MO
数百人,数千人が同じサーバーに一度にログインし,その空間を共有するMMO(Massively Multiplayer Online)とは違い,数人〜数十人が一つのゾーンを共有してプレイするシステムを採用しているタイプのオンラインゲームを,「MO」(Multiplayer Online)と呼びます。有名な作品としては,各種FPSや「ディアブロ」,「モンスターハンターフロンティア オンライン」「ファンタシースターオンライン」などが挙げられます。
- この記事のURL:
「BLUE PROTOCOL」,3月31日14:00開始のネットワークテストに関する詳細が明らかに。公式番組『ブルプロ通信 番外編』視聴レポート

2023年3月31日にスタートする「BLUE PROTOCOL」のネットワークテストに向けて,公式番組『ブルプロ通信 番外編』が放送された。今回のネットワークテストでプレイできる各種クラスやエリアなどが紹介されたほか,事前ダウンロードのスケジュールやライブ配信を行う際の注意点など,テスターにとって重要な情報も明らかになっている。
「ハースストーン」,“集え!レジェンド・フェス”のハンター用カード4枚を4Gamer独占公開。キング・ムクラがギターを手に取りミュージシャンに

Blizzard Entertainmentは,デジタルカードゲーム「ハースストーン」の次期拡張版「集え!レジェンド・フェス」を4月中にリリースする。今回は,レジェンドミュージシャン「ミスター・ムクラ」を含むハンター用カード4枚の情報が,4Gamer独占で届いたので紹介しよう。
「ハースストーン」の4月に実施されるコアアップデート情報が公開。キーワード“交換可”の恒常化や,新キーワードの登場も

Activision Blizzard Japanは本日(2023年3月24日),デジタルカードゲーム「ハースストーン」の,4月に実施されるコアアップデートの詳細を発表した。4月のコアセットアップデートでは,キーワード「交換可」が恒常化されるほか,「超電磁」が復活,さらに新キーワード「過回復」が登場するそうだ。
[GDC 2023]このゲームのキャラクターは呼吸音からして違う! 「The Last of Us」シリーズの“息づかい専用のオーディオシステム”についてスタッフが解説
![[GDC 2023]このゲームのキャラクターは呼吸音からして違う! 「The Last of Us」シリーズの“息づかい専用のオーディオシステム”についてスタッフが解説](/image/lazy_loading.png)
「GDC 2023」にて,「The Last of Us: Part I and IIに命を吹き込む」というセッションが行われた。セッションでは,キャラクターの吐息をメモリー内で処理し,それぞれのキャラクターに“脈拍”の隠しパラメータを加えて,ジョエルやエリーらに状況に応じて異なる呼吸をさせていたことなどが明かされた。
「ディアブロ IV」のオープンベータが日本時間の3月25日から実施に。ネクロマンサーやドルイドなど5クラスを使用可能

Activision Blizzard Japanは本日(2023年3月24日),6月6日に発売を予定しているアクションRPG「ディアブロ IV」のオープンベータを,日本時間の3月25日午前1時から,3月27日午前4時まで実施すると発表した。プレイ時間やプラットフォームの制限はなく,誰でも好きなだけ遊べるそうだ。
「World of Warships」,アヒルちゃんがお風呂で大暴れするエイプリルフールイベント“お風呂での大騒動”を開催

PC向けオンライン海戦アクション「World of Warships」で,ゴムでできたアヒルちゃんがお風呂で大暴れするエイプリルフールイベント「お風呂での大騒動」が本日始まった。本作にはユニークなアヒル艦艇6隻が登場。7vs.7形式の制圧戦モードで,敵のアヒル艦艇をお風呂の底へ沈めるのだ。
「ソウルワーカー」で「GUILTY GEAR -STRIVE-」とのコラボがスタート。ソルやジャック・オーのコスチュームなどの限定アイテムが登場

Wemade Onlineは2023年3月23日,同社が展開するMORPG「ソウルワーカー」で,アークシステムワークスの対戦格闘ゲーム「GUILTY GEAR -STRIVE-」とのコラボをスタートした。コラボ期間中には特別なソウルメイトが手に入るイベントが開催され,限定コスチュームなどが販売される。
[インタビュー]「ハースストーン」,音楽をテーマとした次期拡張版“集え!レジェンド・フェス”のコンセプトを開発陣に聞いた
![[インタビュー]「ハースストーン」,音楽をテーマとした次期拡張版“集え!レジェンド・フェス”のコンセプトを開発陣に聞いた](/image/lazy_loading.png)
Blizzard Entertainmentは,デジタルカードゲーム「ハースストーン」の次期拡張版「集え!レジェンド・フェス」を4月中にリリースする。本稿では,ゲームデザイナーのGonzalez氏と,シニアゲームプロデューサーのCornelia氏に,次期拡張版のコンセプトを聞いた合同インタビューの模様をお届けしよう。
[GDC 2023]「メイプルストーリー」が“楽しさを継続させる”ために行ってきたこと。それを拡張する新プロジェクト「MapleStory Universe」
![[GDC 2023]「メイプルストーリー」が“楽しさを継続させる”ために行ってきたこと。それを拡張する新プロジェクト「MapleStory Universe」](/image/lazy_loading.png)
「メイプルストーリー」のライブサービスで得た知見から導き出された“答え”を伝え,それをブロックチェーンによりさらに拡張させた新たなプロジェクト「MapleStory Universe」(メイプルストーリー ユニバース)を紹介する,ネクソンのセッションをレポートしよう。
「リーグ・オブ・レジェンド」新チャンピオン“やさしき炎、ミリオ”実装。炎で仲間を癒し,敵を退ける

Riot Gamesの日本法人・ライアットゲームズは,PC向けMOBA「リーグ・オブ・レジェンド」の新チャンピオン「やさしき炎、ミリオ」を,本日実装した。彼は火の原理をマスターしており,それを使って傷ついた者を癒すことができる。炎で仲間を癒し,敵を退けるという新チャンピオンだ。
「Counter-Strike 2」が2023年夏に配信へ。一部「CS:GO」プレイヤー対象の限定テストが実施中。進化した3要素を紹介する動画も公開に

Valveは2023年3月23日,PC用FPS「Counter-Strike 2」を2023年夏にリリースすると発表し,Steamで「Counter-Strike: Global Offensive」の一部プレイヤーを対象とした限定テストを開始した。リリース後には「CS:GO」が自動的に無料アップグレードされる。
BFシリーズ「1943」「バッドカンパニー」「バッドカンパニー2」のダウンロード販売が4月28日をもって終了へ

Electronic Artsは2023年3月22日,同社が展開する「バトルフィールド1943」「バトルフィールド:バッドカンパニー」「バトルフィールド:バッドカンパニー2」のダウンロード販売を4月28日に終了すると発表した。
「BLUE PROTOCOL」公式番組“ブルプロ通信 番外編”を3月28日20:00より放送。ネットワークテストに向けた最新情報を紹介

バンダイナムコオンラインは本日,新作オンラインRPG「BLUE PROTOCOL」の公式番組「ブルプロ通信 番外編」-ネットワークテスト直前配信-を,2023年3月28日20:00より放送すると発表した。番組では,3月31日から開催される予定のネットワークテストに向けた最新情報を紹介するとのことだ。
[インタビュー]「ディアブロ IV」では,豊富なエンドコンテンツと多彩なカスタマイズが楽しめる
![[インタビュー]「ディアブロ IV」では,豊富なエンドコンテンツと多彩なカスタマイズが楽しめる](/image/lazy_loading.png)
シリーズ最新作「ディアブロ IV」では,3月25日から3月27日までの期間でオープンβテストの実施が予定されている。これに先駆けて,ディアブロ フランチャイズ代表のロッド・ファーガソン氏とゲームディレクターであるジョー・シェリー氏を迎えた合同インタビューが行われたので,その模様をお伝えしていこう。
「ハースストーン」,最新拡張セット“集え!レジェンド・フェス”を4月中にリリース。音楽フェスをテーマにした新能力やカードが登場

Blizzard Entertainmentは2023年3月15日,デジタルカードゲーム「ハースストーン」で,4月中に配信を予定しているパッチ“パッチ26.0”で,最新拡張セット「集え!レジェンド・フェス」を実装すると発表した。E.T.C.が開催するアゼロス史上最大の音楽フェスティバルがテーマの拡張セットだ。
「BLUE PROTOCOL」,ネットワークテストを3月31日から4月2日まで実施。キャラクタークリエイトを体験できるベンチマークソフトを公開中

バンダイナムコオンラインは2023年3月14日,新作オンラインRPG「BLUE PROTOCOL」のネットワークテストを,3月31日から4月2日にかけて開催すると発表した。公式サイトではキャラクタークリエイトを楽しめるベンチマークソフトを公開中。
「ディアブロ IV」オープンβの事前DLは先行アクセス対象者が3月16日,そのほかのプレイヤーは3月23日より可能

Blizzard Entertainmentは本日,6月6日に発売を予定している「ディアブロ IV」の公式ブログ「オープンβのご案内」の内容を更新した。オープンβの事前ダウンロードは,先行アクセス対象者が3月16日1:00,そのほかのプレイヤーは3月23日1:00より可能となる。
「リーグ・オブ・レジェンド」と「VALORANT」がDreamHack Japanに参戦決定。「CS:GO」では約3年ぶりとなる国内オフライン大会を開催

DreamHack Japan 実行委員会は本日,「DreamHack Japan 2023」のゲームタイトル第2弾として,「リーグ・オブ・レジェンド」と「VALORANT」を発表した。また,第1弾で発表された「Counter-Strike: Global Offensive」では,約3年ぶりとなる国内オフライン大会の開催が決定したとのことだ。
走る音ゲーこと「R2BEAT」のSteamストアページがオープン。日本向けサービスの再開が決まったリズム×レースな音楽ゲーム

G・O・Pが日本向けサービス開始に向けて準備を進めているPC向け音楽ゲーム「R2BEAT」(アールツービート)の,Steamストアページがオープンした。ストアページ上のリリース日は“近日登場”。新たな楽曲を追加した最新版という形で復活することが決まっている,リズムとレースを融合させた音楽ゲームだ。
「カートライダー ドリフト」正式サービス開始記念発表会レポート。髙橋ひかるさんとスピードワゴンがレースで対決!

ネクソンは2023年3月9日,レーシングゲーム「カートライダー ドリフト」の正式サービス開始記念発表会を実施した。本作の魅力やTVCMが紹介されたほか,髙橋ひかるさんとスピードワゴンのトークセッション,ゲーム対決なども行われた。
「ディアブロ IV」PS5/PS4パッケージ版の予約受付がスタート。KADOKAWAグループECストアでは“先行ベータアクセスコード”を付属

KADOKAWAは2023年3月9日,PS5/PS4向けパッケージ版「ディアブロ IV」の予約受付を開始した。KADOKAWAグループ公式ECストアでは,3月15日23:59までに予約をした人向けの早期購入特典として“先行ベータアクセスコード”が付属する。
PC向け音楽ゲーム「R2BEAT」,事前登録受付を開始。限定アバターや背景などのアイテムをサービス開始後に配布

G・O・Pは本日,PC向け音楽ゲーム「R2BEAT」の事前登録の受け付けを開始した。事前登録をすると,「ラビットグレー(男性用)」「ラビットスノー(女性用)」の限定アバターや,背景などのアイテムがサービス開始後に配布される。また,抽選でギフトカードが当たるTwitterキャンペーンも実施中だ。
「World of Tanks Blitz」,恐竜をテーマにした伝説迷彩が手に入るイベント“恐竜ハント”を開催中

ウォーゲーミングは,シューティングアクション「World of Tanks Blitz」でチャレンジ「恐竜ハント」を3月3日から8日まで開催している。恐竜ハントでは,各サーバーの上位プレイヤーに「グアンロン」など恐竜をテーマにした伝説迷彩が贈られる。伝説迷彩は3月17日まで購入することも可能だ。
「ディアブロ IV」の世界を描いた“悪魔的絵画”がフランスにある大聖堂の天井画に。プロモーション/メイキング映像公開

2023年6月6日に発売予定のアクションRPG「ディアブロ IV」のプロモーションとして,フランスにある大聖堂の天井と壁の一部が,バロック絵画アーティストのアダム・ミラー氏によって,“悪魔的絵画”に塗り替えられた。チャールズ・ダンス氏のナレーションによるプロモーション映像なども公開されている。
「リーグ・オブ・レジェンド」,新チャンピオン“ミリオ”をパッチ13.6で実装。火を使って仲間をサポート

ライアットゲームズは本日,MOBA「リーグ・オブ・レジェンド」にて,新チャンピオン「やさしき炎、ミリオ」をパッチ13.6で実装すると発表した。ミリオは,イシュタル国境にある人里離れた村で育った少年だ。火の原理をマスターしており,それを使って傷ついた者を癒すことができる。
「Warframe」の新コンテンツ“デュヴィリ・パラドックス”を4月に配信。対面式ライブイベント“TennoCon 2023”は8月27日に開催決定

Digital Extremesは本日,オンラインTPS「Warframe」の拡張版「デュヴィリ・パラドックス」を4月に全プラットフォーム向けに配信すると発表し,ティザートレイラーを公開した。また,日本時間2023年8月27日に対面式ライブイベント「TennoCon 2023」が開催されることが明らかになっている。
走る音ゲー「R2BEAT(アールツービート)」の日本向けサービス復活が決定。3月8日から事前登録を開始予定

G・O・Pは本日(2023年3月1日),「R2BEAT」の日本向けサービスを再開すると発表し,公式サイトをオープンした。本作は,日本で2006年10月から2009年9月までサービスされていたタイトルで,リズムに合わせて障害物を避けながらコースを駆け抜ける,PC向けの音楽ゲームだ。
キャラクタークリエイトも確認可能。オンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」のベンチマークソフトが本日公開

バンダイナムコオンラインは本日,開発中のオンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」のベンチマークソフトを公開した。このベンチマークソフトでは,本作のキャラクタークリエイトの機能も試すことが可能で,作成したキャラクター情報を手元に保存できるという。
「ディアブロ IV」,実施が予定されているオープンβテストの詳細を,開発者たちが語る最新映像公開

Blizzard Entertainmentは,2023年6月6日のリリースが予定されているアクションRPG「ディアブロ IV」の最新映像を公開した。3月中旬から下旬にスタートする予定の先行アクセスとオープンβテストの詳細を開発者たちが語るという内容で,PCの必要/推奨環境や,参加報酬などが発表されている。
「BLUE PROTOCOL」のキャラ作成も試せるベンチマークソフトが明日(3月1日)の昼頃に公開予定。ネットワークテストに向けた進捗報告も行われた『ブルプロ通信 #6.2』配信レポート

オンラインアクションRPG,「BLUE PROTOCOL」の情報を紹介する公式番組『ブルプロ通信 #6.2』が本日(2023年2月28日)放送された。明日の昼頃に公開予定のベンチマークソフトでは,本作における大きな見どころであるキャラクター作成を,ネットワークテストに先駆けて体験可能となっている。
「ディアブロ IV」がファッションブランド「ハン コペンハーゲン」とコラボ。“美しい場所としての地獄”を表現

Blizzard Entertainmentは本日,アクションRPG「ディアブロ IV」とファッションブランド「Han Kjobenhavn(ハン コペンハーゲン)」との限定コラボレーションを発表した。コラボでは,ハン コペンハーゲンよりハイファッションと“地獄”のクロスオーバーコレクション「Chthonic Penumbra」が登場する。
Access Accepted第751回:増え続けるチート行為とその対処法

Valveは,「Dota 2」にて4万人ものチーターをBANをしたと公式サイトで伝えている。今回のBANは,チーターを罠にかける“ハニーポット”と呼ばれる手法で一網打尽にしたという。Valveに限らず,ゲーム業界はこれまでずっとチーターとの戦いを繰り広げてきた。今回の出来事と合わせ,いくつか事例を紹介しよう。