「1-2-Switch!」の新作が6月30日に登場。大人数が2チームに分かれてプレイするゲームを収録し,スマホをコントローラとして使うことも可能

任天堂は本日(2023年6月2日),Nintendo Switch用パーティゲーム「エブリバディ 1-2-Switch!」を6月30日に発売すると発表した。2017年発売の「1-2-Switch」は,主に2人で遊ぶゲームを収録していたが,本作は大人数が2チームに分かれて遊ぶものがメインとなるようだ。
「ウィッチャー」シリーズや「サイバーパンク2077」のスタッフが,新会社BLANK.Game Studiosを設立。新作はポストアポカリプスもの

CD PROJEKT REDで「ウィッチャー」シリーズや「サイバーパンク2077」などを手がけたクリエイターたちによるデベロッパ,BLANK.Game Studiosの設立が発表された。開発中の新作は,ポストアポカリプス世界を舞台にした,キャラクター主導の物語を描くものになるという。
エイムが苦手なら,相手の頭をデカくすればいいじゃない。カードデッキ構築型FPS「Friends vs Friends」リリース

Raw Furyは,Brainwash Gangが開発したオンラインFPS「Friends vs Friends」を5月30日にリリースした。最大の特徴はカードデッキシステムで,プレイヤーは銃器などの装備や,「自分の移動速度を上げる」「相手の頭を大きくする」といった効果を持つカードを持って戦いに臨む。
「ファイナルファンタジーXIV」新生10周年を記念した花火ショーの詳細やチケット情報が明らかに。8月26日の大阪に加え,関東での11月開催も決定

MMORPG「ファイナルファンタジーXIV」の新生10周年を記念したエンターテインメント花火ショー「ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC」の詳細やチケット情報が発表された。8月26日の大阪会場に加え,11月に関東の会場で開催されることも決定している。
「鉄拳8」にブライアン・フューリー参戦。ポール・フェニックスと熱く拳をぶつけ合うトレイラーが公開に

バンダイナムコエンターテインメントは本日,開発中の対戦格闘ゲーム「鉄拳8」にブライアン・フューリーが参戦することを発表し,トレイラーを公開した。ポール・フェニックスやジャック8を相手にした戦いが収められているので,確認してほしい。
AIによって,NPCとの自然な会話が可能に。Unreal Engine 5用プラグイン「Replica Smart NPCs」を紹介するムービー公開

Replica Studiosは本日,Unreal Engine 5用プラグイン「Replica Smart NPCs」を紹介するムービーを公開した。これを利用すると,マイクを使ったプレイヤーの呼びかけをAIが判断し,ゲーム内のNPCがセリフに加え,感情表現やジェスチャーまで含めてリアルタイムに反応するという。
ボクセル世界でやりたい放題。一人称アクション「Teardown」の PS5 / Xbox Series X|S版が2023年内に登場

一人称アクションゲーム「Teardown」のPS5 / Xbox Series X|S版が,2023年内にリリースされることが発表になった。ボクセルで構築された世界を舞台に,借金を抱えた主人公が車を盗んだり,建物を破壊したりするタイトルだ。
「FINAL FANTASY XVI」のローンチトレイラー“SALVATION”公開。クライヴが剣を振るうに至った理由とは

スクウェア・エニックスは本日(2023年5月25日)配信された「PlayStation Showcase 2023」で,「FINAL FANTASY XVI」のローンチトレイラーを公開した。主人公のクライヴが剣を振るうことを選ぶに至った背景がうかがえるものになっている
「ドラゴンズドグマ 2」のトレイラーがPlayStation Showcase 2023で公開に

カプコンは,本日配信された「PlayStation Showcase 2023」で,「ドラゴンズドグマ 2」のトレイラーを公開した。本作は,ファンタジー世界を,AIパートナー「ポーン」とともに冒険するオープンワールドアクションゲームの続編だ。
文明が滅びゆく世界を舞台にした一人称パズルゲームの続編「The Talos Principle 2」はPC / PS5 / Xbox Series X|S向けに2023年内リリース

本日配信された「PlayStation Showcase 2023」 で,「The Talos Principle 2」が2023年内にリリースされることが発表になった。本作は,Croteamが開発し,2014年にリリースされた一人称パズルゲーム「The Talos Principle」の続編。PC / PS5 / Xbox Series X|S向けにリリースされる。
アクションADV+ターン制ストラテジーな新作「Miasma Chronicles」,本日リリース。ローンチトレイラー公開

505 Gamesは本日(2023年5月24日),タクティカルアドベンチャー「Miasma Chronicles」を発売し,ローンチトレイラーを公開した。フィールド移動時は後方視点で主人公を操作して情報や素材を集め,いざ敵と遭遇すればターン制ストラテジーに移行するというシステムが特徴だ。
飛行船建造システム搭載のCo-opオープンワールドゲーム「Lost Skies」発表。「Surgeon Simulator」「I am Bread」のスタジオが開発

Bossa Studiosは,新作アクションアドベンチャー「Lost Skies」を発表した。本作は,空に浮かぶ島が舞台のCo-op型オープンワールドゲーム。集めた素材で飛行船を建造可能で,船体の形や大砲,食堂などの船内施設といったところまでカスタマイズできる。
「フォートナイト」に,天野喜孝氏とのコラボスキン「クロスハート」が登場。赤と黒のコントラストが印象的

Epic Gamesは2023年5月21日,「フォートナイト」に,天野喜孝氏とのコラボレーションスキン「クロスハート」が登場したことを発表し,トレイラーを公開した。赤の衣装と黒髪のコントラストが印象的なスキンで,同じ配色で統一されたバックアクセサリーやグライダーも登場している。
「クラフトピア」待望の“シームレスアップデート”は6月配信。Steamでは30%オフのセールがスタート

ポケットペアは,本日(2023年5月20日)配信された「INDIE Live Expo 2023」で,アーリーアクセス中のアクションゲーム「クラフトピア」の大型アップデート「シームレスアップデート」を6月に配信すると発表した。Steamでの販売価格が30%オフの1799円となるセールもスタートしている。
“引き運要素なし”のカードゲーム「ファントムローズ2 サファイア」は,PLAYISMから2023年内にSteamでリリース

PLAYISMは,本日配信された「INDIE Live Expo 2023」で,makaroll氏が開発するカードゲーム「ファントムローズ2 サファイア」を2023年内にSteamでリリースすると発表した。本作は,「カードを引く」というランダム要素がない“デッキ構築型ローグライク”だ。
悪夢のような世界で怪物の手から逃れるホラーゲーム「闇夜永夢」,Switch向けに今夏リリース

Astrolabe Gamesは,本日配信された「INDIE Live Expo 2023」で,Nintendo Switch用ホラーゲーム「闇夜永夢」を今年夏に発売すると発表し,トレイラーを公開した。本作はPS5やPS4,PC向けにリリースされている「In Nightmare」の移植作と思われる。
ハイスピードなローグライクアクション「湮滅ライン」のアーリーアクセスは6月14日開始。トレイラーも公開に

Humble Millが開発する「湮滅ライン」のアーリーアクセスが,2023年6月14日に開始されることが発表になった。本作は,ハイスピードで展開されるローグライクな横スクロールアクション。これまで得たフィードバックをもとに改善が加えられ,初期とは大きく異なるものになっているという。
開発チームも驚く創造性。「HUMANITY」のユーザーステージモードを紹介するムービーが公開に

アクションパズルゲーム「HUMANITY」の最新ムービーが,本日公開された。プレイヤーが本作のクリエイト機能で作成したステージをプレイできることが紹介されている。中には開発チームが思いもよらなかったメカニズムを使ったものもあるとのこと。
「君の名は。」で,“私”や“僕”,“俺”の違いを説明。言語学習サービスのDuolingoが,アニメを例に日本語学習のポイントを紹介

言語学習サービス「Duolingo」が,アニメを例に日本語学習のポイントを紹介する記事を2023年5月16日に公開した。主人公の男女が入れ替わってしまう映画「君の名は。」で“私”“僕”“俺”の違いを説明するなど,日本語を当たり前に使っている日本人にとっても,なかなか興味深い内容だ。
リメイク版「Dead Space」を90分間無料でプレイできる。Steamでフリートライアル&20%オフのセール実施中

Electronic Artsは,リメイク版「Dead Space」のフリートライアルをSteamで開始した。5月30日までの期間中,本作を最大90分無料でプレイできる。20%オフのセールも実施されているので,まずはフリートライアルでプレイし,気に入ったら購入すると良さそうだ。
「Unpacking」「SIGNALIS」など,“圧倒的に好評”“非常に好評”なインディータイトルが勢揃い。Humble GamesのセールがSteamで開催中

Humble Gamesは本日(2023年5月15日),同ブランドの3周年を記念したセールをSteamで開始した。期間は5月23日2:00まで。「Unpacking」「SIGNALIS」「Carto」など,高い評価を受けているタイトルがラインナップされている。
“ボールは友達!”なストリートサッカーライフアドベンチャー「Despelote」の最新トレイラー公開。リリースは2024年

サッカーライフアドベンチャー「Despelote」の最新トレイラーが公開された。エクアドルに住む主人公の少年が,街角で友達とボールを蹴ったり,おじさんに怒られたり,犬にボールを噛まれてしまったりといったシーンが収められている。
「Fall Guys」に「ハローキティ」や「ドラえもん」のコラボコスチュームが登場

バトルロイヤルパーティゲーム「Fall Guys」に,「ハローキティ」と「ドラえもん」のコラボコスチュームが登場している。どちらのコスチュームもFall Guysの世界観にマッチしているので,ゲームがさらに楽しくなりそうだ。
シンプルで中毒性がありそうなプラットフォームアクション「Mr. Run and Jump」発表。もともとはAtari 2600用に開発されたタイトル

Atariは,新作アクション「Mr. Run and Jump」を発表し,トレイラーを公開した。Atari 2600用に開発されたタイトルが元になっており,ゲームシステムはシンプルだが,なかなか歯ごたえがありそうな印象。ミスからの再チャレンジがスムーズにできることもアピールされており,中毒性の高いゲームになりそうだ。
銃の分解修理を楽しめる「Gunsmith Simulator: Prologue」は5月10日リリース。ゲームプレイトレイラーを公開

Game Hunters Studioは,同社が開発する「Gunsmith Simulator: Prologue」を2023年5月10日にリリースすると発表し,ゲームプレイトレイラーを公開した。本作は,銃の修理や改造などを行うシミュレーションゲームで,無料でプレイできる。
ダウンタウンの育ての親で吉本興業HD会長の大﨑 洋氏がエンターテイメントでの“居場所”を語る。「黒川塾」第90回は6月6日開催

メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏が主催するイベント「黒川塾」の第90回が,2023年6月6日に開催される。“ダウンタウンの育ての親”と呼ばれ,吉本興業でお笑い以外の事業を新たに立ち上げた大﨑 洋氏をゲストに迎え,エンターテイメントにおける“居場所”が語られるとのことだ。
「Apex Legends」でゲームモードの人気投票。プレイリストの「コントロール」「TDM」「ガンゲーム」が,存分にプレイ可能になるかも

「Apex Legends」で2023年5月10日にスタートする新シーズン「アーセナル」に向け,同作の公式サイトで「アーセナル LTM コミュニティ投票」が行われている。 「コントロール」「TDM」「ガンゲーム」という3つのゲームモードから,専用プレイリストに追加するものを決める投票だ。
実況やSNSで人気の物理演算パズル「Q REMASTERED」のSteam版が登場。プレイヤーのIQを診断するモードを新たに搭載

リイカは本日,物理演算パズルゲーム「Q REMASTERED」のSteam版をリリースした。価格は999円で,5月9日までは30%オフの699円。本作は,2015年にリリースされたスマホアプリ「Q」のリマスター作品で,プレイヤーのIQを診断するモードを新たに搭載している。
「Minecraft Legends」,リリースから10日でプレイヤーが300万人を突破。マッチングや日本語ローカライズの改善を含むアップデートを配信

日本では4月29日に発売されたアクションストラテジー「Minecraft Legends」のプレイヤーが300万人を突破したことが発表された。マッチングの改善や日本語ローカライズの修正を含むアップデートパッチの配信も開始されている。
ゴールデンウィークは,ゲーム関連ドラマやアニメの一気見だ! 完走時間&4Gamerオススメプラン付きガイド

ゴールデンウィークに「気になっていたドラマやアニメを一気に消化したい」という人は多いはず。そこで,ゲームに関連する連続もののドラマやアニメの情報を,各作品の“完走”に必要な時間つきでまとめてみた。「こんな組み合わせで楽しむといいかも」というプランも考えてみたので,参考にしてほしい。
名作アクションADVの31年ぶりとなる続編「Flashback 2」は11月発売。2.5Dに生まれ変わったゲームプレイをトレイラーで確認しよう

Microidsは2023年4月26日,開発中のアクションアドベンチャー「Flashback 2」を11月に発売すると発表し,トレイラーを公開した。「Flashback: The Quest for Identity」の実に31年ぶりとなる続編は,前作の雰囲気を引き継ぎつつも,奥行きの概念を取り入れた“2.5D”タイプのゲームとなっている。
コーヒーレシピの開発から植木の水やりまで。カフェ経営シム「Espresso Tycoon」の体験版がSteamで配信中

DreamWay Gamesが2023年5月に発売を予定している「Espresso Tycoon」の体験版がSteamで配信中だ。カフェ経営シムである本作では,コーヒーマシンを選んだり,レシピを決めたりといったことはもちろん,店内BGMの選択や植木の水やりといったことまで必要になる。
「鉄拳8」,“格闘令嬢”リリの参戦トレイラーを公開。ライバル視する風間飛鳥とのバトルがさっそく展開される

バンダイナムコエンターテインメントは本日(2023年4月24日),「鉄拳8」の新たなトレイラーを公開し,「リリ」の参戦を明らかにした。リリはモナコ出身のお嬢様で,格闘スタイルは我流。トレイラーでは,ライバル視している飛鳥との煽り合いとバトルが繰り広げられている。
魔法FPS「アヴェウムの騎士団」のゲームプレイ映像初公開。きらびやかなエフェクトが入り乱れる戦闘シーンは大迫力

Electronic Artsは,7月20日に発売予定となっている「アヴェウムの騎士団」のゲームプレイ映像を公開した。ファンタジー世界が舞台のシングルプレイ用魔法FPSである本作の戦闘では,魔法のエフェクトが入り乱れ,美しくも迫力あるものになっている。
“ジェットセットラジオ”をリスペクトしたアクションゲーム「Bomb Rush Cyberfunk」,リリース日が8月19日に決定

Team Reptileは本日,アクションゲーム「Bomb Rush Cyberfunk」を日本時間の8月19日に発売すると発表し,トレイラーを公開した。本作は,スケートボードやインラインスケートなどでストリートを駆け回り,グラフィティを描いていく,「ジェットセットラジオ」シリーズを思い起こさせるタイトルだ。
ラヴクラフト系ベビーシッターゲーム「The Baby in Yellow」,Steam版のアーリーアクセスを5月に開始

Team Terribleは2023年4月18日,コメディーホラーゲーム「The Baby in Yellow」のSteam版アーリーアクセスを5月に開始すると発表し,トレイラーを公開した。開発チームが“ラヴクラフト系コメディホラー”を謳うタイトルで,プレイヤーは,可愛らしくもどこか怖い赤ちゃんの世話をすることになる。
“レインコートが必要なくらい”の血しぶきが上がる,「Dead Island 2」のローンチトレイラー公開

Deep Silverは2023年4月17日,「Dead Island 2」のローンチトレイラーを公開した。YouTubeの紹介文に「レインコートが必要かもしれませんが,ゴアを楽しんでください!」とある通り,大量の血しぶきを上げながらゾンビを叩き潰していくシーンが収められているので,視聴にはご注意を。
細かすぎて伝わらない(?)ライフシミュレータ「My Gaming Club」,Steamでリリース

Gartal Gamesは(2023年4月16日),シミュレーションゲーム「My Gaming Club」を,Steamで正式にリリースした。本作の題材はPCゲームカフェの運営だが,PCパーツの購入や受け取り,仕事に使う自動車の給油やメンテナンス,果ては自身の空腹や尿意への対処など,いろいろやることが多いリアルさが特徴。
ラジオ番組のDJとなり,リスナーを殺人鬼から救え。一人称ホラーゲーム「Killer Frequency」,6月2日にリリース

Team17は,一人称視点ホラーゲーム「Killer Frequency」を6月2日にリリースすると発表し,トレイラーを公開した。プレイヤーはラジオ番組のDJとなって,リアルタイムで殺人鬼に追われているリスナーに適切な指示を出し,夜明けまで生き延びさせなくてはならない。
世界初を謳うeスポーツバーチャルスタジアムのイメージ映像が公開に。「Counter-Strike」の試合をアリーナやマップ内から観戦できる

イギリスのソフトウェア開発会社であるVirtexは,世界初を謳うeスポーツバーチャルスタジアムのイメージ映像を公開した。「Counter-Strike: GO」と「Counter-Strike 2」向けに開発されているもので,アリーナに加えて,試合中のマップに入っての観戦も可能とのことだ。
PC版「Dead Island 2」の必要スペック公開。PS5/Xbox Series X|S版が60fps,PS4/Xbox One版が30fpsで動作することも明らかに

Deep Silverは本日,同社が4月21日に発売する「Dead Island 2」のPC版に必要なスペックを公開した。公式サイトに掲載されたFAQでは,PS5/Xbox Series X|S版が60fps,PS4/Xbox One版が30fpsで動作することも明らかになっている。※記事内容に誤りがあったため,2023年4月12日13:30に修正しました
「CoD」「Halo」「BioShock」などを手がけたスタッフによる魔法FPS。「アヴェウムの騎士団」の最新トレイラーが4月14日1:00に公開へ

EAは本日,新作FPS「アヴェウムの騎士団」の最新トレイラーを4月14日1:00に公開すると発表した。本作は,「Call of Duty」「Halo」「BioShock」「Dead Space」などに携わったスタッフによる,魔法がメインのFPSとなっている。
映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」,北米での公開週末に1億4600万ドル(約193億円)の興行収入を記録する好調なスタート

映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が北米で2023年4月5日に公開された。Bloombergが伝えるところによると,週末の興行収入は1億4600万ドル(約193億円)で,オープニング週末の興行収入としては今年最高を記録したという。
「Dead Space」などの新作や,「DEATHLOOP」と「Ghostwire: Tokyo」のバンドルが値引きに。Epic Games Storeで春のセール開催中

Epic Games Storeで「2023年春のセール」が本日スタートした。期間は4月21日0:00まで。「Dead Space」「セトラーズ:新たな仲間たち」といった,今年リリースのタイトルに加え,「DEATHLOOP」と「Ghostwire: Tokyo」のバンドルなども割引価格になっている。
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」“知の試練”は本日22:00スタート! 4Gamer作成の練習問題でウォーミングアップ

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のクイズ大会「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 全国一斉クイズ 知の試練」が,本日22:00開始の回でスタートする。練習問題を作ってみたので,本番前のウォーミングアップにどうぞ。
「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」,新たな装備や呪力で2周目を楽しめる“ニューゲーム+”が登場。やり込み・縛りプレイ派注目の要素も

SIEは本日,「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」に「ニューゲーム+」モードを実装した。これはメインストーリーのクリア後に,多くの要素を引き継いだうえで新しいゲームを始められるもので,1周目にはなかった新たな装備や呪力が開放される。やり込み派や縛りプレイ派注目の要素も盛りだくさんだ。
素材の3分の1に再生プラスチックを使った「Xbox ワイヤレス コントローラー(リミックス)」,4月18日に発売

2023年4月5日,Microsoftは,Windows 11/10搭載PCやXbox Series X|S,Xbox Oneなどに対応する「Xbox ワイヤレス コントローラー (リミックス)」を4月18日に発売すると発表した。Microsoft Storeでの税込価格は1万978円。素材の3分の1に再生プラスチックを採用したサステナブルな仕様の製品だという。
「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」が大幅割引価格に。Steamでは700円,PS Storeでは660円

「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」が,一部のストアで大幅値引き中。Steamでは4月18日まで90%オフの700円,PlayStation Storeでは4月12日まで80%オフの660円となっている。一部のDLCも割引価格となっているので,安く手に入れて長くプレイしてほしい。
「WILD HEARTS」に春らしい獣が襲来。桜吹雪を操る獣“ムラクモ”や,その対抗手段となる“独楽”が4月6日のアップデートで登場

Electronic Artsは2023年4月1日,ハンティングアクション「WILD HEARTS」で4月6日に実施するアップデートの内容を公開した。桜吹雪を操る新種の獣「ムラクモ」や,その対抗手段となる新たな連結からくり「独楽」が登場する。また,4月20日に実施予定のアップデート内容の一部も明らかになった。
「The Last of Us Part I」ジョエルとエリーの会話から感じる“心の距離”の変化 「ミニシアター4Gamer」:第10回

今回の「ミニシアター4Gamer」では,本日PC版が発売となった「The Last of Us Part I」から,ジョエルとエリーの会話シーン集をお届け。最初はギクシャクしている2人が,旅を続ける中で少しずつ心を通わせていく様子が感じられるはずだ。