ホラー/オカルト
- この記事のURL:
キーワード

ホラーゲーム「Five Nights at Freddy's」,ファンメイドの公式リメイク版“Five Nights at Freddy's Plus”発表

2014年のホラーゲーム「Five Nights at Freddy's」のリメイク版「Five Nights at Freddy's Plus」のストアページがSteamでオープンした。発売日や価格などは現段階で発表されていないが,開発を担当するのはシリーズの長年のファンで,公式ライセンスを取得したファンメイドのリメイク版だという。
レトロンバーガー Order 86:23年の時を経て「ガラージュ」がSteamでリリースされたから汚水にまみれた日常生活を送る編

1999年にリリースされ,その特異な内容と出荷本数の少なさから“幻のゲーム”となっていた「ガラージュ」(発売:キノトロープ,販売:東芝EMI)が,クラウドファンディングやiOS/Android版の発売などを経て,Steamにやってきました。これをやらないわけにはいきません。て言うかクラファンで出資しましたし。
名作サバイバルホラー「Alone in the Dark」の“リ・イマジネーション版”が発表に。THQ Nordic デジタルショーケース2022【前編】

THQ Nordicは本日(2022年8月13日),2回目の公式配信イベントとなる“デジタルショーケース2022”を実施した。今回のイベントでは4本の新作発表と,10タイトルの新情報が公開された。本稿ではその中から7本を紹介する。
PC向けアクションゲーム「パーリィ・ナイトメア」2023年にリリース。ナイトメアからの脱出を目指す“爽快パリィアクション”

KAKUKAKU GAMESは本日,「パーリィ・ナイトメア」を2023年にリリースすると発表し,Steamページを公開した。本作は,ナイトメアからの脱出を目指すタイトル。プレイヤーは,タマシイとなったキャラクターを操作し,ホンノウと協力しながらナイトメアを生き抜くことが目的となる。
「The Devil Within: Satgat」の制作発表。Newcore Gamesの新作はダークでスタイリッシュな横スクロールアクション

韓国のNewcore Gamesは,2Dの横スクロールアクション「The Devil Within: Satgat」の制作を発表した。悪鬼によって滅亡した世界を舞台に,最後の武士となった主人公が悪の勢力とすさまじい戦いを繰り広げる本作。スタイリッシュな戦いぶりが確認できるティザートレイラーも公開されている。
キュートな子羊がカルト教団を築き上げるアクションADV「Cult of the Lamb」がリリース。Switch版の購入特典は“クトゥルフの信者スキン”

Devolver Digitalは本日(2022年8月12日),Massive Monsterが開発を手がけるアクションアドベンチャー「Cult of the Lamb」(PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Nintendo Switch / Xbox One)をリリースした。本作は,悪霊憑きの子羊が,“待ち受けし者”の命によって自らの教団を築き上げていくアクションアドベンチャーだ。
「学校であった怖い話」の飯島多紀哉氏が,ゲーム実況者・稲葉百万鉄氏向けの実況プレイ用ゲームを制作。ベースは“アパシー 鳴神学園七不思議”

「学校であった怖い話」,そして同シリーズの世界設定で展開する「アパシー・シリーズ」などで知られる飯島多紀哉氏が,ゲーム実況者・稲葉百万鉄氏向けの実況プレイ用ゲームを制作するという。あくまでも実況プレイ用だが,ベースは「アパシー 鳴神学園七不思議」となるようだ。
「野狗子: Slitterhead」のBokeh Game Studio,SIEの吉田修平氏が外山圭一郎氏,佐藤一信氏と対談する特別映像を公開

新作アクションアドベンチャー「野狗子: Slitterhead」を開発中のBokeh Game Studioは本日,「Golden Hour - Guest: Shuhei Yoshida」と題された特別映像を公開した。クリエイティブディレクターの外山圭一郎氏とプロデューサー佐藤一信氏が,SIEの吉田修平氏と対談するという内容だ。
「バイオハザード」シリーズの限定商品として,“心電図”をモチーフにしたTシャツと養生テープがカプコンストアに登場

カプコンは,「バイオハザード」シリーズの新たな限定商品を2022年8月12日,直営店舗の「カプコンストア」で発売すると発表した。ゲームの体力ゲージである「心電図」をモチーフにしたTシャツと養生テープで,それぞれ「FINE」と「CAUTION」,そして「DANGER」の3種類が用意されている。
PS4/Switch「魔法使いの夜」,Character PV 蒼崎青子を公開。通常版パッケージイラスト&店舗特典ラフも

アニプレックスは本日(2022年8月8日),TYPE-MOONが開発するビジュアルノベルゲーム「魔法使いの夜」(PS4 / Nintendo Switch)のCharacter PV,まひろかず氏による描き下ろし通常版パッケージイラストと店舗特典ラフを公開した。
ホラーアドベンチャー「歪みの国のアリス〜REcollection」Switch向けに8月25日発売決定。コンソールに合わせて再設計した新装版

ナイトメア・プロジェクトは本日,ノベル型ホラーアドベンチャー「歪みの国のアリス〜REcollection(リコレクション)」をNintendo Switch向けに, 8月25日に発売すると発表した。本作は,フィーチャーフォンの名作ノベルアドベンチャーを,コンソールに合わせて再設計した新装版「歪みの国のアリス」だ。
「十三月のふたり姫」「違う冬のぼくら」の魅力を紹介。“BitSummit”講談社ゲームクリエイターズラボステージイベントレポート

2022年8月6日と7日,京都・みやこめっせにて,「BitSummit X-Roads」が開催された。会場では国内外のインディーズゲームが多数出展されたほか,ステージイベントには多くのクリエイターが登壇した。本稿では,8月7日に行われた,講談社ゲームクリエイターズラボの新作紹介の模様をお伝えする。
「Kingdom」新作情報も明かされた“BitSummit”ゴードン・ヴァン・ダイク氏インタビュー。Raw Fury設立者が語るパブリッシャとしての在り方

2022年8月6,7日に開催された「BitSummit X-Roads」。会場では国内外のインディーズゲームが多数出展されたほか,ステージイベントには多くのクリエイターが登壇した。本稿では,8月7日に行われた,Raw Fury共同設立者,ゴードン・ヴァン・ダイク氏へのスペシャルインタビューの模様をお伝えする。
少女の悪夢と戦うツインスティックシューター「NeverAwake」プレイレポート。初心者と上級者に違った遊び方を提示するシステムも見どころ

2022年8月6日と8月7日に開催されたインディーズゲームイベント・BitSummit X-Roadsに,少女が見る夢の中で戦う“悪夢系ツインスティックシューター”「NeverAwake」がプレイアブル出展されていたので,そのプレイレポートをお届けしていこう。
「SIGNALIS」,PS4/Switch向けパッケージ版の予約受付を開始。雪で覆われた辺境の惑星を舞台にしたサバイバルホラー

PLAYISMは本日,2022年10月27日に発売を予定しているサバイバルホラー「SIGNALIS」のPS4/Switch向けパッケージ版の予約受付を開始した。本作は,雪で覆われた辺境の惑星を舞台にしたアクションADVだ。技術者レプリカのエルスターを操作して,襲撃者の攻撃を生き抜き,惑星の秘密と真実を解き明かす。
「BitSummit X-Roads」のアワード受賞作品を発表。大賞はシューティングゲーム「NeverAwake」,4Gamer賞は「TOYFORMING」

日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は2022年8月7日,インディーズゲームイベント「BitSummit X-Roads」のアワード受賞作品を発表した。朱色賞(大賞)は「NeverAwake」,4Gamerが選ぶメディアパートナー賞は「TOYFORMING」が受賞している。
インティ・クリエイツの新作「Grim Guardians: Demon Purge」プレイレポート。悪魔ハンターの姉妹を交代しながら戦うアクションが楽しい

2022年8月6日と7日,インディーズゲームイベント・BitSummit X-Roadsが,京都市勧業館「みやこめっせ」にて行われている。会場ではインティ・クリエイツの新作2Dアクション「Grim Guardians: Demon Purge」が出展されていたのでプレイレポートをお届けしたい。
リマスター版「ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド」で,遅延を体感しづらくするロールバック・ネットコードのβテスト開始

アトラスが発売中の2D格闘ゲーム「ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド」のリマスター版について,オンライン対戦におけるネットの遅延を体感しづらくするロールバック・ネットコード機能のオープンβテストが始まっている。格闘ゲームイベント「EVO 2022」で明らかにされた。
「十三月のふたり姫」,最新プロモーションムービー公開。Steamでは無料体験版の配信を開始

新作ゲーム「十三月のふたり姫」の最新プロモーションムービーが公開された。豪華スタッフが集結したダークなファンタジーノベルゲームとして注目が集まる本作。公開された映像ではゲームの概要が紹介されており,またSteamでは,序盤2章が遊べる無料体験版の配信が始まっている。
集英社ゲームズ,「BitSummit X-Roads」出展タイトルを公開。最新ビルドでプレイできる4タイトルの試遊版,新発表となる2タイトルが登場

集英社ゲームズは本日(2022年8月6日),「BitSummit X-Roads」の出展タイトルの詳細を公開した。初の試遊出展となる「ハテナの塔 -The Tower of Children-」「ONI - 空と風の哀歌」を含む4作品の試遊版と,新発表の「シュレディンガーズ・コール」「都市伝説解体センター」を出展する。
「Future Games Show 2022」の開催が日本時間8月25日に決定。最新トレイラーが公開に

ゲームイベント「Future Games Show 2022」の最新トレイラーが公開され,日本時間8月25日の開催が発表された。年内3回めとなる「Future Games Show 2022」では,Team17,505 Games,などが販売を予定している50以上の作品が登場。謎多きホラーゲーム「Layers of Fears」の詳細も発表されるようだ。
フルリメイク版「Sherlock Holmes The Awakened」のクラウドファンディングキャンペーンがスタート。2本の最新トレイラーも公開

Frogwaresが「Sherlock Holmes The Awakened」のクラウドファンディングキャンペーンを開始し,2本のトレイラーを公開した。Steamのストアページもオープンしている。2006年のオリジナル版をリメイクするという本作では,クトゥルフ神を崇拝する邪悪な集団の陰謀に,若き日のホームズとワトソンが挑むという。
PC向けADV「Recall: Empty Wishes」が2023年春に発売へ。家族の絆や学生の人間関係をテーマにしたサイコスリラー

DANGEN Entertainmentは本日,Puff Hook Studioが開発したPC向けサイコスリラーADV「Recall: Empty Wishes」を2023年春に発売すると発表した。本作は,2010年代の台湾を舞台にしたストーリー重視のアドベンチャーゲームだ。家族の絆や学生の人間関係がテーマになっている。
「Despot's Game: Dystopian Army Builder」が9月15日にローンチ決定。新しいモンスターなどを追加する無料DLC“Challenges”も配信に

tinyBuildが,「Despot's Game: Dystopian Army Builder」のPCおよび,コンシューマ機向けに2022年9月15日に発売することをアナウンスした。ピンク色の肌の人間たちが,戦いを生き延びながら勇者へと成長していくローグライクなゲームシステムの本作。発売に合わせて,最新DLCも無料配布される。
新作「Grim Guardians: Demon Purge」をインティ・クリエイツが発表。悪魔ハンターの女子高生姉妹を使い分けて魔城を攻略する2Dアクション

インティ・クリエイツは本日,新作となる2Dアクションゲーム「Grim Guardians: Demon Purge」(グリム・ガーディアンズ デーモンパージ)のプロジェクト始動を発表した。本作は,それぞれ異なる性能を持つ,悪魔ハンターの女子高生姉妹を使い分けて魔城を攻略するというタイトルだ。
KOMODO,「ポケットミラー〜黄金の夢」をBitSummitで初公開へ。Steam Deck対応のPC版は2022年末,新世代ゲーム機版は“年明け”に登場

KOMODOは本日,ホラーRPG「ポケットミラー」のリマスター版「ポケットミラー〜黄金の夢」を,今週末に開催となるBitSummit X-Roadsで初公開すると発表した。なお本作は,Steam Deck対応のPC版が2022年末,新世代ゲーム機版が“年明け”に,順次登場予定となっている。
サバイバルアクション「Outbreak: Shades of Horror」制作発表。8月31日にクラウドファンディングキャンペーン開始

Dead Drop Studiosが「Outbreak: Shades of Horror」の制作を発表し,トレイラーを公開した。ゾンビアポカリプスが発生した街で生存者が懸命の戦いを続けるシリーズの最新作だが,Co-opモードやRPG要素を加えて進化するという。2022年8月31日に,Kickstarterでクラウドファンディングを開始する予定だ。
PS4/Switch「魔法使いの夜」,初回限定版のパッケージイラストが公開に。8月8日配信の“TYPE-MOON TIMES”で続報を発表

アニプレックスは本日,TYPE-MOONが開発するPS4/Switch向けビジュアルノベルゲーム「魔法使いの夜」について,初回限定版のパッケージイラストを公開した。また,8月8日20:00から配信するWeb番組「TYPE-MOON TIMES 2022 Summer SP」で,本作の続報を発表予定とのことだ。
ホラーゲーム「SIREN」が今年も異界入り。NAMJATOWNではコラボイベント“SIREN in NAMJATOWN”開催中

NAMJATOWNでコラボイベントを開催中のホラーゲーム「SIREN」が2022年8月3日,「異界入り」を果たしたとPlayStationの公式Twitterアカウントが告げている。イベントでは,コラボ限定のデザインが楽しめる「キャラクターネイルプリント」などが始まっており,また,恒例のファンイベントも盛り上がっているようだ。
「V Rising」が“Steamサバイバルフェス”でセール価格に。吸血鬼をテーマにした見下ろし型視点のサバイバルアクション

Stunlock Studiosは本日(2022年8月2日),Steamにて配信中の「V Rising」が,「Steamサバイバルフェス」に参加中であると発表した。本作は,吸血鬼をテーマにした見下ろし型視点のサバイバルアクションで,主人公が血に飢えたり,昼間は隠れて日光を避けたりといった吸血鬼らしいシステムが特徴だ。
Devolver Digital,“反”都市開発シム「Terra Nil」などBitSummit X-Roadsの出展タイトルを公開。ブースイベントの開催も

Devolver Digitalは本日(2022年8月2日),京都みやこめっせで8月6日から8月7日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit X-Roads」のブース情報を公開した。ブース内では,「Cult of the Lamb」「Terra Nil」「Poinpy」の試遊ができるほか,「Gunbrella」の特別イベントや,ブース装飾のプレゼントキャンペーンが行われる。
“死霊のはらわた”のゲーム化作品「Evil Dead: The Game」のPS5/PS4向け日本語版が今冬発売決定。ティザーサイトと新トレイラーも公開に

H2 INTERACTIVEは本日,非対称型対戦ホラーアクションゲーム「Evil Dead: The Game」のPS5/PS4向け日本語版を今冬に発売すると発表した。本作は,ホラー映画「死霊のはらわた」シリーズを題材にしたタイトル。主人公アッシュ・ウィリアムズやその仲間たちとなって,Co-opやPvPでバトルを楽しめる。
最恐ホラー&甘々恋愛が楽しめるADV「ホーンテッド・ガールズ」,Steamストアページを公開。ショッキング描写により12歳未満はプレイ非推奨

わくわくゲームズは,ひとりサークル「匙投げ部」が開発を手掛けるPC向けソフト「ホーンテッド・ガールズ」のSteamストアページを公開した。本作は,“ホラー×恋愛”をテーマにしたビジュアルノベルで,2022 Q3の発売を予定している。