じん氏による3周年アニバーサリーソング「NEO」も発表!「プロジェクトセカイ 3rd Anniversary 感謝祭」公演レポート

セガとColorful Paletteによるリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」の3周年を記念したリアルイベント「プロジェクトセカイ 3rd Anniversary 感謝祭」が,9月16日と17日に開催された。本稿では,16日昼公演の様子お伝えする。
[CEDEC 2023]プロのゲーム開発者への架け橋になりたい。開発会社がWebメディアを立ち上げた理由
![[CEDEC 2023]プロのゲーム開発者への架け橋になりたい。開発会社がWebメディアを立ち上げた理由](/image/lazy_loading.png)
2023年8月25日,CEDEC 2023にて「“ゲーム制作の趣味化”により業界課題へ挑む 〜ゲームメーカーズが生まれた理由〜」と題したセッションが行われた。ヒストリアがWebメディア「ゲームメーカーズ」を立ち上げた理由やその意義,今後,業界が向き合う課題へのアプローチが語られた。
[CEDEC 2023]「全国に拡大中! ゲームによる地方創生の最新事例とゲーム開発者ができること」聴講レポート。大切なのは知ることと広げること
![[CEDEC 2023]「全国に拡大中! ゲームによる地方創生の最新事例とゲーム開発者ができること」聴講レポート。大切なのは知ることと広げること](/image/lazy_loading.png)
2023年8月24日,「CEDEC 2023」にて「全国に拡大中! ゲームによる地方創生最新事例とゲーム開発者ができること」と題したセッションが行われた。少子高齢化によって苦境に立たされる地方自治体などに対し,ゲーム開発者ができることについて,その基礎知識や最新事例が紹介,解説された。
[CEDEC 2023]ゲーム業界の今,そして未来に求められるテクノロジーとは。業界人が語る今後の予測とビジョン
![[CEDEC 2023]ゲーム業界の今,そして未来に求められるテクノロジーとは。業界人が語る今後の予測とビジョン](/image/lazy_loading.png)
2023年8月23日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」にて,「レベルアップ必須! ゲーム業界で求められる今と未来のテクノロジー」と題したセッションが行われた。ゲーム開発で求められる最先端の技術やスキルなどを業界人たちが,それぞれの視点で切り込んでいく。
[CEDEC 2023]未経験ゼロからのスタート。「Hi-Fi RUSH」というリズムアクションゲームができるまで
![[CEDEC 2023]未経験ゼロからのスタート。「Hi-Fi RUSH」というリズムアクションゲームができるまで](/image/lazy_loading.png)
CEDEC 2023の最終日(2023年8月25日),「『Hi-Fi RUSH』:チャイでもわかる『リズムアクション』ができるまで」と題したセッションが行われた。未経験のジャンルだった「リズムアクション」の開発にあたり,コンセプトのアイデアからゲームとして確立させるまでの経緯などが明かされた。
[CEDEC 2023]あの話題作はいかにして売れたのか。「インディーゲームが100万本売れるまで:『NEEDY GIRL OVERDOSE』の販売データから」聴講レポート
![[CEDEC 2023]あの話題作はいかにして売れたのか。「インディーゲームが100万本売れるまで:『NEEDY GIRL OVERDOSE』の販売データから」聴講レポート](/image/lazy_loading.png)
「CEDEC 2023」の最終日(8月25日)に,「インディーゲームが100万本売れるまで:『NEEDY GIRL OVERDOSE』の販売データから」と題したセッションが行われ,リュウズオフィスの小沼竜太氏が「NEEDY GIRL OVERDOSE」の販売データを元に,ワールドワイドでどのようなプロモーション施策を行ったのかを解説した。
[CEDEC 2023]必要なのは明確な共通認識とそれを実現する環境作り。「Z世代に刺さる可愛さと使いやすさを両立したプリントシール機のゲームデザイン制作」聴講レポート
![[CEDEC 2023]必要なのは明確な共通認識とそれを実現する環境作り。「Z世代に刺さる可愛さと使いやすさを両立したプリントシール機のゲームデザイン制作」聴講レポート](/image/lazy_loading.png)
8月24日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」において「Z世代に刺さる可愛さと使いやすさを両立したプリントシール機のゲームデザイン制作」と題したセッションが行われ,プリントシール機が持つ独特のゲームデザインに関するフリューならではの事例が紹介された。
[CEDEC 2023]あのライブシーンはこうして生まれた。「ヘブンバーンズレッド -未来を見据えたルックディべロップメント-」聴講レポート
![[CEDEC 2023]あのライブシーンはこうして生まれた。「ヘブンバーンズレッド -未来を見据えたルックディべロップメント-」聴講レポート](/image/lazy_loading.png)
2023年8月24日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」で,「ヘブンバーンズレッド」の2Dアートの魅力を映像に落とし込む制作事例を解説するセッション「ヘブンバーンズレッド -未来を見据えたルックディべロップメント-」が行われた。
[CEDEC 2023]「なぜサウジアラビアはゲームに5兆円超を投資するのか?」アラブ諸国のゲーム市場の現在と将来が語られたセッションを紹介
![[CEDEC 2023]「なぜサウジアラビアはゲームに5兆円超を投資するのか?」アラブ諸国のゲーム市場の現在と将来が語られたセッションを紹介](/image/lazy_loading.png)
2023年8月23日,「CEDEC 2023」にてアラブ諸国のゲーム市場・産業について知ることができるセッション「アラブ諸国のゲーム市場・産業,2023年の現状と将来 〜何故サウジアラビアは日本のゲーム会社の株を買い,ゲームに5兆円超を投資するのか?〜」が行われた。
[CEDEC 2023]WFSが語る「ヘブンバーンズレッド」繁体字版・韓国語版リリースにおけるアジアへ向けたマーケティング・コミュニティ戦略とは
![[CEDEC 2023]WFSが語る「ヘブンバーンズレッド」繁体字版・韓国語版リリースにおけるアジアへ向けたマーケティング・コミュニティ戦略とは](/image/lazy_loading.png)
ゲーム開発者会議「CEDEC 2023」で,「ヘブンバーンズレッドの感動をアジアに届けるマーケティング/コミュニティ戦略」と題した講演が行われた。WFSの吉崎あかね氏と中原啓太氏が,2023年2月にリリースした繁体字版・韓国語版におけるプロモーションやコミュニティマネジメント戦略などについて語った。
「プロセカ」,ワンダショの魅力がいっぱい詰め込まれたコネクトライブ「ワンダーランズ×ショウタイム 1st STORIES」レポート

2023年8月6日,「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」のゲーム内で,コネクトライブ「ワンダーランズ×ショウタイム 1st STORIES」が開催された。第1公演の模様をレポートしよう。
「ヘブンバーンズレッド1.5thフェス」レポート。ゲームの再構築や新要素追加などの最新情報もまとめてお届け

WFSが配信中のRPG「ヘブンバーンズレッド」の1.5周年を記念したリアルイベント「ヘブンバーンズレッド1.5thフェス」が,2023年8月5日に開催された。本稿では,場内の展示や,ステージイベントで発表された最新情報などをお届けしよう。
「ラスバレ」公開生放送レポート。2.5周年記念イベント&キャンペーン情報の発表や,バラエティコーナーで大盛り上がり

2023年7月17日,「アサルトリリィ Last Bullet」の2.5周年を記念したイベント「ラスバレ放送局公開生放送 2.5周年 リリサマ!! 〜夏だ!!海の日だ!!周年だ!!SP〜」が開催された。本稿では,生放送で発表された情報をまとめてお届けしよう。
「チェインクロニクル 10th Anniversary ユグド祭 Fanmeeting 2023」レポート。公開生放送では新要素やコラボ情報を多数発表

セガは2023年7月15日,東京・秋葉原エンタスにて「チェインクロニクル」の10周年アニバーサリーイベント「チェインクロニクル 10th Anniversary ユグド祭 Fanmeeting 2023」を開催した。会場の様子と公開生放送をレポートする。
「プロセカ」,歌もトークもニーゴらしさにあふれたコネクトライブ「25時、ナイトコードで。 1st moment」レポート

2023年7月9日,「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」内にて,コネクトライブ「25時、ナイトコードで。 1st moment」が開催された。ニーゴのメンバーが大切に準備してきたという今回の公演だが,本稿では第1公演の模様をレポートしよう。
一柳隊の歩みが感じられたライブイベント「アサルトリリィ Last Bullet LIVE トウメイダイアリー 〜Next Page〜」レポート

2023年7月2日,東京・品川ステラボールにて,「アサルトリリィ Last Bullet LIVE トウメイダイアリー 〜Next Page〜」が開催された。今回は一柳隊9名によるライブイベントで,ラスバレ2周年テーマソングのステージ初披露や,朗読劇と曲の披露など,一柳隊の歩みが感じられるライブとなっていた。
「プロセカ」オーケストラ&スペシャルバンドが見せてくれた新たなセカイに感動の連続。「セカイシンフォニー2023」レポート

セガとColorful Paletteがサービス中の「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」に収録されている楽曲をオーケストラとスペシャルバンドで奏でるコンサート「セカイシンフォニー2023」。2023年6月10日に開催された公演のレポートをお届けする。
“純情のアフィリア”出勤日もあり。「かみながしじま 〜輪廻の巫女〜 コラボキャンペーン in アフィリア魔法王国」体験会レポート

LiTMUSのスマホアプリ「かみながしじま 〜輪廻の巫女〜」と,「アフィリア魔法王国」とのコラボが,アフィリア全6店舗で開催中だ。本稿では,特典付きコラボメニューの提供をはじめ,アイドルユニット「純情のアフィリア」メンバーの出勤も予定しているコラボカフェの模様をお伝えしよう。
「プロジェクトセカイ クリエイターズフェスタ2023」,Chinozo,秋奈,清水 藍が「Flyer!」の意味や想いを語ったトークステージレポート

2023年6月3日,「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」の2.5周年を記念したリアルイベント「プロジェクトセカイ クリエイターズフェスタ2023」にて,「Chinozo×秋奈×清水藍」のスペシャルトークステージが開催されたので,その模様をお伝えしよう。
[プレイレポ]孤島からの脱出を目指す“ヒト”と,それを阻む“カミ”との手に汗握るアクションゲーム「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」を先行プレイ
![[プレイレポ]孤島からの脱出を目指す“ヒト”と,それを阻む“カミ”との手に汗握るアクションゲーム「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」を先行プレイ](/image/lazy_loading.png)
LiTMUSが2023年6月6日に配信予定の新作アプリ「かみながしじま〜輪廻の巫女〜」は,UUUM専属クリエイターのはじめしゃちょーさんが企画部長として参加する非対称型のオンライン対戦ホラーアクションゲーム。本稿では,ゲームの手触りなども含めた先行プレイレポートをお届けしよう。
「プロセカ」,Leo/need(レオニ)のきらめきがダイレクトに感じられたコネクトライブ「Leo/need 1st SPARKLE」レポート

セガとColorful Paletteによるリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」にて,2023年5月21日にコネクトライブ「Leo/need 1st SPARKLE」が開催された。レオニの“今”が凝縮されたライブの模様をお伝えしよう。
春のプロセカ大会「プロジェクトセカイ Championship 2023 Spring powered by ヴァイスシュヴァルツ」をレポート

セガとColorful Paletteが2023年4月8日に開催した,公式大会「プロジェクトセカイ Championship 2023 Spring powered by ヴァイスシュヴァルツ」のレポートをお届けする。今年はバラエティ豊かな4部門で個人戦が繰り広げられた。
[プレイレポ]神の力に目覚めた“神覚者”たちの物語を描く「Dislyte〜神世代ネオンシティ〜」はキャラもサウンドもスタイリッシュなRPG【PR】
![[プレイレポ]神の力に目覚めた“神覚者”たちの物語を描く「Dislyte〜神世代ネオンシティ〜」はキャラもサウンドもスタイリッシュなRPG【PR】](/image/lazy_loading.png)
FARLIGHTからリリースされたスマホアプリ「Dislyte〜神世代ネオンシティ〜」は,神々の力に目覚めた“神覚者”たちが,それぞれの信念を胸に戦う“近未来神話RPG”。特徴的なタッチで描かれるグラフィックスとキャラクターに独自のサウンドが融合し,スタイリッシュでオシャレな世界を感じながらプレイできる。
今村聖奈騎手がゲームに登場決定のサプライズ発表もあった「Winning Post 10」完成発表会レポート

コーエーテクモゲームスは,競馬シミュレーションゲーム「Winning Post 10」完成発表会をゲーム発売日である2023年3月30日に実施した。坂井瑠星騎手と今村聖奈騎手がゲストとして登場し,実際の競馬に関する話題も交えてトークが行われたイベントの模様をレポートする。
「カートライダー ドリフト」正式サービス開始記念発表会レポート。髙橋ひかるさんとスピードワゴンがレースで対決!

ネクソンは2023年3月9日,レーシングゲーム「カートライダー ドリフト」の正式サービス開始記念発表会を実施した。本作の魅力やTVCMが紹介されたほか,髙橋ひかるさんとスピードワゴンのトークセッション,ゲーム対決なども行われた。
ダーク三国死にゲー「Wo Long: Fallen Dynasty」完成発表会レポート。ケイン・コスギさんが呂布との戦いに挑戦

コーエーテクモゲームスは2023年3月2日,ダーク三国アクションRPG「Wo Long: Fallen Dynasty」の完成発表会を実施した。同社のシブサワ・コウ氏が登壇したほか,俳優のケイン・コスギさんやお笑い芸人のテツandトモさんがゲストとして登場し,本作の紹介やトークショーなどが行われた。
[プレイレポ]「トワツガイ」が見せる,儚い少女たち“トリ”の過酷な運命への抗いと,苛烈な世界で育まれる2人の絆
![[プレイレポ]「トワツガイ」が見せる,儚い少女たち“トリ”の過酷な運命への抗いと,苛烈な世界で育まれる2人の絆](/image/lazy_loading.png)
スクウェア・エニックスが本日(2023年2月16日)配信した,新作スマホゲーム「トワツガイ」のプレイレポートをお届けする。過酷な運命に抗う少女たち“トリ”。2人組で戦うツガイの乙女たちの概要を紹介していこう。
「プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 2nd - Will -」初日公演レポート。2度目のフル3DCGライブは,キャストもファンも前回から大きく前進

セガ,Colorful Palette,クリプトン・フューチャー・メディアが開催した,フル3DCGライブ「プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 2nd - Will -」初日夜公演の模様をレポートする。プロセカの音楽を,前回のライブにも増して体感できる日だった。
「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン」発売直前放送をレポート。鈴村健一さん,森川智之さんに加え野村哲也氏も出演

スクウェア・エニックスは2022年12月12日,「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン」の発売直前放送をYouTubeで公開した。番組には鈴村健一さんと森川智之さんのほか,野村哲也氏も天の声として出演し,本作だけでなく「FFVII」シリーズの振り返りや制作秘話なども語られた。
「FORSPOKEN」の公式生放送レポート。武器に頼らず,魔法が軸となるバトルが実機プレイで紹介される

スクウェア・エニックスは12月1日,2023年1月24日に発売を予定しているアクションRPG「FORSPOKEN」の情報を紹介する番組“公式生放送#1 DEEP DIVE スペシャル”を配信した。番組では,同作を実機プレイを交えながら紹介するとともに,Twitterを中心に寄せられた質問に答えるQ&Aなども行われた。
秋のプロセカ大会「プロジェクトセカイ Championship 2022 Autum powered by ヴァイスシュヴァルツ」をレポート

セガとColorful Paletteが開催した,公式大会「プロジェクトセカイ Championship 2022 Autum powered by ヴァイスシュヴァルツ」のレポートをお届けする。春に続いて,チーム制の熱戦が繰り広げられた大会の行方は?
プロセカのリアルイベント“神山高校文化祭”レポート。わたあめやイカ焼き,お化け屋敷から演劇までゲーム内イベントを完全再現

セガは「プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat. 初音ミク」のリアルイベント“神山高校文化祭”を開催中だ。学校をスタジオに,ゲーム内イベントの模擬店や出し物などが完全再現された,現地の模様をお届けする。
11月9日実施の「アラド戦記」大型アップデート情報も公開に。3年ぶりの公式オフラインイベント“ARAD PARK 2022”をレポート

ネクソンは10月16日,PCオンラインアクションRPG「アラド戦記」の公式オフラインイベント「ARAD PARK 2022」をRED° TOKYO TOWERで開催した。フォトスポットやミニゲーム,天下一決定戦2022決勝大会なども実施されたほか,ゲームの最新アップデート情報も公開された。
「プロセカ」2周年感謝祭レポート。アドリブ満載の朗読劇や思い出トークショー,大興奮のライブもあった2日目昼公演

セガとColorful Paletteが開催した,リアルイベント「プロジェクトセカイ 2nd Anniversary 感謝祭」をレポートする。多数のキャストが朗読劇やトークショー,リアルライブを披露した,2日目昼公演の模様をご覧あれ。
[CEDEC 2022]全世界のPlayStationユーザーの行動履歴を分析すると,地域ごとの特徴や傾向が見えてくる
![[CEDEC 2022]全世界のPlayStationユーザーの行動履歴を分析すると,地域ごとの特徴や傾向が見えてくる](/image/lazy_loading.png)
多くのゲームがグローバルで発売される昨今,地域ごとにどのような特徴や傾向が存在するのか。そんな疑問に答えてくれるCEDEC 2022のセッション「世界のPlayStationユーザー行動履歴の検証」をレポートしよう。
[CEDEC 2022]XRとメタバース業界で過去1年間に起きた,技術やビジネスの動向を凝縮して語るセッションをレポート
![[CEDEC 2022]XRとメタバース業界で過去1年間に起きた,技術やビジネスの動向を凝縮して語るセッションをレポート](/image/lazy_loading.png)
「CEDEC 2022」の2日めとなる2022年8月24日,XR(VR/AR/MR)とメタバースを中心とした業界についてのセッション「メタバースの激流とXR業界のイマ」が行われた。過去1年間に起きた動向を,技術的,ビジネス的な視点で分析し,今後,業界を見ていくに当たって知っておくべきトピックスが語られている。
[CEDEC 2022]ゲームは大きな財産。ゲーム展示や開発資料の活用方法を,多様な見地から俯瞰する
![[CEDEC 2022]ゲームは大きな財産。ゲーム展示や開発資料の活用方法を,多様な見地から俯瞰する](/image/lazy_loading.png)
CEDEC 2022の3日めとなる2022年8月25日,「ゲームとミュージアムのオモテウラ〜ゲーム資料をどう扱う?〜」と題したセッションが行われた。ここでは,数々のゲーム展示会の開催経験や出展経験を元に,プロダクトとしてだけではなく,ゲームの展示や資料の活用などについて,多様な見地から語られた。
[CEDEC 2022]ゲーム離れを避けるカギは“居場所を作る”こと。ゲーム実況が業界にもたらす影響が独自の分析で語られた講演をレポート
![[CEDEC 2022]ゲーム離れを避けるカギは“居場所を作る”こと。ゲーム実況が業界にもたらす影響が独自の分析で語られた講演をレポート](/image/lazy_loading.png)
今や手軽にゲームを味わえるエンタメのひとつになったと言える“ゲーム実況”の分野は,少なからずゲーム業界に影響を与えている。CEDEC 2022の2日目では,ゲーム実況を楽しむいちユーザーによる,ゲーム実況の持つ可能性やこれからのゲーム実況のあり方などに関して,独自の分析を披露する講演が行われた。
[CEDEC 2022]RTA走者が語る,RTAを使ったプロモーションの活用事例。ポイントはコミュニティ文化の理解にアリ?
![[CEDEC 2022]RTA走者が語る,RTAを使ったプロモーションの活用事例。ポイントはコミュニティ文化の理解にアリ?](/image/lazy_loading.png)
ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」の2日目,2022年8月24日に開催されたセッションから,「RTAを活用したプロモーションで起こす瞬間風速と熱量の保温/RTAコミュニティについて」と題されたレクチャーを紹介しよう。RTA走者でもあるえぬわた氏が,ゲームプロモーションでのRTA活用事例などが語られた。
[CEDEC 2022]「戦場のフーガ」から学んだ,ワールドワイド・マルチプラットフォームでの発売における問題と課題への対応
![[CEDEC 2022]「戦場のフーガ」から学んだ,ワールドワイド・マルチプラットフォームでの発売における問題と課題への対応](/image/lazy_loading.png)
CEDEC 2022の初日,「自社パブリッシング…ゲームを作るだけじゃダメだった…」と題して開催されたセッションにて,サイバーコネクトツーが初の自社パブリッシングタイトル「戦場のフーガ」を発売する際に直面したさまざまな課題と問題,そこから学んだ教訓とアドバイスが紹介された。
[CEDEC 2022]「プロジェクトセカイ」のコネクトライブ機能に見る,リアルタイム配信型バーチャルライブの開発事例
![[CEDEC 2022]「プロジェクトセカイ」のコネクトライブ機能に見る,リアルタイム配信型バーチャルライブの開発事例](/image/lazy_loading.png)
「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で実装されている「コネクトライブ」をテーマに,リアルタイム配信型バーチャルライブを実現するための技術や手法,そしてプレイヤーにライブ感を体験させるための工夫などが紹介された。
「魔界戦記ディスガイア7」発表会レポート。シリーズ最多の汎用キャラや武器技の復活,新システムなど最新の情報が公開に

日本一ソフトウェアは,「魔界戦記ディスガイア」シリーズの最新作となる「魔界戦記ディスガイア7」のメディア発表会を都内で行った。日本一ソフトウェア前代表取締役社長の新川宗平氏と,ディレクターの美濃羽俊介氏が,世界観や新システムなど最新の情報を紹介した発表会の模様をお伝えする。
「ポケモンカードゲーム」,“スタートデッキ100ステーション”プレス発表会をレポート。両国駅のホームで行われる,構築デッキの体験会

ポケモンは本日から2022年8月21日まで,JR両国駅の3番臨時ホームにて「ポケモンカードゲーム ソード&シールド スタートデッキ100」の体験イベント「スタートデッキ100ステーション」を開催中だ。これを記念し,松丸亮吾さん,あばれる君,土佐兄弟が登場したプレス発表会が実施された。
【PR】「新信長の野望」開戦! 新たなアプローチでスマホゲームならではの楽しさを実現した戦略シミュレーションゲームが登場

本日,BBGameが配信を開始した「新信長の野望」は,コーエーテクモゲームスが発売した「信長の野望・創造」の正式ライセンスを受けて制作されたスマホ用タイトルだ。美麗なグラフィックスと,新たなアプローチによって生まれ変わった戦略シミュレーションゲームを紹介しよう。
「プロセカ」ビビバスの魅力が存分に味わえた,コネクトライブ“Vivid BAD SQUAD 1st CRASH”をレポート

SEGAとColorful Paletteのスマホゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」のゲーム内にて,「コネクトライブ Vivid BAD SQUAD 1st CRASH」が2022年6月11日に開催された。本稿では第1公演の模様をお届けする。
「太閤立志伝V DX」プレイレポート。戦乱の世を生きた有名・無名の人物たちになり,自分だけの歴史を作り出そう

コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーション「太閤立志伝V DX」は,「太閤立志伝V」に新武将や新シナリオ,新イベントや新エンディングなどを追加し,HDリマスターしたタイトルだ。戦乱の世を生きたさまざまな人物に成り代わり,自由に生き抜いていく本作のプレイレポートをお届けしよう。
「ドラゴンクエストけしケシ!」の新CM発表会をレポート。ハーフアニバーサリーなどのキャンペーン情報も発表に

スクウェア・エニックスは2022年5月26日,6月でハーフアニバーサリーを迎えるスマホ向けパズルゲーム「ドラゴンクエストけしケシ!」の新CM発表会を都内で行った。当日は堀井雄二氏のほか,新CMに出演するみちょぱこと池田美優さんとハリウッドザコシショウさんをゲストに迎えたトークセッションが行われた。※5月27日17:55,プレスリリースを追加しました。
堀井雄二氏が登場した「ドラゴンクエストアイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島」1周年記念トークショーをレポート

ニジゲンノモリは本日,「ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島」の1周年を記念したトークショーを開催した。堀井雄二氏やタレントの加藤夏希さん,声優の安元洋貴さんなどが出演したイベントの模様をお伝えしよう。
プロセカ公式大会「プロジェクトセカイ Championship 2022 Spring powered by ヴァイスシュヴァルツ」をレポート

リズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」の公式大会「プロジェクトセカイ Championship 2022 Spring powered by ヴァイスシュヴァルツ」本戦が,2022年4月30日に開催された。3人1チームの戦いが生んだドラマの行方に注目だ。
「ファイナルファンタジー35周年UT」発売を記念した特別展示がユニクロ原宿で5月19日まで開催中

ユニクロは,本日から2022年5月19日までの期間,「ファイナルファンタジー35周年UT」の発売を記念した特別展示をユニクロ原宿店で開催している。本展示では,4月29日に発売されるFFシリーズ16作品をデザインしたTシャツのほか,店内にハーディ=デイトナや特設フォトスポットなども設置されている。