お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2011/03/07 00:00

レビュー

「最高のドライブ環境を実現できるなら何も惜しくない」というすべての人にお勧め

Thrustmaster T500 RS

Text by UHAUHA


T500 RS(T500 RS GT RACING WHEEL)
メーカー:Thrustmaster(Guillemot)
問い合わせ先:MSY(販売代理店)
実勢価格:6万〜6万3000円(※2011年3月7日現在)
画像集#002のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 「グランツーリスモ5」(以下,GT5)およびPlayStation 3(以下,PS3)の正式ライセンスを獲得している,PS3用ステアリングコントローラ,「T500 RS」(国内製品名:T500 RS GT RACING WHEEL)。
 GT5のプロデューサーであるポリフォニー・デジタル代表取締役 プレジデントの山内一典氏がTwitterで「T500RSは、すばらしい可能性を秘めています。発売が待ち遠しいデバイスですね。」(※原文ママ)と発言して一気に話題となり,2011年2月25日の国内発売が発表されるや,今度は6万2790円(税込)という強烈な値段が話題を集めたので,記憶に残っている人も多いのではなかろうか。

画像集#003のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
画像集#004のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 仏Guillemot(ギルモ)のゲーマー向け周辺機器ブランド「Thrustmaster」(スラストマスター)から登場した,この超高級ステアリングコントローラは,ステアリングホイールとそのベースからなるステアリングホイールユニット,そしてアクセルにブレーキ,クラッチと3つのペダルが付いたペダルセットからなる製品だ。近い将来には,クラッチペダルとの連携に対応した単体ギアスティックがオプションとして発売される予定になっているが,発売時点ではあくまでも2ピース仕様となる。

 主要パーツのほとんどが金属製で,重量はステアリングホイールユニットが4.6kg,ペダルセットが7.3kg。Thrustmasterはかねてより,上位モデルで重厚感のある製品作りをしてきた歴史があるが,今回のT500 RSにも,オモチャっぽさはみじんも感じられない。
 では実際のところ,T500 RSは,GT5や,そのほかの“クルマゲー”をプレイするに当たって,何をもたらしてくれるのだろうか。正式ライセンス品にこだわらなければ,3ピース仕様の「G27 Racing Wheel」がもっと安価な4万円弱というラインに存在し,そもそもゲームパッドでよければ「HKS Racing Controller」といった数千円レベルの選択肢もあるなか,6万円超級の製品で得られるものについて考えてみたいと思う。


一切の妥協を廃した

拘りの感じられる完成度


 テストに先立って,「何がどう6万円クラスなのか」をチェックすべく,まずはハードウェアを概観しておきたい。

ステアリングスポーク中央には「GT」マーク入りのセンターキャップが取りつけられている。これがGT5公式サポートステアリングの証だ
画像集#005のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 まずステアリングホイールだが,サイズは直径300mmで,実車並みと言うと大げさだが,それでも一般的なゲーム用ステアリングホイールよりはかなり大きい。人間工学に基づいたデザインにより,握りやすさなどが考慮されているという。
 ステアリングホイール全体はゴム製樹脂でコーティングされており,エンボス加工が施されてサラッとした質感になっている。ステアリングホイール上部中央のメタリックレッドのセンターラインも金属製プレートなので,時間経過と共に剥がれるといった心配はまずなさそうだ。

 ステアリングホイールのロック・トゥ・ロックは最大で3回転(1080度)となっており,ゲーム側が対応していれば,ロック・トゥ・ロック幅は自由に調整できる。
 押さえておきたいのは,65536ステップという超高精度のコントロールが可能になっている点。Thrustmasterはわざわざ「H.E.A.R.T」(HallEffect AccuRate Technology)と名前を付けているくらいだから,相当に自信があるのだろう。

画像集#006のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
スポーク部のクローズアップ。ボタンは「SE」が[SELECT],「ST」が[START]だ
画像集#007のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
ステアリングホイールを回転させても,ギアレバーの位置は変わらない
 ステアリングホイールのスポークは厚さ2mmのアルミ製で,ブラックのヘアライン処理がなされており,端的に述べて高級感がある。
 ステアリングスポーク上には,GTロゴ入りのセンターキャップを中心として,各種入力系が用意されているのが分かると思うが,具体的には十字ボタン(D-Pad)と[△/○/×/□]ボタン,[L2/R2][START][SELECT][PS]ボタンが置かれている。各ボタンは若干小さめだが,ボタン名がしっかりプリントされているので,とっさのときでも視認しやすい。

 ステアリングホイールの裏側には,全長約170mmのシーケンシャルギアレバーが用意されている。[L1/R1]ボタンとして機能するこのギアレバー,アルミ削り出しで剛性,質感とも非常によい。
 大きな特徴として挙げられるのは,ステアリングホイールベースに取り付けられているため,ステアリングホイールを回しても回転しないこと。ステアリングホイールを回すと,一緒に回転するタイプのレバーが多いなか,最近では珍しい仕様といえるだろう。

 ステアリングホイールユニットの台座部分には,向かって右下に[L3/R3]ボタンが用意され,アナログスティック押下も入力可能になっている。要するに,「DUALSHOCK 3」のボタンやトリガー類はすべて用意されているわけだ。
 一方,左下部分には,[MODE]ボタンとLEDインジケータが用意されているのだが,これについては後述する。

本体向かって右下の[L3/R3]ボタン(左)と,左下の[MODE]ボタン(右)
画像集#008のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#009のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる

 なお,ホイールから見て最も奥まった部分の側面には,PS3本体と接続するためのUSBケーブルが標準で取り付けられているほか,ACアダプタおよびペダルセットをそれぞれ接続するためのコネクタが用意されている。
 本体サイズは,こういう形なので測りにくいが,ざっくり310(W)×340(D)×220(H)mm。机上のクリアランスは310(W)×160(D)mmくらい必要だ。

ステアリングホイールユニット側のインタフェース。USBケーブルはPS3との接続用である
画像集#010のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#011のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる

ステアリングホイールベース上面には,モーターの廃熱用となるスリットが取り付けられ,さらにファンも内蔵されている
画像集#012のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 本機内部には,フォースフィードバックを再現するため,軸トルク150mN・mを生み出すという,回転数3000rpm,65Wのモーターが搭載されている。ステアリングホイールとモーターが大型のデュアルベルトシステムでつながれていることもあり,さすがに振動は大きめ。
 なお,ステアリングホイールユニット上部には,放熱用として,40mm角相当の排気ファンを内蔵し,さらにスリットも用意されている。こちらも動作音はさすがにするが,プレイ中なら気にならない程度でもあり,気分を削がれるといったことはまずないはずだ。

ペダルヘッドは,実車用のアフターパーツで売られていてもおかしくなさそうな印象。巨大なフットレストも金属製で,エンボス加工による滑り止めがなされている。レーシングシューズでプレイしても問題なさそうだ
画像集#013のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 お次はペダルセット。冒頭で,ペダルセットの重量は7.3kgもあると紹介したが,その理由は,写真を見てもらえば一目瞭然だろう。
 フレームとペダルアーム,ペダルヘッド,フットレストに至るまで,すべてが金属製の部品で構成されているのだ。筆者も今まで,いろいろなステアリングコントローラを試し,ペダルセットも見てきたが,これほどまでに重厚なものを見るのは初めてである。
 ちなみにサイズは実測350(W)×425(D)×310(H)mmで,大判のフットレストが取り付けられているため,かなりの面積を取る。ペダルは向かって右からアクセル,ブレーキ,クラッチだ。


ステアリングホイールユニットの固定はラクだが

場所を取るペダルセットはなかなか大変


付属品一覧。MSYが代理店ということで,マニュアルは日本語化されている。ちょっと分かりにくい部分もあるが,内容は概ね問題ない
画像集#014のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 通常なら,ここから使い勝手の話になるのだが,なにぶんこのサイズである。今回は「どうセッティングするか」を,検証に先立って紹介しておきたい。

 ステアリングホイールユニットとペダルセット以外で製品ボックスに付属してくるのは,ステアリングホイールユニットのクランプ(留め具)&クランプねじと,ブレーキペダル留め金具,「Realistic Brake MOD」(リアリスティックブレーキMOD)と呼ばれる部品,ACアダプタ&ケーブル,そしてネジと六角レンチだ。GT5の正式ライセンス品ということで,「シェルビー コブラ 427 S/C クロムライン」のプロダクトコードも付属している。

V字クランプ。机の天板などを裏から支えるとき滑り止めになるゴムが,稼働する先端部に取り付けられている
画像集#015のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 ステアリングホイールユニットの取り付け方法は定番のクランプ式。「V字型クランプを,クランプねじで締め付ける」という,これまでもThrustmasterブランドのステアリングコントローラで多く採用されてきた仕様だ。
 クランプが厚み何mmまでの天板に対応できるのか,マニュアルに記載は見当たらないが,計測した限り,最大で100mmくらいまでは対応できそうな気配である。ただ,確実に取り付けることを考えるなら,50mm強くらいだと考えておいたほうがいいかもしれない。
 とはいえ,50mmもあれば一般的なテーブルや机であればたいていは大丈夫だろうし,少なくとも,ドライビングシートへの取りつけは問題ないだろう。

クランプをステアリングホイールユニットにとりつけたところ。ステアリングホイールユニット側の底面にも滑り止めのゴムが計4個貼られている
画像集#016のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#017のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる

 取り付けるにあたって1つ気になったのは,クランプねじの取っ手となる棒の部分が細いことだ。この棒を回して締め付けたり緩めたりするわけだが,太さが5mmしかないため,ステアリングホイールユニットを固定したり,取り外したりするとき,力を入れると痛い思いをすることになる。常設しておける環境ならあまり問題ないかもしれないが,そうでない場合は結構つらいかもしれない。

ペダルセットの工場出荷状態
画像集#018のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 以上,基本的には取り付けるだけのステアリングホイールユニットだが,組み合わされるペダルセットは,非常に充実したカスタマイズ性が特徴となっている。
 多くのステアリングコントローラで,ペダルセットは何も調整できない。できたとしても,ペダルヘッドを少し移動できる程度だ。しかしT500 RSの場合は,ペダルヘッドの移動に対応するだけでなく,ブレーキペダルの可動範囲と抵抗を調整できる。
 そして,T500 RSの真骨頂といえるのが,プレイヤーの好みや,シミュレートしたいクルマの仕様に合わせて,ペダルをフロアポジション(=オルガン式)の「F1タイプ」か,サスペンデッドポジション(=吊り下げ式)の「GT&ラリータイプ」に変更可能な点だ。

画像集#020のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
フットレストを外したところ。この状態で,フロアポジションからサスペンデッドポジションへの変更にあたっては,写真右奥側に本体を90度倒すことになる
画像集#021のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
サスペンデッドポジションで動作しているときは,LEDインジケータが緑に光る
 ペダルセットは工場出荷時だとフロアポジションにセットされており,この状態だと床から“生える”ペダルを踏み込む操作になる。一方,サスペンデッドポジションだと,天井からペダルが吊られる格好になり,それを押し込むような操作になるわけである。

 フロアポジションとサスペンデッドポジションの切り替えは簡単。フットレストを留めている4点のネジを付属の2mm径六角レンチで外し,直角に取り付けられているフレームのもう片方へ取り付け直す。そのうえでフットレストが取り付けられたほうが床になるよう設置し直して,最後に,3つのペダルヘッドを入れ替えれば,物理的には終わりだ。あとは,ステアリングホイールユニットの前面左下部に用意された[MODE]ボタンを押すと,アクセルとクラッチが電子的に切り替わる。
 [MODE]ボタン脇のLEDインジケータは,フロアポジションなら赤,サスペンデッドポジションなら緑で点灯するようになっており,設定は,次に[MODE]ボタンを押すまで保持される仕様だ。

サスペンデッドポジションに変更した状態。押し込んだとき倒れるのではと思う人もいると思うが,ペダル操作でペダルセットが倒れてしまうことはいっさいなかった。そもそも,不安定さを感じることすらない。よほど滑りやすい床に置いたりしない限り,安定感に不安を抱く必要はないだろう
画像集#022のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#023のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる

ペダルセット本体に取り付けられたアームと,ヘッドサポート,ペダルヘッドの3ピース構造となるペダル部
画像集#024のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 順番は前後するが,ペダル周りもチェックしておこう。
 ペダルは金属製のアームとプラスチック製のヘッドサポート,そしてペダルヘッドで構成されており,2本のネジが3つを貫くように固定する仕様となっている。アームとヘッドサポートには4つ,ペダルヘッド側だとアクセルに9つ,ブレーキおよびクラッチには6つの穴がそれぞれ用意されているため,取り付ける穴の位置を変えることで,ペダル位置の調整を行える。
 ネジ穴を使って調整する方法なので,数mm単位の微調整は行えないものの,選択肢がこれだけあるのはありがたい。

具体的には,ペダルの間隔(いずれも3段階)とペダルの高さ(アクセルペダルは4段階,ブレーキ&クラッチペダルは2段階)の調整が可能だ。上段と下段左はその例。また,プラスチック製ヘッドサポートの向きを180度回転させてペダルヘッドを取り付ければ,ペダルの傾きも2段階で調整できる(下段中央,右)
画像集#025のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#026のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#027のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
画像集#028のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#029のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#030のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる

画像集#031のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
プロテクターはプラスねじ2本で止められている。クラッチペダルを踏み込んだ状態にしないとプラスドライバーが真横から当てられず,取り外したり取り付けたりする作業はやりにくい。また,ねじをナメやすいので,注意して作業しよう
画像集#032のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
金属製留め具(右)とRealistic Brake MOD(左)。留め金具は,付属の2.5mm径六角レンチを使って,ネジ穴に4点留めすることになる
 もう1つ,前述したブレーキペダルの可動範囲&抵抗だが,こちらは,金属アームの根元付近に取り付けられた半透明のアタッチメント――指が挟まれるのを防ぐプロテクターだ――を外し,ブレーキペダルの両サイドに6つずつ並んだネジ穴に,付属の金属製留め金具を取り付けることで調整できる。

 まず,そもそもの話として,ブレーキペダルの抵抗は,踏み始めが弱く,踏み込んでいくと次第に強くなる作りになっている。ベタ踏みしたときの抵抗が何kgなのかというデータは公表されていないものの,かなり重いのは確かだ。
 留め金具は,そんなブレーキペダルの可動域を狭めることで,物理的にブレーキペダルの抵抗を小さくするためのアイテムである。留め金具とペダルアームとの距離は3段階に調整でき,最も可動域を小さくした状態だと抵抗は7kg。以降順に8.5kg,10kgといった具合に調整できる。

 また,前述したRealistic Brake MODも,この抵抗力を調整するために用いられる。
 Realistic Brake MODは,スポンジとバネからなる部品で,下に示した写真のように,留め金具に載せて使う。置く向きは2パターンから選択可能だが,これにより最大で14kg,もしくは同16kgの抵抗が得られるようになるのだ。

留め金具にRealistic Brake MODを取り付けた,というか,置いたところ。ご覧のように,バネの位置を2パターンから選択可能だ。取り付けたときバネが上側に来る(左)か下側に来る(右)かを日本語マニュアルは「上板」「下板」と表現しているので分かりにくいが,要は,「Realistic Brake MODは,どちら向きでも取り付け可能で,それによって抵抗力は変わりますよ」という話である
画像集#045のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#046のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
左がプロテクターを取り外した標準状態で,中央は,抵抗を8.5kgプラスできる位置に留め金具を取り付けたものになる。留め金具がストッパーになることで,標準状態よりもブレーキペダルの可動域が制限され,その分抵抗が小さくなる。右はRealistic Brake MODを取り付けたところ。バネの効果で抵抗が増す
画像集#033のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#034のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる 画像集#035のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる

画像集#036のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
ペダルセットから伸びるケーブル
画像集#037のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
ステアリングホイールユニットとペダルセット,ACアダプタを接続したところ
 ……ペダルセットのセッティングも終わったら,ペダルセットから伸びるケーブルをステアリングホイールユニットと接続し,続いてステアリングホイールユニットをPS3とUSB接続。さらにはACアダプタをつなげば使用可能になる。
 このとき,ステアリングホイールのセンタリング調整が自動で行われ,左右に3回,素早くステアリングが回転したうえで,センター位置で止まる挙動を示す点は注意しておこう。かなりの勢いで回転するので,自動調整が終わるまでは手を触れないのが安全だ。

 また,ステアリングのセンタリング自動調整が完了した後,ペダルの調整が必要であることも憶えておきたい。
 先ほど,留め金具やRealistic Brake MODで抵抗を変えられると話をしたが,実際にどういった設定になっているかは,実際に踏み込むことで本体に憶えさせる必要がある。これにより「どこまで踏んだらベタ踏みと判断するか」が決定されるというわけだ。
 ブレーキペダルは3回踏むと設定が認識される仕様になっており,ゲームのロード中,暇つぶしがてら踏んでおくだけで適切に設定されるので,あまり「設定に付き合わされている」感はしない(※マニュアルには,3本のペダルすべてを3回踏むように書かれているのだが,ブレーキ以外は踏まなくても問題ないようだ)。


グランツーリスモ5との相性は抜群

ペダルセットをカスタマイズして走りを極めよう


T500 RSは,GT5から正常に認識される
画像集#047のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 前置きが長くなったが,GT5をじっくり走り込んできたので,その結果をお届けしたい。
 本機はGT5の正式ライセンス品ゆえ,GT5のコントローラ設定画面から,どのボタンにどの機能を割り当てるかなどを選択できる。設定方法は非常に分かりやすいので,迷うことはないだろう。

 実際にステアリングホイールを握ってまず気づくのは,直径300mmと大きく,グリップ部も握りやすいこと。剛性が高く,プレイ中にガタついたり,しなったりしないため,ドライビングに集中できる。
 また,磁気センサーがステアリングホイールの動きを細かく捉えているためか,先にレビューを行った「G27 Racing Wheel」など,他社のステアリングホイールと比べると,操作がクルマの動きへ反応するまでの時間が短いことをはっきりと体感できる。
 このキビキビとした反応は,ドライバーズビュー時における臨場感と直結している印象。筆者はそれまでバンパービューで主にプレイしてきたのだが,T500 RSを使い続けてすぐドライバーズビューがメインビューになったほどだ。

(C)Sony Computer Entertainment Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved. Any depiction or recreation of real world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties.
Produced under license of Ferrari Spa. FERRARI, the PRANCING HORSE device, all associated logos and distinctive designs are trademarks of Ferrari Spa. The body designs of the Ferrari cars are protected as Ferrari property under design, trademark and trade dress regulations.
画像集#038のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 少々気になったのは,ステアリングホイールと,フォースフィードバックをもたらすモーターとがベルトでつながれているため,ステアリングホイールを回すとき,わずかながら,噛み合ったギアの回転するような音が出ること。ほかのステアリングホイールと比べても,音量は同等か低いくらいだが,人によって感じ方に違いはあるはずなので,念のため触れておきたい。

 ステアリングホイールユニット上のボタンはまずまずの使い勝手だが,一部のボタンがグリップ部からやや遠く,握りを緩め,親指を伸ばすようにして押す必要があった点は指摘しておく必要がありそうだ。どちらかといえば大きな手の人向けといったところであり,手の小さな人だと,少々使いにくく感じる可能性はあるだろう。
 ただ,そういう設計ということもあり,運転中に誤って押してしまう,いわゆる誤爆の心配は無用である。

 使い勝手という観点から,あまり高得点を与えられないと感じたのがシーケンシャルギアレバー。先述のとおり,シーケンシャルギアレバーはステアリングホイールベースに固定されていて,ホイールと一緒には回転しない。ステアリングホイールをがっちりと握りしめた状態で,人差し指や中指から操作できる位置にレバーがいつもあるわけではないのだ。
 おそらく,シーケンシャルギアレバーが大きいのは,その点に配慮した結果ではないかと思われるが,それでもステアリングを大きく切る局面では指が届かず,操作にまごつくこともあった。慣れの問題かもしれないが,少なくとも一般的なステアリングコントローラと仕様は異なるわけで,注意しておいたほうがいいだろう。

 そして大仰なペダルセットだが,これはもう文句なしに,今までに筆者が使ったことのあるもののなかで一番使いやすい。フロアポジションのまま,留め金具などを使わず,デフォルトの設定で使うだけで,アクセル&ブレーキペダルの踏み心地や操作感がよく,ニンマリするのを抑えられない。アクセルペダルは「ベタ踏みからスッと抜く」といった,細かなアクセルワークにもリニアに反応する。
 強めの抵抗があるブレーキペダルは,踏み込むほど抵抗感が強くなる。そのため,「タイヤがロックするかしないかのところを,ブレーキペダルを踏む力の強弱で探る」ようなブレーキングもやりやすい。

画像集#039のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 サスペンデッドポジションもデフォルト設定で試してみたが,面白いのは,抵抗設定を変えていないにもかかわらず,フロアポジションよりもペダルが軽く感じられること。これはおそらく実車と同じ理屈で,フロアポジションでは足首を動かしてペダルを踏み込む操作になるのに対し,サスペンデッドポジションでは足全体でペダルを押し込む操作になるためだろう。

 両方のポジションで走り比べてみた限り,個人的にはサスペンデッドポジションのほうが走りやすく,プレイしていて楽しかった。ヒールアンドトゥもサスペンデッドポジションのほうがやりやすいと思うが,フロアポジションには,かかとをフットレストに置いておけるというメリットもあるので,このあたりは好みの問題といったところか。

 もちろん,ペダルヘッドの位置調整と,ブレーキペダルの抵抗をカスタマイズできることも忘れるわけにはいかない。
 あれこれとペダルセットのセッティングを変えてみたが,最終的に筆者好みとなったのは,サスペンデッドポジションにして,ブレーキペダルには留め金具とRealistic Brake MODを「上板」仕様で装着し,抵抗が約14kgになった状態に落ち着いた。こういう,自分好みの設定に追い込めるのが,T500 RSの素晴らしいところだ。

 ただ,まったくのノー文句かというと,そうではなかったりもする。
 GT5でプレイする限り,T500 RSのステアリングホイール回転角設定は行えなかった。T500 RS側にハードウェア的な回転角設定が用意されていないので,本来的には,正式ライセンスを与えたGT5側で対応してもらうのが筋だと思うのだが……。
 また,フォースフィードバックの設定ができない点も気になるところで,これらは,画竜点睛を欠くと言わざるを得まい。


PCとの相性はほぼ問題なし

ステアリングホイール回転角の設定にも対応


Windowsからは「Thrustmaster T500 RS Racing Wheel」として認識され,ゲームコントローラのプロパティから各種設定や動作確認が行える
画像集#040のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 T500 RSはPS3用ステアリングコントローラだが,ThrustmasterのWebサイトでは,Windows用のデバイスドライバが用意されている,マニュアルなどは同ブランドのサポートページからダウンロード可能だ。

 T500 RSをPCで利用するには,ドライバソフトウェアの導入が必要。原稿執筆時点では,32/64bit版のWindows 7&Vista,Windows XPに対応した「DRIVERS FORCE FEEDBACK(Package 2011_TTRS_4)+Firmware v35」が最新版だった。ファームウェアもセットになっているが,動作させるだけならドライバだけで問題ないようだ(※もちろん,セットになっている以上,ファームウェアもアップデートするべきだが)。
 ドライバのインストール方法や,ファームウェアの確認方法,そして最新ファームウェアの導入方法はいずれも,リンク先にある「Firmware “V35” update procedure」という見出しのところから,「T500RS_V35_Firmware_Update.pdf」をダウンロードして確認すればOK。驚くべきことに,このpdfファイルには日本語での解説があるので,書かれている手順に従えば,難しいことはないだろう。

Test Inputタブ
画像集#041のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 さて,セットアップが終わったら,ゲームコントローラのプロパティを開き,「Test Input」タブを選択すると,ステアリングホイールの回転角を40度〜1080度の範囲で微調整したり,アクセル/ブレーキの別軸/同軸を設定したり,ステアリングホイールに各ペダル,ボタンの動作確認ができたりする。

 また,「Gain Settings」タブはフォースフィードバックエフェクトの詳細設定ができ,反力と振動の強さ,センタリング機能の調整ができる。設定内容は「Test Forces」タブから簡単に再現できるので,実際に使うときは,Gain Settingsタブで微調整し,Test Forcesタブで動作チェックするといった手順になるだろう。
 「できること」について言うなら,PCで使ったときのほうが,GT5で使ったときより,明らかに充実しているわけだ。

画像集#042のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
Gain Settingsタブ
画像集#043のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
Test Forcesタブ

 今回は,PC版の「GTR: Evolution」「Need for Speed Hot Pursuit」「Colin McRae: DiRT 2」「WRC: FIA World Rally Championship」で試してみたが,やはりというかなんというか,ステアリングホイールの回転角やフォースフィードバックの設定を自由に行えるのはいい。ただ,WRC: FIA World Rally Championshipだけは,ブレーキ軸の設定がどうしてもうまくできず,正常にプレイできなかった。このあたりはPCらしいトラブルといえそうで,ドライバやファームウェアのアップデートに期待といったところか。


最高のプレイ環境を求める

ドライブシムファンなら,使う価値がある


 また長い記事になってしまったが,PS3やPCでドライブシムをプレイするためのデバイスのなかで,性能面や機能面を最大限重視したときには,2011年3月時点において最もお勧めできるステアリングコントローラだ。現時点で入手できる最上の選択肢とも換言できるだろう。

画像集#044のサムネイル/6万円超級のGT5公認ステアリングコントローラ「T500 RS」レビュー。価格に見合った操作感は間違いなく得られる
 ただし,性能も最上なら,価格も最上であり,実勢価格が6〜6万3000円程度(※2011年3月7日現在)というのは,非常に大きなハードルとなる。少なくとも,「素晴らしい操作感なので,GT5のプレイヤーは全員買うべき!」とは,とても言えない。
 しかも,現状では,オプションのギアスティックがないのだ。個人的には,これでギアスティックまで使えるようになったら,どこまで満足度が上がってしまうのかとわくわくしているが,要するに,6万円払って,そのうえで追加投資することに何の躊躇いもないような人向けということなのだろう。実はステアリングホイールが交換可能になっており,それもオプションで登場予定というあたりからも,相当にマニアックなアイテムであるとはいえる。

 性能面では文句なくお勧めできるが,ちょっとでも気になるところがあるなら,おいそれと手を出さないほうがいい。それほどまでに,T500 RSは“とんがった”デバイスである。
  • 関連タイトル:

    Thrustmaster

  • 関連タイトル:

    グランツーリスモ5

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月18日〜04月19日