした砂漠と化してしまった世界で,水を汲み上げて土壌を浄化し,やがては緑豊かな環境へと復元していくことが目的となる。
「The Fridge is Red」の最新トレイラーと体験版が公開に。1990年代のゲームをオマージュした怪談アドベンチャー

tinyBuildは,5WORD Teamが開発を行うホラーアドベンチャー「The Fridge is Red」の最新トレイラーを公開し,Steamで体験版をリリースした。ビデオカメラのビューファインダーを覗いているようなグラフィックスの質感で,1990年代のホラーゲームをオマージュした作風になっており,赤い冷蔵庫の恐怖という設定と相まって,奇妙な不気味さを演出している。
「The Last Worker」の最新トレイラーが公開に。日本語対応で2022年内リリースをアナウンス

Wired Productionsは,一人称視点型アドベンチャー「The Last Worker」の最新トレイラーを公開するとともに,2022年内にも日本語対応でリリース予定であることをアナウンスした。自動化の進む近未来世界で,最後の労働者となった主人公の身に降りかかるストーリーが展開するタイトルだ。