
ニュース
「ハースストーン」誰でも参加できる新しい競技プログラム「ハースストーン・マスターズ」が発表。コンクエストに変わる新レギュレーションも
![]() |
ハースストーン・マスターズは,「誰でも参加できる」をコンセプトにした競技プログラムとなっており,「マスターズ予選」「マスターズツアー」「グランドマスターズ」という順で3つのティアが用意される。
第1ティアの「マスターズ予選」は,入門レベルの大会となっており,eスポーツ大会の管理プラットフォーム「Battlefy」にて,手続きをする形だ。予選は各週30回ほど行われ,プレイヤーはBattlefyにあるスケジュール表から,参加したい時間を自由に選べる。受付は開催予定日の2週間前から始まり,各大会の参加者上限は224名となる。
また,これまでと同様に,ランク戦で上位に入っているプレイヤーのための「ランク戦予選」も別で用意されるとのこと。なお,現在登録できるのは「南北アメリカ」リージョンの大会なので,参加するには同リージョンのアカウントにカードコレクションがなければならない。アジア地域にカードの資産があるプレイヤーは,この次に開催されるアジア予選まで待とう。
予選で勝利したプレイヤーは,次のティアである「マスターズツアー」への参加資格が与えられる。マスターズツアーは,「南北アメリカ」「アジア太平洋」「ヨーロッパ」という3つのリージョンに分けられ,それぞれの開催地で実際に顔を合わせて戦うことになる。最初のマスターズツアーは,6月14日から16日(太平洋夏時間)にかけて,ラスベガスのLINQホテルで行われる予定だ。なお,現地への渡航費のサポートはないそうだ。
![]() |
そして最後のティアとなる「グランドマスターズ」だが,現時点では詳細不明となっている。ただ,「マスターズツアーイベントで安定して上位に入ることができれば,招待されることは間違いない」とのことだ。
「ハースストーン・マスターズ」の発表に合わせて,コンクエスト形式に代わる新たな試合レギュレーション「スペシャリスト形式」もアナウンスされた。これは,ほかのカードゲームでいう「サイドボード」にあたるものだが,少しややこしいので詳細は動画で確認してほしい。
「ハースストーン・マスターズの紹介」公式ブログ
キーワード
- PC/MAC/iPad:ハースストーン
- PC
- MAC
- iPad
- iPhone/iPad:ハースストーン
- iPhone
- カードゲーム
- MO
- ストラテジー
- Blizzard Entertainment
- 無料
- Android:ハースストーン
- Android
- ニュース
- 編集部:YamaChan
- ムービー

(C)2017 BLIZZARD ENTERTAINMENT, INC.
(C)2017 BLIZZARD ENTERTAINMENT, INC.
(C)2017 BLIZZARD ENTERTAINMENT, INC.