ゲームゲノム
「ゲームは文化」をコンセプトに,珠玉の作品を徹底分析し,MCの本田 翼さんら出演陣が語り尽くす番組「ゲームゲノム」(NHK総合)は,2021年10月にパイロット版が放送され,その反響を受けてレギュラー化が決定した。
[ゲームゲノム 放送日程]
2022年10月5日から
毎週水曜日 23:00〜23:29/NHK 総合(予定)
※「NHK プラス」で同時配信・1週間見逃し配信あり
※ NHK オンデマンド配信あり
- 関連サイト:https://www.nhk.jp/p/ts/LJWWVGY6J2/
- このページのURL:
キーワード

NHK「ゲームゲノム」第10回「TOKYO JUNGLE/Stray」視聴レポート。ゲーマーの話題をさらった異色アニマルゲームに共通するものとは

ゲームを題材にしたNHKの教養番組「ゲームゲノム」の第10回が,2022年12月21日に放送された。全10回のレギュラー放送のラストを飾ったのは,「TOKYO JUNGLE」と「Stray」だ。ゲームクリエイターの片岡陽平氏をゲストに迎え,“野性を遊ぶ”をテーマにゲームの魅力が語られた本番組の視聴レポートをお届けしよう。
「ゲームゲノム」,今夜の放送は「TOKYO JUNGLE」と「Stray」,人間の生存本能を呼び覚ます2つのゲームを語り尽くす

ゲームを「文化」として捉え,その魅力を深掘りするNHKの教養番組「ゲームゲノム」。今夜放送される第10回では,「TOKYO JUNGLE」と「Stray」,新旧2つの“アニマルゲーム”を取り上げ,人間の失われた生存本能を呼び覚まし,さらに人間社会の矛盾や問題を浮き彫りにするという。
NHK「ゲームゲノム」第9回「This War of Mine」視聴レポート。正解のない問いに直面し,“自問自答”を繰り返したプレイヤーは何を見出すのか

2022年12月14日に,ゲームを題材としたNHKの教養番組「ゲームゲノム」の第9回が放送された。今回のタイトルは戦争サバイバル「This War of Mine」だ。番組には女優・タレントの結さんとゲームライターの徳岡正肇氏がゲストとして出演。「自問自答」というテーマのもと,本作の魅力を読み解いていった。
今夜23:00のNHK「ゲームゲノム」は「This War of Mine」特集。結さん,徳岡正肇氏と共に,戦時下の市民を描く本作のメッセージを読み解く

2022年10月5日にスタートした,ゲーム作品の魅力を深堀りするNHKの番組「ゲームゲノム」。本日23:00開始の第9回は,ポーランドの11 bit studiosが展開している「This War of Mine」の特集「自問自答〜This War of Mine〜」で,4Gamerでもお馴染みの結さん,徳岡正肇氏も出演する。
結のほえほえゲーム演説:特別編「NHK『ゲームゲノム』総合ディレクターの平元慎一郎氏に,番組出演者が裏話を聞いてみました」

本日23:00からNHK総合で放送される「ゲームゲノム」の第9回に,隔週連載「結のほえほえゲーム演説」でおなじみの結さんが出演します。そこで今回,結さんと番組総合ディレクターの平元慎一郎氏の対談を実施。連載の特別編として,その模様をお届けします。
NHK「ゲームゲノム」第8回「天穂のサクナヒメ」視聴レポート。“ふるさとの作り方”をテーマに,稲作シムだけでは終わらない魅力が語られた

2022年12月7日,ゲームを題材にしたNHKの教養番組「ゲームゲノム」の第8回が放送された。今回取り上げられたタイトルは,稲作シミュレーションが大きな話題を呼んだ「天穂のサクナヒメ」。ゲストに山里亮太さんと制作者であるなるさん,こいちさんが迎えられ,本作の魅力が紐解かれた。
今夜23:00放送「ゲームゲノム」第8回の題材は「天穂のサクナヒメ」。山里亮太さんがその魅力を熱く語る

NHKが“ゲームの魅力”を深掘りする番組「ゲームゲノム」の最新回が,本日(2022年12月7日)の23:00から放送される。取り上げられるタイトルは「天穂のサクナヒメ」だ。夫婦揃って本作の大ファンだという山里亮太さんが出演し,その魅力を語ってくれるという。
NHK「ゲームゲノム」第7回「ライフ イズ ストレンジ」視聴レポート。選択の積み重ねで変化する物語を,ゲスト陣が人生観と共に語る

毎回一つのゲーム作品を取り上げ,その魅力に迫るNHKの教養番組「ゲームゲノム」。2022年11月16日に放映された第7回では,Don't Nodが開発を手がけたADV「ライフ イズ ストレンジ」がピックアップされた。プレイヤーの選択によって紡がれる同作の物語をゲストの最上もがさん,品川 祐さんが,自身の人生観を交えて語っている。
今夜23:15放送の「ゲームゲノム」,題材は「ライフ イズ ストレンジ」シリーズに。最上もがさんと品川 祐さんが“選択の重み”を語る

NHKによる,ゲームの魅力を深掘りする番組「ゲームゲノム」の最新回が,2022年11月16日の23:15から放送される。第7回となる今回のタイトルは,フランスのDONTNOD Entertainmentが開発する「ライフ イズ ストレンジ」シリーズだ。
NHK「ゲームゲノム」第6回「ロマンシング サガ2」視聴レポート。閃きを重ねて紡ぐ歴史と,そこにある自分の決断

NHKの教養番組「ゲームゲノム」の第6回が,2022年11月9日に放送された。今回のタイトルはスクウェア・エニックスのRPG「ロマンシング サガ2」。同作でディレクターを務めた河津秋敏氏とロマサガ2のファンである金子ノブアキさんをゲストに迎え,「閃き」というキーワードから同作の魅力を紐解く。
今夜のNHK「ゲームゲノム」は「ロマンシング サガ2」特集。新MC・三浦大知さん,金子ノブアキさん,河津秋敏氏がその魅力に迫る

2022年10月5日にスタートした,ゲーム作品の魅力を深堀りするNHK番組「ゲームゲノム」。本日23:00開始の第6回は,RPGの名作として知られる,「ロマンシング サガ2」の特集となる。新MCの三浦大知さん,金子ノブアキさん,河津秋敏氏が,「ひらめきで歴史を作るゲームゲノム」を徹底解剖する。
NHK「ゲームゲノム」第5回「バイオハザード」視聴レポート。受け継がれ進化するバイオハザードの“恐怖の正体”に迫る

2022年11月2日に,ゲーム作品の魅力を深堀りするNHKの教養番組「ゲームゲノム」の第5回が放送された。今回の題材は,カプコンの傑作サバイバルホラー「バイオハザード」。本作を構成する“恐怖の正体”が掘り下げられるとともに,その魅力が語られた。
今夜のNHK「ゲームゲノム」は「バイオハザード」特集。三上真司氏,竹内 潤氏,三浦大知さんと共に,ホラーゲームの“恐怖の正体”に迫る

2022年10月5日にスタートした,ゲーム作品の魅力を深堀りするNHKの番組「ゲームゲノム」。本日23:00開始の第5回は「バイオハザード」特集となる。シリーズ第1作を手がけた三上真司氏,「7」を手がけた竹内 潤氏,ゲストの三浦大知さんと共に,ホラーゲームの“恐怖の正体”に迫るのだ。
「ゲームゲノム」,第5回以降はバイオハザード,ロマサガ2,天穂のサクナヒメなど。今後のラインナップが明らかに

NHKは,放送中の「ゲームゲノム」についてMCの交代と今後のラインナップを発表した。全10回放送の後半となる第6回以降のMCを務めるのは,歌手でダンサーの三浦大知さん。「ロマンシング・サガ2」「ライフ イズ ストレンジ」「天穂のサクナヒメ」と続く,後半のラインナップが明らかになっている。
NHK「ゲームゲノム」第4回「DARK SOULS」視聴レポート。死にまくる高難度アクションRPGは,なぜ世界中のゲーマーを夢中にさせるのか

2022年10月26日,ゲームを題材としたNHKの教養番組「ゲームゲノム」の第4回が放送された。今回のタイトルはフロム・ソフトウェアの「DARK SOULS」。同社の宮崎英高氏が番組にコメントを寄せ,元ラグビー日本代表の福岡堅樹さんとお笑いタレントの野田クリスタルさんがファンとして,本作の魅力を掘り下げた。
今夜のNHK「ゲームゲノム」は「DARK SOULS」特集。宮崎英高氏へのメールインタビューを交え,本作が愛される理由について語り合う

2022年10月5日にスタートした,ゲーム作品の魅力を深堀りするNHKの番組「ゲームゲノム」。本日23:00開始の第4回は,フロム・ソフトウェアが開発した「DARK SOULS」の特集となる。本作がなぜそこまで愛されるのかについて,宮崎英高氏へのメールインタビューを交えて徹底的に語り合うという。
NHK「ゲームゲノム」第3回「逆転裁判」を振り返る。プレイヤーの推理で解決する“実力主義のミステリーゲーム”を支えるシンクロ率

ゲームが持つ作品性や魅力を深掘りするNHKの教養番組「ゲームゲノム」。カプコンの「逆転裁判」にフォーカスした第3回では,歌舞伎俳優の松本幸四郎さんとシリーズの生みの親である巧 舟氏をゲストに迎え,「逆転はミステリー」をテーマに本作の魅力がひもとかれた。
今夜の「ゲームゲノム」は「逆転裁判」特集。第1作からの愛好家・松本幸四郎さん,開発者の巧 舟氏と共に“逆転のカタルシス”に迫る

2022年10月5日にスタートした,ゲーム作品の魅力を深堀りするNHKの番組「ゲームゲノム」。本日23:00開始の第3回は「逆転裁判」特集で,MCの本田 翼さん,シリーズ第1作からの愛好家であるという,歌舞伎役者で俳優の松本幸四郎さん,そして開発者の巧 舟氏が,作品の持つ“逆転のカタルシス”に迫る。
NHK「ゲームゲノム」第2回は「ペルソナ5」。3つのキーワードでひも解く,心の世界を描くRPGに込められた思いとゲームの軸となる考え

“カルチャーとしてのゲーム”に迫るNHKの教養番組「ゲームゲノム」第2回のテーマは,アトラスの「ペルソナ5」。さまざまなゲームタイトルを取り上げ,そのゲームが持つ作品性や哲学を紐解く同番組で,“心の世界を冒険するRPG”はどのように深掘りされたのだろうか。
今夜のNHK「ゲームゲノム」は「ペルソナ5」特集。野田クリスタルさん,開発者の橋野 桂氏を迎え,作品の魅力を深掘り

2022年10月5日にスタートした,ゲーム作品の魅力を深堀りするNHKの番組「ゲームゲノム」。本日23:00開始の第2回は「ペルソナ5」特集で,ゲストに野田クリスタルさんと開発者の橋野 桂氏を迎えた放送となる。番組では,“心の世界で悪と戦うRPG”の醍醐味を熱く語るそうだ。
NHK「ゲームゲノム」第1回は,「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」。ゲームの奥深さや魅力を哲学的に伝える教養番組が,ついに全10回シリーズでスタート

ゲームをこよなく愛するプレイヤーが,またはゲーム業界の人が,いくら「ゲームは文化だ」と言い張っても,ゲームをプレイしない人にそれが届いて理解される可能性は,割と少ない。そのもどかしい状況を変えてくれるかもしれないTV番組が,NHKで始まった。
「ゲームゲノム」のレギュラー化第1弾が今夜23:00より放送。初回は「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」を特集

NHKは本日,「ゲームは文化」をコンセプトとした教養番組「ゲームゲノム」の第1回を放送する。この番組は,名作ゲームを徹底分析し,MCの本田 翼さんと制作者を含む出演陣が語り尽くす番組だ。記念すべき初回放送は,「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」を特集。ゲストは山田孝之さんと上田文人氏だ。
「ゲームゲノム」がレギュラー番組に。第1回は「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」特集,山田孝之さんと上田文人氏がゲスト出演

名作ゲームを徹底分析するNHKの番組「ゲームゲノム」がこの秋,レギュラー番組として毎週水曜夜11:00から放送されることが明らかにされた。10月5日の記念すべき第1回は「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」の特集で,ゲストは,俳優の山田孝之さんと,ゲームクリエイターの上田文人氏だ。※9月12日14:40,「DEATH STRANDING」特集回の再放送の情報を追記しました。
NHKが贈る“ゲームの教養番組”「ゲームゲノム」制作陣インタビュー。作品としてゲームを深堀りし,ゲーム体験が伝えるゲノムを語る

NHKはゲームをテーマとした教養番組「ゲームゲノム」を,2021年10月15日の22時45分から放映する。ゲームを文化として捉え「DEATH STRANDING」という作品の魅力を深堀りしていくこの番組には,ゲーム好きディレクターの「ゲームが好きであることをもっと誇らしいと思ってほしい」という願いが込められていた。