パッケージ
桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜公式サイトへ
  • KONAMI
  • 発売日:2020/11/19
  • 価格:6930円(税込)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
読者の評価
50
投稿数:3
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2022/12/22 15:18

イベント

桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

画像集 No.002のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
 KONAMIが2023年に学校教育機関への無償提供を行う予定の,「桃太郎電鉄」シリーズの教育機関向け作品「桃太郎電鉄 教育版 〜日本っておもしろい!」(以下,「桃鉄 教育版」)。2022年12月18日,コナミクリエイティブセンター銀座のesports銀座studioにて,「第1回 桃鉄 教育祭り!」と題された教育関係者向けのセミナーが行われた。

 「桃鉄 教育版」のプロデューサーを務める岡村憲明氏や,現役の小学校教諭で,エデュテイメントプロデューサーとして「桃鉄 教育版」の制作に関わる正頭英和氏らが登壇。実機の映像や実際に使用された例を通し,作品の内容や教育の現場での活用方法などが紹介された。

※“遊びながら学ぶ”という,教育(Education)と娯楽(Entertainment)を掛け合わせて作られた造語

来場者は,メディアをのぞくほぼ全員が現役の教育関係者。とくに「桃鉄 教育版」のメインターゲットとなる小学校の教育者が多かったようだ
画像集 No.001のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

「桃太郎電鉄 教育版 〜日本っておもしろい!」公式サイト



桃鉄で楽しく勉強。実際の活用事例をとおして「桃鉄 教育版」の可能性を探る


正頭英和氏
画像集 No.003のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
 セミナーは,「桃鉄 教育版」の発起人である正頭氏のトークセッションで始まった。
 教育版マインクラフトのようなPBL(Problem Based Learning。問題解決型学習)ができる教育ツールとして制作された「桃鉄 教育版」は,「日本のタイトルで,教育版マインクラフト(Minecraft: Education Edition)のような教育ツールとなるゲームを作りたい」という思いから企画が動き始めたという。

 正頭氏からのコンタクトで開発が始まった「桃鉄 教育版」は,教育現場で動かせるよう,学校で支給される主要なタブレットで無理なく起動するスペックで作られた。その対応のため,研究に要した期間は3年近くになったという。

画像集 No.005のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

 制作発表会(関連記事)でも明言されていたとおり,いじめやケンカの遠因になりかねないという理由もあって貧乏神は登場しない。また攻撃系のカードも同様の理由で,特定のプレイヤーを狙い撃ちできないよう対象がランダム選択される仕組みとなっている。

 ゲーム自体の仕様を変えているのはこの2つ程度で,そのほかは基本的に従来の桃鉄のまま。学びたい地方を限定してプレイできるモード,駅周辺やランドマークといった地理情報を表示する機能を搭載する形で,教育現場向けの作品として仕上げられている。
 小学校の授業や休み時間での使用を想定し,プレイ年数は1〜3年間。プレイ環境(プレイ可能な時間帯や使用できるタブレット)は学校側の管理者権限で設定できる。

画像集 No.004のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
画像集 No.005のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
マップ上の駅やランドマークに虫眼鏡カーソルを合わせると,詳細な地理情報が表示される。これは教育版や年齢に関係なく,あるととても嬉しい機能だと思う
画像集 No.007のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート 画像集 No.008のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

 ゲームのイメージとして社会科の地理に有効的に見えるが,それだけではなく国語や算数といった授業にも活用できるようだ。「とくに物件の購入や所持物件の利益率などは,割合を理解してもらえる点で大きい」と,算数の教材としても有用であることが正頭氏より語られた。

画像集 No.010のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

 正頭氏による説明ののち,先行して「桃鉄 教育版」のデモ版を使用した小学校教諭の坂本良晶氏,渡邊有紀子氏,ICT支援員の福島 学氏が登壇。実際に使って得た知見を語った。

画像集 No.011のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
 坂本氏は“公立学校桃鉄実装戦略”というテーマで,学校でゲームを教材として使うことを提案した際に起こるであろう問題とその対処,自身の授業(地理,算数,国語)での活用実例などを紹介した。
 学校には,ゲームに馴染みのない年代の先生もいる。学校での導入を理解してもらうには,一人ではなく周囲(ほかのクラスの先生など)を“巻き込む形”で,主語をクラスから学校という規模で変えていくことが重要だと感じたという。
 実際に導入した事業では,正頭氏の説明にもあったとおり,地理だけではなく小学校低学年〜中学年の算数や国語の授業にも役立つと実感できたそうだ。

画像集 No.012のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
画像集 No.037のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート 画像集 No.014のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

対戦ゲームとしては一つのアクセントとなっている“ボンビー”だが,子どものプレイ意欲を一瞬で奪う要素でもある。(銀次はいるのでそれにはヒヤヒヤするものの)ボンビーがいないことで,安心して勉強のためのゲームプレイを継続できたようだ
画像集 No.015のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
 小学校4年生の娘と中〜長期間プレイしたという渡邊氏は,家庭学習のツールとして「桃鉄 教育版」を使用した際に親として感じたメリットを語った。「学校教材としてはともかく,家庭学習での活用は難しそうだ」と考えていたという渡邊氏だったが,実際に触れてみてその考えは変わったという。

 その理由が,ゲーム内の年数が1〜3年に限定されており,長くても小1時間でゲームに区切りをつけられることと,貧乏神がいないこと。遊び過ぎにならず,また貧乏神に追い詰められてやる気をなくすこともなかったため,ほどよい時間でゲームを楽しみながら学習できたという。
 いままでなかなか身につけられなかった県庁所在地を覚えることができ,苦手だった算数にも興味を持つようになるなど,具体的な形で学習の成果も感じられたととのこと。

未学習だった百分率に興味を持つようになった
画像集 No.016のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
画像集 No.017のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート 画像集 No.018のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
「うまくいかずやりたくなくなった」ときや「もっとやりたい」とゲーム止めなくなったときの子どもの向き合い方の提案
画像集 No.019のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート 画像集 No.020のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
地域を限定したプレイやその日の振り返り,テストなど,教育者として考えた家庭学習での桃鉄の活用方法」も語られた

福島氏が勤める学校は,小中学生合わせて250人弱の児童と生徒が在籍している。ICT(Information and Communication Technology。情報通信技術)のインフラと理解が進んでおり,「桃鉄 教育版」の先行導入もスムーズに行われたようだ
画像集 No.021のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
 福島氏は,自身が勤める佐賀県多久市の小学校に「桃鉄 教育版」を導入したことで起きた,ポジティブな変化について話した。
 従来の「桃鉄」シリーズをプレイしてきた福島氏は,自身の経験からも当初から「『桃鉄』なら,そのまま遊ぶだけでも十分学びにつながるだろう」と考えていた。そこで,プレイできる時間帯だけを決め,あとは5〜6年生が自由に遊べる環境を設定。授業で使う教材ではなく,コミュニケーションツールとしての活用を試した。

画像集 No.022のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

 渡邊氏(と,5〜6年生の担任)は「いまの小学生に『桃鉄』が受け入れられるだろうか」「マルチプレイでケンカが起きないだろうか」という不安はあったが,実際に導入したところ,懸念していたケンカなどもなく,多くの児童が好意的に受け入れてくれたという。
 プレイできる学年の範囲を広げ,現在では小学2年生までの児童が「桃鉄」に触れている。高学年は純粋にゲームとして友だちと遊び,低学年は知らないことを調べるツールとして使うといった,個人はもちろん年齢層によって異なる楽しみ方や活用法があり,それは興味深いものだったそうだ。

画像集 No.023のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
画像集 No.024のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート 画像集 No.025のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

 学習効果については,ほかの登壇者と同様,地理や算数での高さを実感できたとのこと。また,巨大に描かれた富士山やビルが乱立する東京周辺,リンゴに囲まれた東北地方など,マップのビジュアルから土地や名産品に興味を持つ生徒が多かったという。

画像集 No.028のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
画像集 No.029のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
シングルプレイとマルチプレイ,双方の利点や活用方法も語られた
画像集 No.030のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート 画像集 No.031のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

大河内 薫氏
画像集 No.036のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
 続いて正頭氏と,国内の小学校や海外の日本人学校で“お金の授業”を行う税理士の大河内 薫氏によるセッションが行われた。

 現状,学校での金融経済教育が不足していると感じているという大河内氏は,「桃鉄」がその状況を変える可能性があると考えているようだ。所持金が上下する青マスや赤マスを考慮しながらルートを選択して目的地を目指し,物件を購入して利益を得ることが勝利条件となる「桃鉄」のゲーム性は,「経済を学ぶツールとして,また投資教育の前段階として役に立つのではないか」と話していた。

 そこから来場者を交えて,「もしも『桃鉄 金融版』ができるなら,加えてほしい要素」を話し合うことに。「桃鉄 教育版」はプレイ年数が少ないので,現金を消費せずため込むことが有利になりやすい。経済を学ぶにはどういった機能があれば有効となるかアイデアを出し合い,以下の機能や仕組みについて議論された。

  • 物件への投資額が多いプレイヤーや,最も多く利回りを得たプレイヤーの表彰
  • 投資の仕組みを理解するため,融資を受けて資金調達をする仕組みを作る
  • 物件購入や投資でマップ上の駅のイラストが豪華なるといった形で,納税が街の発展につながることを分かりやすく視覚情報として伝える
  • 今後を見据えた,仮想通貨やNFTなどで利益を得るシステムの追加

画像集 No.032のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

 最後に質疑応答が行われた。ここでは来場者から主に以下の4つの質問と要望があがり,正頭氏と岡村氏がそれに回答した。

  • ロイロノートなど,一部地域で利用されている授業支援クラウドシステムに対応しているのか
  • 学校以外のフリースクールや個人といった教育現場ではどのように使用できるのか
  • どのように学習教材として使ったか,情報共有できる場をネット上に設けてほしい
  • 機能追加の要望(駅数の追加,その土地の歴史上の人物が登場する要素,算数の授業で使えるように決算画面を隠す機能など)

 それらの質問と要望に岡村氏は「提供を始めたからと言って,それが『桃鉄 教育版』の開発終了だとは思っていない。提供開始以降も定期的なアップデートを行う」と,「桃鉄 教育版」が長いスパンで取り組んでいくプロジェクトである旨を明かした。

写真左から,正頭氏と岡村憲明氏
画像集 No.033のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

 今回あがった要望についても,「まずは万全のサービスを提供できるようになってから。この場で確約できるものではなありませんが」と前置きしつつ,対応を検討しているとのこと。また,こういった意見や要望を受け付ける場所を,公式サイトに用意する予定ということだった。

 正頭氏は,3つめの「情報共有できる場をネット上に設けてほしい」について「情報交換できる場は絶対に必要。それをどういう形で用意するのがベストかは(KONAMIとともに)考えている最中」と説明した。一方的に要望があげられる場ではなく,議論できる場にするため,慎重に取り組んでいるようだ。

 最後に正頭氏は「先生たちのクリエィティビティが発揮できるような仕組みを作っていきたい。『桃鉄』という素材を先生方がいろいろな形で調理し,日本の教育は本当はすごいぞということを世界に発信していきたい」と述べ,セミナーを締めくくった。

セミナーの登壇者(左から,小学校教諭の坂本良晶氏,渡邊有紀子氏,「桃鉄 教育版」プロデューサーの岡村憲明氏とエデュテイメントプロデューサーの正頭英和氏,ICT支援員の福島 学氏,税理士の大河内 薫氏)
画像集 No.034のサムネイル画像 / 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

「桃太郎電鉄 教育版 〜日本っておもしろい!」公式サイト

  • 関連タイトル:

    桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月21日〜11月22日