ロシア
日本を舞台にしたドット絵の横スクロールアクション「Fading Afternoon」,発売日が9月14日に決定

ロシアのyeoが開発し,IndieArkが販売を行う「Fading Afternoon」の発売日が,2023年9月14日(日本では9月15日)に決定した。日本語にも対応するという。出所してきたばかりの中年ヤクザを主人公にしたドット絵の2D横スクロールアクションで,自由度の高いゲームシステムが採用されている。
オープンワールドのツインスティックシューター「Black Skylands」,2年のアーリーアクセスを経てついにリリース

tinyBuildは,Hungry Couch Gamesが開発した「Black Skylands」の販売を開始した。浮遊する島々が連なるファンタジー世界を舞台にした作品で,飛行船を操る主人公の冒険物語や,見下ろし視点のツインスティックシューター,オープンワールドなど,さまざまな要素が盛り込まれている。
物語の中から伝説のアイテムを盗み出せ。“本に飛び込む”能力を持つ作家が主人公のADV「The Bookwalker: Thief of Tales」,本日リリース

tinyBuildは,DO MY BESTが開発したアドベンチャー「The Bookwalker: Thief of Tales」をリリースした。主人公の作家には“本の中に飛び込む”能力があり,それを利用してトールのハンマーやエクスカリバーといった伝説のアイテムを盗み出す。
書物の世界で泥棒する「The Bookwalker」,2023年6月22日に配信。神話に西部劇にサイバーパンクなど,本の舞台は無限大

tinyBuildは,オンラインイベント「Future Games Show Summer Showcase 2023」で,新作ゲーム「The Bookwalker: Thief of Tales」を,2023年6月22日に配信すると発表した。本作は“書物の世界”を題材にタイトルだ。
ネズミたちの一糸乱れぬ陣形バトルをご覧あれ。北欧神話にインスパイアされたアクションADV「MiceGard」,ストアページ&体験版を公開

Game Dynastyは本日(2023年5月23日),新作タイトル「MiceGard」のSteamストアページを公開し,無料で遊べる体験版の配信を開始した。北欧神話にインスパイアされた世界を舞台に,バイキングのような文化を持つネズミたちの戦いを描いたアクションアドベンチャーだ。
サバイバルアクション「The Day Before」,開発元が11月10日の発売を約束。発売前にβテストの実施を予定

Fantasticは,開発中のサバイバルアクション「The Day Before」について,「延期することなく,11月10日に発売する」とし,発売前にβテストを実施すると発表した。十分な情報が公開されないまま発売延期が繰り返され,「作っていない疑惑」まである本作だが,今後は頻繁な情報公開が期待される。
「War Thunder」,大型アップデートで30種類以上の新兵器を追加し,射出座席メカニズムを実装

EXNOAは,オンラインゲーム「War Thunder」の大型アップデート「スカイガーディアンズ(Sky Guardians)」を2023年3月7日に実装した。このアップデートでは,30種類以上の新兵器が追加されたほか,射出座席メカニズムの再現や,飛行機雲・翼端渦などの視覚効果が刷新されている。
「World of Tanks Blitz」,恐竜をテーマにした伝説迷彩が手に入るイベント“恐竜ハント”を開催中

ウォーゲーミングは,シューティングアクション「World of Tanks Blitz」でチャレンジ「恐竜ハント」を3月3日から8日まで開催している。恐竜ハントでは,各サーバーの上位プレイヤーに「グアンロン」など恐竜をテーマにした伝説迷彩が贈られる。伝説迷彩は3月17日まで購入することも可能だ。
tinyBuildがSteamでセールを開催中。「SpeedRunners」や「Potion Craft」「Tinykin」など,数多くの個性派タイトルが最大75%オフに

パブリッシャのtinyBuildが,「EVERYTHING MUST GO SALE」と名づけたセールをSteamで開催中だ。期間は2023年3月11日までで,「SpeedRunners」や「Potion Craft」「Tinykin」など,tinyBuildらしい個性派タイトルが最大75%オフのセール価格で販売されている。日本語に対応する作品も少なくない。
Access Accepted第750回:期待作から一転,疑惑の作品となった「The Day Before」

「Steamで最も期待されているゲーム」にもなった,MMO型サバイバルアクションの新作「The Day Before」。2021年1月に発表されてから,幾度かの発売延期がアナウンスされているが,ゲーム情報のあまりの少なさから「ゲームが存在していないのでは」という疑念が生まれるほどになっているようだ。今回は同作のこれまでと現状について,まとめてみた。
「7th Sector」のゲームクリエイターによる新作「Hail to the Rainbow」発表。荒廃した世界で孤独な青年の危険な旅が始まる

ロシアのゲーム開発者,Сергей Носков氏の新作「Hail to the Rainbow」が発表された。同氏は,「35MM」や「7th Sector」など,終末的な世界観を特徴とする作品で評価を得たゲームクリエイターだ。今回の新作も,ポストアポカリプスとサイバーパンクを組み合わせた世界を舞台に,孤独な青年の旅を描くという。
サバイバルMMO「The Day Before」の最新ゲームプレイトレイラーが公開に。発売延期で浮上する“作ってない疑惑”の解消を狙う

Fntasticは,サバイバルMMOの新作「The Day Before」の10分にも及ぶゲームプレイトレイラーを公開した。情報がそれほど多くないまま開発延期がアナウンスされた本作だが,今回の映像公開はそうしたゲーマーコミュニティからの疑惑解消を狙ってのことのようだ。
ゾンビサバイバルMMO「The Day Before」の発売日が11月10日へ延期される。商標問題を解決する必要があると開発元がツイートで報告

2023年3月1日にリリース予定となっていたPC向けオープンワールド型ゾンビサバイバルMMO「The Day Before」の発売日が,11月10日へ延期となった。開発元は1月25日,商標の問題を解決する必要があるとして,ツイートで発売延期を報告。今月末に予定していたゲームプレイ映像の公開も延期するようだ。
悪人としてのプレイも可能に。ポーション作成シム「Potion Craft: Alchemist Simulator」完全版をリリース

tinyBuildは本日,「Potion Craft: Alchemist Simulator」のアーリーアクセスを終了し,完全版に移行したことをアナウンスした。村の金錬術師となって,さまざまな効能のあるポーション作りをする本作。新たに400種もの依頼がフィーチャーされるほか,悪人としての闇落ちルートのプレイも可能になった。
[インタビュー]「War Thunder」10周年。これまでの歩みと今後の展望を,プロデューサーのブラーニコフ氏に聞いた
![[インタビュー]「War Thunder」10周年。これまでの歩みと今後の展望を,プロデューサーのブラーニコフ氏に聞いた](/image/lazy_loading.png)
DMM GAMESが日本向けサービスを行うGaijin Entertainmentの「War Thunder」が10周年を迎えた。今回,プロデューサーのヴィヤチェスラフ・ブラーニコフ氏にメールインタビューを実施。これまでの歩み,世界的な出来事によって大きな変化があった近年の動向,そして今後の展望を聞いた。
認知が歪んだ少女を導くADV「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」,LP盤レコードを11月18日発売。試聴動画も公開に

カナダに拠点を置くレコードレーベルのVery Ok Vinylは2022年11月16日,ゲーム開発者のNikita Kryukov氏が手掛けるアドベンチャーゲーム「Milk outside a bag of milk outside a bag of milk」のLP盤レコードを,日本時間の11月18日2:00にリリースすると発表した。
「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」とその続編のSwitch移植版が海外で11月11日リリース予定

Forever Entertainmentは,Switch用ソフト「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk and Milk outside a bag of milk outside a bag of milk」を2022年11月11日に発売すると海外向けに発表した。Steamで展開されてきたビジュアルノベルの初のゲーム機移植だ。
「Fading Afternoon」の最新トレイラー公開。ロシアのデベロッパが描く日本を舞台にした横スクロールアクション

「The friends of Ringo Ishikawa」で話題になったロシアのyeoが開発を進める「Fading Afternoon」の最新トレイラーが公開された。「くにおくん」シリーズを思わせるグラフィクスの横スクロールアクションで,映像では,出所したばかりのヤクザ丸山誠二の繰り広げるハードなアクションが確認できる。
「Self-Delusion」が本日リリース。民話や神話で語られる怪異が潜む,危険なミステリーハウスから脱出するサバイバルホラーアクション

インディーデベロッパのRollingBreadは2022年8月18日,新作タイトル「Self-Delusion」をSteamでリリースした。Kolobok(カラボーク)やLeshy(レーシー),Boggart(ボガード)など,東スラブやケルト地方で語られる伝説上の存在が潜むミステリーハウスで,生き残りを目指す,サバイバルホラーアクションだ。
「Despot's Game: Dystopian Army Builder」が9月15日にローンチ決定。新しいモンスターなどを追加する無料DLC“Challenges”も配信に

tinyBuildが,「Despot's Game: Dystopian Army Builder」のPCおよび,コンシューマ機向けに2022年9月15日に発売することをアナウンスした。ピンク色の肌の人間たちが,戦いを生き延びながら勇者へと成長していくローグライクなゲームシステムの本作。発売に合わせて,最新DLCも無料配布される。
「DCS: Mirage F-1」の販売スタート。一世を風靡したマルチロール機,ミラージュF1が“DCS World”に参戦

Eagle Dynamicsが展開中のコンバットフライトシミュレータ「DCS World」向けの機体モジュール,「DCS: Mirage F-1」がアーリーアクセス版としてリリースされた。フランス空軍が1973年に運用を開始したミラージュF1をモデリングしたもので,公式eショップとSteamでは発売記念のセールが行われている。
少女の狂った認知世界で導き手となるADV「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」および続編「Milk outside〜」が日本語に対応

個人開発者のNikita Kryukov氏は,「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」および続編に関してアップデートを実施し,日本語テキストの追加を行った。これらのタイトルは,頭の中から呼びかける声となって,少女を導くテキストアドベンチャーゲームだ。
「DCS World」,人気の機体やマップが対象のサマーセール開催中。最大50%オフに

コンバットフライトシミュレータ「DCS World」を展開するEagle Dynamicsがサマーセールを開始し,告知のトレイラーを公開した。公式Twitterアカウントによれば,機体やマップなどの拡張モジュールが最大50%オフで販売されている。Steam版については,開催予定の「Steamサマーセール」に参加するという。
「DCS World」,南大西洋をモチーフにした拡張マップ“DCS: South Atlantic Map”のアーリーアクセス版がリリースに

Eagle Dynamicsが展開中のコンバットフライシミュレータ「DCS World」で,拡張マップ「DCS: South Atlantic」のアーリーアクセス版がリリースされた。アルゼンチンとチリ,さらにフォークランド/マルビナス諸島を中心に,南大西洋地域をカバーする広大なマップで,内容を紹介するトレイラーも公開されている。
「Anvil Saga」のリリースが6月21日に決定。百年戦争を舞台に鍛冶屋を発展させる経営シミュレーション

パブリッシャのHeroCraft_PCは,Pirozhok Studioが開発するPC向けの新作「Anvil Saga」を2022年6月21日にリリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。百年戦争まっただ中のヨーロッパを舞台に,さまざまな注文をこなし,名声を得て,自分の鍛冶屋を発展させていくという2Dの経営シミュレーションだ。
「World of Tanks Blitz」,アップデートで新たな日本重戦車の技術ツリーを実装

Wargaming.netは本日,オンライン戦車アクション「World of Tanks Blitz」のアップデート「バージョン9.0」を実施し,日本技術ツリーに新たな重戦車ルートを実装したと発表した。日本の重戦車であるMitsu 108,Ju-nu,Ju-To,Chi-Se,Type 68,Type 71のほか,2つの新拡張パーツが追加されている。
「DCS World」の機体モジュールやマップ,キャンペーンなどが最大50%オフになる“DCS Spring Flash Sale 2022”を公式e-shopで開催中

Eagle Dynamicsが,「DCS World」の機体モジュールやマップ,キャンペーンなどが最大50%オフになる「DCS Spring Flash Sale 2022」を公式e-shopで開催している。期間は5月22日23:00まで。期間中は,「AJS-37 Viggen」や「F/A-18C Hornet」「F-14 Tomcat」などがセール価格で販売される。
「DCS World」のセール“SimFest”を3月28日より開催。機体モジュールやマップ,キャンペーンなどが最大50%オフに

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsがプレイヤー向けのWeekly Newsletterを更新し,セールの実施を告知した。期間は,日本時間3月28日から4月5日までで,人気の高い機体モジュールやマップ,キャンペーン,アセットパックなどが最大50%オフで販売されるという。
「DCS World」の最新機体モジュール“AH-64D”リリース。世界最強の攻撃ヘリコプターがついに登場

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicsが,最新の機体モジュール「DCS: AH-64D」の販売を開始し,最新トレイラーを公開した。アパッチ・ロングボウの名前で知られるAH-64Dをモデルにしたもので,Steamで展開中の「DCS World Steam Edition」向けにもリリースされている。
「World of Tanks Blitz」,新PvPモード「ビッグボス」が実装に。特殊能力が使えるロールで立ち回れ

ウォーゲーミングジャパンは本日(2022年1月28日),サービス中のオンライン戦車アクション「World of Tanks Blitz」(PC / Mac / Nintendo Switch / iOS / Android)に新たなPvPモード「ビッグボス」を実装することを発表した。
「DCS World」向けの機体モジュール“DCS: F-4E”が発表に。謎のレティクルはやはりファントムのものだった

Heatblur Simulationsは,ロシアのEagle Dynamicが展開中のコンバットフライトシム「DCS World」向けの機体モジュール「DCS: F-4E」を発表し,アナウンストレイラーを公開した。F-4E戦闘機をモチーフにしたもので,空軍向けの初期型と改修型をセットに,2022年のリリースが予定されている。
「DCS World」,“DCS: AH-64D”のリリース延期を発表。旧正月セールが本日スタート

コンバットフライトシミュレータ「DCS World」のサービスを行うロシアのEagle Dynamicsが,「DCS: AH-64D」のリリース延期を発表した。ブラッシュアップに時間がかかっているためで,2月には発売したいとのこと。また,恒例の「DCS Lunar Sale 2022」(旧正月セール)がすでに始まっている。
「DCS World」,2022年以降の展開を紹介する最新トレイラー公開。Steam版でもウィンターセール開催中

コンバットフライトシム「DCS World」を展開中のEagle Dynamicが,「2022 AND BEYOND」と題した最新トレイラーを公開した。2022年以降をプレゼンテーションする映像とのことだが,ナレーションやテキストがなく詳細は不明だ。なお,公式ショップに続いて,「DCS World Steam Edition」でもセールが始まっている。
「DCS World」の機体モジュール“DCS Mirage F1”のティザートレイラー公開。近日中のリリースを予定

Aerges Engineeringは,ロシアのEagle Dynamicsが展開するコンバットフライトシム「DCS World」向けのアドオン機体,「DCS Mirage F1」のティザートレイラーを公開した。1970年代から1980年代にかけて活躍したフランスの主力戦闘機,ミラージュをモデルにしたもので,迫力ある飛行シーンなどが確認できる。
「War Thunder」など,人気の13タイトルが最大70%オフに。DMM GAMESの“年末年始セール”がPS StoreとMy Nintendo Storeでスタート

EXNOAが運営するDMM GAMESは2021年12月22日,同社がPlayStation StoreとMy Nintendo Storeで配信中のダウンロード版タイトルを対象とした“年末年始セール”をスタートした。「War Thunder」など,人気の13タイトルを最大70%オフ価格で購入できる。
「DCS World」,公式ショップで“Winter Sale 2021”開催中。人気の高いモジュールが最大50%オフに

ロシアのEagle Dynamicsが展開するコンバットフライトシム「DCS World」で「Winter Sale 2021」が始まっている。日本時間2022年1月11日までとなるセール期間中,公式ショップで販売されている人気の高いモジュールが最大50%オフのセール価格になっている。欲しかったアイテムを手に入れるチャンスだ。
「DCS World」で秋のセール“DCS AUTUMN SALE 2021”開催中。人気モジュールが最大50%オフに

コンバットフライトシム「DCS World」で,秋のセール「DCS AUTUMN SALE 2021」が開催されている。人気の高いモジュールを中心に,多くのアイテムを最大50%オフのセール価格で販売中。Steam版については,近日中にスタートするSteamのオータムセールへの参加が発表されている。
「War Thunder」の大型アップデート“グラウンドブレイキング”が実装。地形変化メカニクスにより防壁や障害物を作ることが可能に

EXNOAは,DMM GAMESでサービス中の「War Thunder」の大型アップデート「グラウンドブレイキング」を2021年10月28日に実装した。このアップデートでは,「地形変化」メカニクスが導入されており,爆発で地面にクレーター状の穴ができたり,土を盛って防壁として利用できるようになる。
「World of Tanks Blitz」,アップデートで新たなポーランド重戦車の技術ツリーを実装

Wargaming.netは,サービス中のオンライン戦車アクション「World of Tanks Blitz」のアップデート「バージョン8.4」を実施し,ポーランド重戦車の技術ツリーを実装した。新たに登場したポーランド重戦車はTier 6からTier 10までの5車種で,それぞれにユニークな特徴を持つという。
EXNOAが「DMM GAMES11月セール」を開催中。各機種向けの13タイトルとアイテムパックが最大75%オフのセール価格に

EXNOAが運営するDMM GAMESで11月のセールが始まっている。期間は11月19日までで,DMM GAME PLAYERとPlayStation Store,ニンテンドーeショップでは,同社のタイトルやアイテムパックなどが最大75%オフのセール価格で販売されている。
「DCS World」でハロウィンセール開催中。多数のモジュールが最大50%オフのセール価格に

コンバットフライトシム「DCS World」を展開するロシアのEagle Dynamicsが,「ハロウィンセール」を開催中だ。期間は日本時間2021年11月4日までで,数多くのモジュールが最大50%オフのセール価格で販売されている。また,対象アイテムを紹介する最新トレイラーも公開された。
「Despot's Game: Dystopian Army Builder」のアーリーアクセスがスタート。戦いながら軍団を強化していく中毒性の高い作品

tinyBuildは,ロシアのKonfa Gamesが開発中の「Despot's Game: Dystopian Army Builder」のアーリーアクセス版をリリースし,トレイラーを公開した。生身のままでダンジョンに放り込まれた人間達が,マップを攻略して新たな武器や特性を手に入れ,立派な軍団に成長していくという作品だ。
「War Thunder」,開発者メールインタビューをお届け。DMM GAMESでの日本サービス開始から5年で何が変わったのか

陸・海・空での兵器を使用した戦いが楽しめるマルチコンバットオンラインゲーム「War Thunder」は,今年でDMM GAMESによる日本サービス開始から5周年を迎える。今回,その節目を迎える本作の開発陣にメールインタビューを実施した。これまでの日本サービスのことや,今後のアップデート情報などについて聞いたので,ぜひとも目を通してほしい。
「DCS World」に世界最強の攻撃ヘリコプター“AH-64D”が登場。予約受付がスタート

コンバットフライトシミュレータ「DCS World」の新たな機体モジュールとして,アパッチ・ロングボウの名前で知られる世界最強の攻撃ヘリコプター「AH-64D」が登場した。Eagle Dynamics公式ショップのほか,「DCS World Steam Edition」でも予約受付が始まっている。
ハロー!Steam広場 第347回:調合したポーションを売って生計を立てる錬金術シミュレーション「Potion Craft」

ハロー!Steam広場 第347回は,niceplay gamesが手掛ける,錬金術をテーマしたシミュレーションゲーム「Potion Craft」を紹介しよう。本作には決まったレシピが存在せず,自由に材料を調合して目的のポーションを作っていく。客の中には商品を悪用する輩もいるので,そうした客を見極めて店の評判を守りつつ,商売繁盛を目指そう。