[TGS2023]ゼロムス討滅戦や新たなクラウドデータセンター構想も公開された「第79回 FFXIVプロデューサーレターLIVE」の模様をお届け
![[TGS2023]ゼロムス討滅戦や新たなクラウドデータセンター構想も公開された「第79回 FFXIVプロデューサーレターLIVE」の模様をお届け](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスは9月24日,東京ゲームショウ2023の同社ステージにて,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報を紹介する「第79回プロデューサーレターLIVE」を行った。本稿では,PLLで紹介された内容について,詳細をお届けしよう。
次回の幻討滅戦は“ナイツ・オブ・ラウンド”に!「第78回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の詳報をお届け

スクウェア・エニックスは本日(7月30日),ラスベガスで開催中のMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」のファンイベント「FINAL FANTASY XIV Fan Festival 2023 in Las Vegas」の2日目に,本作の最新情報を伝える「第78回FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信した。本稿ではその内容をお届けしよう。
新拡張パッケージ「FFXIV:黄金のレガシー」でLvキャップは100に到達。Fall Guysコラボも発表されたFFXIVファンフェス基調講演の詳報をお届け

スクウェア・エニックスは本日(7月29日),ラスベガスにてMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」のファンイベント「FINAL FANTASY XIV Fan Festival 2023 in Las Vegas」を開催した。本稿ではその冒頭で行われた,プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏による基調講演の内容をお伝えしよう。
パワーをメテオに! ゴルベーザ討滅戦など気になるパッチ6.4の詳細が語られた「第77回 FFXIV プロデューサーレターLIVE」をレポート

スクウェア・エニックスは5月12日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第77回FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信した。「パッチ6.4実装コンテンツ特集Part2」と題された今回のPLLでは,5月23日に実施予定のアップデート「玉座の咎人」で実装されるさまざまなコンテンツが,実機の映像を交えて紹介された。
ソロレイドなど新コンテンツも登場!「勝利の女神:NIKKE」ハーフアニバーサリー生放送をレポート

Level Infiniteは4月21日,スマホアプリ「勝利の女神:NIKKE」のグローバル版配信から半年を記念した番組「どきどきっ! 勝利の女神:NIKKEハーフアニバーサリー生放送」を配信した。番組では,4月27日のアップデートで実装が予定されている新キャラ「ドロシー」を含めた,さまざまな情報が発表されたので,その模様をレポートしよう。
新社長も光の戦士!? 現社長松田氏と新社長桐生氏も登場した「第76回FFXIVプロデューサーレターLIVE」

スクウェア・エニックスは3月31日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第76回FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信し,5月下旬に公開予定のパッチ6.4で追加される新コンテンツの情報を公開した。現社長と次期社長が登場するといったサプライズ展開もあった,番組の模様をレポートしよう。
絶シリーズ第5弾は絶オメガ検証戦に!「第75回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の模様をお届け

MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第75回FFXIVプロデューサーレターLIVE」が12月23日に配信された。「パッチ6.3コンテンツ特集Part2」と題された今回は,パッチ6.3「天の祝祭、地の鳴動」で実装される各種コンテンツを実機を使った実際のゲーム映像なども交えて紹介している。
第74回「FFXIV」PLLをレポート。パッチ6.3で絶シリーズ第5弾やディープダンジョン第3弾が登場。ハウジングエリアに新区画の追加も

スクウェア・エニックスは11月11日,MMORPG「FFXIV」の情報番組「第74回FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信した。番組では,2023年1月上旬に公開予定のパッチ6.3「天の祝祭、地の鳴動」の新規コンテンツなどが明かされたので,その内容をお届けしよう。
坂口博信氏×吉田PD対談も行われた「第8回 FFXIV 14時間生放送」をレポート。パッチ6.25は10月18日,6.28は11月1日の実装を予定

スクウェア・エニックスは10月8日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」のバラエティ番組「第8回 FFXIV 14時間生放送」を配信した。本稿では「第73回プロデューサーレターLIVE」,FFシリーズの生みの親である坂口博信氏と本作プロデューサー兼ディレクター吉田直樹氏との対談コーナーを中心にレポートしよう。
新情報も明らかになった「ドラゴンクエストX オフライン」発売直前番組の内容をお届け。オフライン版は“しばりプレイ”も可能!

スクウェア・エニックスは,9月15日に発売予定の「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」の情報番組「『ドラゴンクエストX オフライン』情報だらけでSHOW!」を9月11日に配信した。新情報に加えて,実機でのデモプレイも行われた番組の模様をレポートしていこう。
「FFXIV」第72回プロデューサーレターLIVEレポート。「無人島開拓」や「ヴァリアントダンジョン」など,新コンテンツの詳細が明らかに

スクウェア・エニックスは2022年8月12日,「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第72回プロデューサーレターLIVE」(以下,PLL)を配信した。「無人島開拓」や「ヴァリアントダンジョン」など,パッチ6.2「禁断の記憶」のより詳細な情報が明らかにされた番組の模様をレポートしよう。
「第71回 FFXIV PLL」をレポート。パッチ6.2“禁断の記憶”では“無人島開拓”や,4人用の高難度ダンジョンも含めた新バトルコンテンツ登場

スクウェア・エニックスは7月1日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第71回プロデューサーレターLIVE」を配信し,「パッチ6.2コンテンツ特集Part1」と題して,8月下旬に実装予定のコンテンツを紹介した。本稿では,その内容をまとめよう。
「LOST ARK」の新クラス「アーティスト」実装に合わせ,高校生が鮮やかな書道パフォーマンスで題字を作成

オンラインRPG「LOST ARK」で,本日(2022年6月22日)実装された新クラス「アーティスト」。筆を使うイメージから,公式特設サイトなどの“題字”が筆で書かれているのだが,実はこの題字,高校生による“書道パフォーマンス”で作成されたものなのだ。今回,制作現場を取材してきたので,その模様をお届けしよう。
「FFXIV」第70回PLLの内容をお届け。カスタマイズに凝りまくれるアドベンチャラープレートなど新要素の詳細が明らかに

スクウェア・エニックスは2022年4月1日,同社の運営する「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第70回プロデューサーレターLIVE」を配信し,前回のPLLに続きパッチ6.1「新たなる冒険」で実装されるコンテンツの内容を,実機などを用いてより詳しく紹介した。本稿ではその内容をお届けしよう。
「FFXIV」第69回プロデューサーレターLIVEレポート。パッチ6.1に加えて,データセンタートラベルやデータセンター再編の情報も明らかに

MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第69回プロデューサーレターLIVE」が2022年3月4日に配信された。パッチ6.1「新たなる冒険」のコンテンツに加えて,データセンタートラベルやデータセンター再編の情報も明らかになった番組の模様をレポートしよう。
「FFXIV」P&D吉田直樹氏への合同インタビューをお届け。次の山はより大変だからこそ“僕自身”が続けていく意味がある

2月19日に行われたMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「FFXIV 第68回プロデューサーレターLIVE」では,パッチ7.0に向けてさまざまなロードマップが発表された。それを受けてプロデューサー兼ディレクター吉田直樹氏への合同メディアインタビューも行われたので,その模様をお届けしよう。
「FFXIV」は“ひとり”でも“みんな”でも楽しめるRPGに。次の10年に向けた大規模な施策が明らかになった「第68回PLL」の内容をお届け

スクウェア・エニックスは本日(2月19日),MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第68回プロデューサーレターLIVE」を配信し,「FFXIVの新たなる挑戦“次の10年に向けて”」というテーマで,パッチ6.1〜パッチ7.0に向けたロードマップを公開した。本稿では,PLLの模様をお届けしよう。
「ラグナロクオンライン」が20年めに突入! 思い出話を軽くしながら復帰を促してみる

MMORPG「ラグナロクオンライン」が,本日(12月1日)で20年めに突入した。これに合わせて「ポリン」をモチーフにしたバランスボールのプレゼントキャンページが実施されるなど,本作でユニークな企画も進行中だ。本稿ではこの日を祝いつつ,思い出話を軽くしながら,休止プレイヤーの復帰を促してみたい。
「FFXIV:暁月のフィナーレ」は12月7日発売に。新PvPやハウジング,新3Dサウンドシステムの情報などが公開された第67回PLLの内容をお届け

スクウェア・エニックスは本日(11月6日),MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第67回プロデューサーレターLIVE」を配信した。今回のPLLでは,前回に続いてパッチ6.0「暁月のフィナーレ」に関して,新PvP,ハウジング,ギャザラー&クラフターに関する情報などが公開されたので紹介しよう。
「FFXIV」パッチ6.0における全ジョブの調整内容が公開に。第66回プロデューサーレターLIVEの内容をお届け

スクウェア・エニックスは本日(9月18日),MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第66回FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信し,パッチ6.0「暁月のフィナーレ」における,ジョブやバトル関連などの変更に関する新情報を公開した。
「第65回FFXIVプロデューサーレターLIVE」でパッチ6.0実装の新装備などが明らかに。「FFXVI」の進捗もポロリ?

スクウェア・エニックスは本日(7月10日),同社のMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の14時間生放送内において「第65回プロデューサーレターLIVE」を実施した。新ベンチマークソフトがお披露目されたほか,拡張パッケージであるパッチ6.0「暁月のフィナーレ」に向けた新たな情報が公開されたので,本稿で紹介しよう。
「FFXIV」とFenderのコラボギターも発表!「第64回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の模様をお届け

スクウェア・エニックスは5月16日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」のイベント「FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2021」の2日目に「第64回プロデューサーレターLIVE」を配信した。パッチ5.55が5月25日に実装されるなど最新情報が発表されたほか,CITIZENやFenderとのスペシャルコラボグッズが発表されている。
ミサイル飛び交う空中戦も話題の「第63回FFXIVプロデューサーレターLIVE」をレポート。PS5版に合わせてPC版の高解像度UIアセットを追加

スクウェア・エニックスは4月2日,同社のMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第63回プロデューサーレターLIVE」を配信した。「パッチ5.5コンテンツ特集Part2」と題された今回の番組では,パッチ5.5の実装される内容について,実機を交えながらより詳しい情報が公開された。
「FFXIV」パッチ5.5の実装コンテンツが紹介された「第62回プロデューサーレターLIVE」をレポート。PS5版はダウンロード販売のみに

スクウェア・エニックスは2月6日,同社のMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第62回プロデューサーレターLIVE」を配信した。3部構成で配信となった今回のPLLだが,本稿では第1部「パッチ5.5コンテンツ特集Part1」を中心にレポートをお届けしよう。
「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに

スクウェア・エニックスは11月27日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第61回プロデューサーレターLIVE」を配信した。「パッチ5.4コンテンツ特集Part2」と題された今回の配信では,「パッチ5.4 もうひとつの未来」について,実機でのデモンストレーションを交えながら,より詳細な内容が語られた。
新クラスの存在も判明した「BLUE PROTOCOL」の公式配信「ブルプロ通信 番外編」をレポート。キャラクリには“揺れ”を確認できる機能追加も

バンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオが共同で開発中の,オンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」の公式情報番組「ブルプロ通信 番外編」が10月12日に配信された。番組では,「マッチング負荷テスト」に関する詳細や,新情報を含む現在の開発状況が公開されたのでレポートをお届けしよう。
「FFXIV」パッチ5.4で,マウントも使えるID内の「自由探索」が登場。PS4版のPS5動作状況にも言及された「第60回PLL」のレポートをお届け

スクウェア・エニックスは10月9日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第60回 FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信した。番組ではパッチ5.4「もうひとつの未来」で実装されるコンテンツの概要が公開されたほか,PS4版のPS5での動作状況について言及されるなど興味深い内容となった。
「FFXIV」の新しいフリートライアルで何ができるのか。Lv60までの範囲で開放されるコンテンツをピックアップしてみる

MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」にて8月11日に実装されるパッチ5.3「クリスタルの残光」では,フリートライアルがLv60まで拡張される予定だ。では,フリートライアルのプレイヤーはどんなコンテンツに触れられるのだろうか。その範囲で開放される内容をピックアップしてみよう。
「第59回 FFXIV PLL」をレポート。「蒼天のイシュガルド」まで丸っと遊べるフリートライアル拡張やパワーアップした妖怪ウォッチコラボ再演も

スクウェア・エニックスは7月22日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の公式生放送「第59回FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信した。「パッチ5.3コンテンツ特集Part2」と題して公開された,8月11日に配信予定の「クリスタルの残光」で実装されるコンテンツの情報をまとめて紹介しよう。
「FFXIV」パッチ5.3「クリスタルの残光」で追加されるコンテンツの情報が公開に。「第58回FFXIVプロデューサーレターLive」をレポート

スクウェア・エニックスは4月24日,同社の運営するMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の公式生放送「第58回FFXIVプロデューサーレターLIVE」を配信した。本稿では,新要素が多数公開された「パッチ5.3コンテンツ特集Part1」をメインにレポートしよう。
MODやツールに対する見解も。「FFXIV 第57回プロデューサーレターLIVE」の内容をお届け

スクウェア・エニックスは2020年2月6日,同社の運営するMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の「第57回プロデューサーレターLIVE」を配信した。今回は前回のPLLに引き続き「パッチ5.2コンテンツ特集」。より詳しい内容が実機での映像なども交えて紹介された。
「FFXIV」恒例の14時間生放送内で行われた「第56回プロデューサーレターLIVE」と出演陣のミニインタビューをお届け

スクウェア・エニックスは2019年12月14日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」に関する公式番組「第6回14時間生放送」を配信した。今回もさまざまな企画が実施されたが,ここではプレイヤーの注目度の高い「第56回 FFXIVプロデューサーレターLIVE」を中心にレポートしよう。
「極ハーデス討滅戦」「絶アレキサンダー討滅戦」に加えてジョブ調整内容も発表された「第55回 FFXIV プロデューサーレターLIVE」まとめ

スクウェア・エニックスは2019年10月18日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の情報番組「第55回 FFXIV プロデューサーレターLIVE」(以下,PLL)を配信した。本稿では,番組内で公開されたパッチ5.1「白き誓約、黒き密約」の内容をお伝えしよう。
[TGS 2019]「YoRHa:Dark Apocalypse」情報の一部も公開された「FFXIV」の「第54回プロデューサーレターLIVE」をレポート
![[TGS 2019]「YoRHa:Dark Apocalypse」情報の一部も公開された「FFXIV」の「第54回プロデューサーレターLIVE」をレポート](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスは9月15日,TGS 2019のDELL×ALIENWAREブースにてMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の「第54回プロデューサーレターLIVE」を行った。新アライアンスレイド「YoRHa:Dark Apocalypse」を含めた,パッチ5.1「白き誓約、黒き密約」で実装されるコンテンツ情報が公開されたステージの模様をレポートしよう。
「ブレイドアンドソウル ジャパンチャンピオンシップ2019」オフライン予選大会が開催! 激戦の「鉄鎖群島」の個人戦を制したのは……

エヌシージャパンは,同社がサービス中のPC向けMMORPG「ブレイドアンドソウル」の日本一を決定する「ジャパンチャンピオンシップ2019」を開催中だが,そのオフライン予選大会が2019年7月20日,都内で開催された。本稿で,その模様をお届けしよう。
フェイスシステムの詳細やギャザラー&クラフターの調整点など,「漆黒のヴィランズ」アーリーアクセス開始直前となる「第52回 FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け

「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ」のアーリーアクセス開始まで2週間を切った6月15日,「第52回プロデューサーレターLIVE」の配信が行われた。フェイスシステムの詳細やギャザラー&クラフターの調整など,さまざまな情報が公開されているので,詳しい内容をお届けしたい。
「FFXV」とのコラボで4人乗りマウントが登場!「FFXIV」パッチ4.55で実装される新コンテンツの詳細が語られた「第49回PLL」をレポート

2月2日と3日にパリで開催された,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」のファンイベント。初日に公開された拡張パッケージの新情報も話題だが,その翌日には「第49回PLL」が行われ,パッチ4.55以降の情報や,「FFXV」とのコラボ情報が公開された。本稿ではその模様をお届けしよう。ついに“4人乗りマウント”が登場だ。
「ブレイドアンドソウル 2018ワールドチャンピオンシップ」が開幕。エヌ・シー・ジャパン本社にて開催されたパブリックビューイングをレポート

PC向けMMORPG「ブレイドアンドソウル」の世界大会「2018ワールドチャンピオンシップ」が2018年9月7日に開幕した。本稿では,日本代表の戦いぶりとともに,エヌ・シー・ジャパン本社にて開催されたパブリックビューイングの模様をレポートしよう。
いまから始めるオンラインゲーム:第2回「グラナド・エスパダ」いまなお斬新なシステムを誇るMMORPGは,時代の変化に合わせた「遊びやすさ」を追求する

数多くあるオンラインゲームの中で,充実したコンテンツを備えた作品を改めて紹介してみようという「いまから始めるオンラインゲーム」企画,第2弾として取り上げるのはMMORPG「グラナド・エスパダ」だ。3人のキャラクターを操るシステムや美麗なグラフィックスで独自の位置を確立した本作の魅力をとことん追究してみたい。限定プレゼントもあるので,ぜひご覧を。
エオルゼアを表現した多彩なコラボメニューに注目。7月31日グランドオープンの「ファイナルファンタジー エオルゼアカフェ」の内覧会レポートを掲載

MMORPG「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」(PC / PS4 / PS3)とパセラリゾーツのコラボレーションによるコンセプトカフェ「ファイナルファンタジー エオルゼアカフェ」が,2014年7月31日にグランドオープンする。今回,それに先立って行われた,プレス向けの発表会と内覧会を取材してきたので,その模様をお届けしよう。
サービス10周年を迎えた「ミュー」を新旧運営スタッフが振り返る。新キャラの実装も明らかになったインタビューを掲載

正式サービス10周年を迎え,それを記念したさまざまなゲーム内イベントが実施されているファンタジーMMORPG「ミュー 奇蹟の大地」。10周年ということで,これまでのミューを振り返ろうと新旧の運営スタッフが集まり,当時の思い出や,今だから言える話を存分に語ってもらった。運営とプレイヤーとの距離感の変化やミューという作品の在り方,運営が見てきた悲喜こもごもをお伝えしよう。
「桃色大戦ぱいろん+」×「アルテイルネット」のコラボオリジナルキャラはウェブマネー土田氏が監修。“どうしてそうなった”のか運営3者に聞いてみた

「桃色大戦ぱいろん+(ぷらす)」と「アルテイルネット」のコラボが12月6日から実施されている。このコラボでは,オリジナルキャラクターの「ルイン・パルティロア」が制作されたのだが,実はその監修を手がけたのは,ウェブマネーの土田耕平氏なのだという。なぜ,そんなことになったのか。運営3者が居酒屋トーク全開で話してくれた。
「グラナド・エスパダ」,超スピード育成でシナリオを楽しめる1か月限定・新ワールドを体験! 新キャラ「レイチェル」のスキル画像なども公開

ハンビットユビキタスエンターテインメントが運営するMMORPG「グラナド・エスパダ」。2013年7月13日,ニコファーレにて行われたイベント「ブリスティア完成披露会」において,本作品における大規模な施策の数々が発表された。今回はその内容をテストワールドで実際にプレイさせてもらったので,公開できる範囲ギリギリまでお届けしていこう。
「Momoiro☆Billionaire!-ぱいろんmeets大富豪-」は大人が本気で作った悪ふざけ? 「ぱいろん」キャラも登場する本作の魅力を制作陣に聞いてみた

6月20日にニコニコアプリでサービスが始まった,基本プレイ無料のオンライン大富豪ブラウザゲーム「Momoiro☆Billionaire!-ぱいろんmeets大富豪-」。麻雀ゲームの「桃色大戦ぱいろん」のスピンオフとなる本作だが,なぜゲームジャンルが大富豪になったのだろうか。開発陣および,ほたて役の声優 田野アサミさんに本作の魅力をいろいろ聞いてみた。
迫力の3Dバトルが楽しめる「スクエニ レジェンドワールド」は,スクエニ作品総出演も夢ではなさそうなブラウザゲームだ

「スクエニ メンバーズ」で入手したアバター衣装を着て,異世界での冒険が楽しめる連動型のブラウザゲーム「スクエニ レジェンドワールド」のクローズドβテストが,2月28日〜3月11日に実施された。ブラウザゲームながら,Flash 11のStage3Dによる迫力の3Dバトルが楽しめ,さらに「スクエニ」作品でお馴染みのモンスター達と戦える,ファンにはたまらない作品だ。
3月の正式サービスインに向けて改善を続ける「ティアラ コンチェルト」。今後の構想や企画も含めて将来の展開について聞いてみた

現在プレオープンβテストが行われているガマニアデジタルエンターテインメントの新作MOアクションRPG「ティアラ コンチェルト」は,可愛いキャラクターと物語性の高いシナリオで注目されている作品だ。今回は正式サービス後の展開も含め,改めて運営ディレクターの金子朋嗣氏に話を聞いてみた。
和風テイスト溢れるノンターゲティング式MMORPG「鬼斬」のαテストインプレッション。日本要素がごった煮の世界で冒険しよう

サイバーステップが開発中の国産ノンターゲティング式MMORPG,「鬼斬(おにぎり)」のαテストが2013年2月5日〜15日に実施された。国産オンラインアクションゲームを多くリリースしてきた同社は,果たしてどのようなMMORPGを制作しているのか。まだαテストという段階ではあるが,テストに参加してのインプレッションをお届けしよう。
メイド服やスク水はデフォ!? アニメ好きスタッフが日本向けに作ったオンラインアクションRPG「ティアラ コンチェルト」開発会社にいろいろ聞いてみた

可愛いキャラによるMOタイプのアクションを繰り広げる「ティアラ コンチェルト」の開発元である香港・Firedog Studioのスタッフに,開発経緯やゲームの内容などを聞いてみた。同人ソフト開発から始まった同社が手がける初のオンラインゲームにかける意気込みはいかに?
ノンターゲティング式のアクションMMORPG「Red Blood」の日本サービス運営はセガに。ゲーム概要と獲得の経緯を両社スタッフに聞いてみた

韓国Gorilla Banana Studioが開発するノンターゲティング形式の新作アクションMMORPG「Red Blood」の,日本におけるパブリッシャがセガに決まった。同社は本作にどんな魅力を感じ,パブリッシングを決めたのか。今回,セガおよび,来日中だった開発元のスタッフに本作の概要を含めて話を聞いてきた。
「アルテイルネット」と「桃色大戦ぱいろん」,コラボのキッカケは飲み屋の席。ウェブマネー担当者も加えて3者の座談会を開いてみた

長年にわたってプレイヤーに親しまれるオンラインゲーム「アルテイルネット」と「桃色大戦ぱいろん+」で,互いのキャラが登場するコラボレーションが開始された。このコラボは,どのようにして決まったのか。両作品のプロデューサーがウェブマネーに集まるということで,ウェブマネーの担当者を交えて座談会を開き,いろいろ聞いてみた。